御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

ハロウィン

クロイ先生が魔女の仮装をして、今日も楽しい英語の指導をしてくれました。6年生では、「Where do □□□□ live ?」など、いろいろな動物を□□□□に当てはめて、会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

約分

5年生教室で、算数の研究授業が行われました。異分母分数のたし算や引き算に続く「約分」の学習です。「分母が小さい方が大きさが分かりやすい。」ことをとらえた後、約分の仕方についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5度

10月21日(木)朝の気温は9.5度です。今朝も、みんなで元気に校庭を走りました。校舎犬走りにあるポット植えになっているビオラがかわいい花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

午後から、来年4月に入学予定の子ども達の健康診断が行われました。内科や歯科、眼科の先生にも見ていただきました。家庭科室では、社会教育指導員の伊藤先生による保護者の皆様への就学前子育て講座が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつねのよめいり

晴れているのに霧のような細かい雨がサーッと降ってきました。子ども達が下校する時も日が照っているのに雨が降ってきました。遠いところにある雲から降った雨が上空の強い風によって流されてくる場合や、雨を降らせた雲が雨が地上に到達する前に消えてしまった場合があるそうです。このような天気雨を「狐の嫁入り」と言いますが、なぜそう言うのかは色々な説があります。昔から縁起の良いものとされているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よくなれる

1年生は道徳の時間に、言葉が通じなくても仲良くなれたお話「となりのジェニーちゃん」を読んで、どうして仲よくなれたのかを考えました。進んで発表したり分かりやすく説明したりすることができました。最後に自分の考えを書いて、「心のシート」に綴じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たね

3年生は、理科の学習で花壇のヒマワリとホウセンカの種を集めました。たくさんの種が集まりました。子ども達の周りを蝶(ツマグロヒョウモン)が忙しく飛びまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)朝の気温は11度です。西の空に虹が見えました。男の子が「向こうからも見えてたよ。」と言いました。今日は就学時健康診断のため、短縮の4校時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の研究授業

6年生の音楽で研究授業を行いました。題材は「和音の音で旋律づくり」です。iPadを使いながら自分たちの思いや意図が反映するようなリズムを作って、イメージに合った旋律を完成させようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、キャベツサラダ、ヨーグルトです。ポトフもキャベツサラダも美味しかったけれど、きなこ揚げパンも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天日干し

最近は機械での乾燥が多くなりましたが、御代田小の5年生は自然乾燥です。稲束を鉄棒に干すことにしました。風で飛ばないように、緑のテープで押さえました。バケツ稲体験も終盤です。みんなで、記念撮影もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習タイム

マラソンを終えて教室に戻ったら学習タイムです。1年生はみんなで、たし算プリントに取り組みました。「8+4」や「7+7」など、繰上りのあるたし算を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

10月19日(火)朝の気温は8度です。陸上交歓会は終わりましたが、朝のマラソンは全校生で取り組みます。来月には、持久走記録会やマラソン週間が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

本日、学校だよりを配付しました。学校だよりは、ホームページの「お知らせ」にもアップしてあります。

説明する文を書く

3年生は、教科書にある絵を見て、町の様子を説明する文を書きました。東西南北の方角も確かめながら、文に「公園」「古い寺」「活気のある市場」「天文台」などを入れました。わからない言葉は国語辞典で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

準備ができた子から次々に校庭に出てきて走り始めます。走りながら「おはようございます。」とあらためてあいさつをしてくれる子もいます。気持ちの良い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.5度

10月18日(月)朝の気温は5.5度です。青空が広がって、安達太良山もはっきり見えます。気温が下がって、一気に秋が深まったように感じます。「おはようございます。」気持ちの良いあいさつができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

金曜日は下校時刻がそろいます。全校生が昇降口前に集まりました。みんなが揃うまでの間、虫をさがしたり「あっちむいてほい」をしたり・・・楽しそうです。6年生の挨拶のあと、一斉に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、きのこご飯、牛乳、小松菜と卵の和え物、豆腐のみそ汁、ブルーベリーゼリーです。秋の香り豊かな美味しい給食でした。1年生教室の黒板には、図工で取り組んでいる「にじいろの魚」の楽しい絵が貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫

5年生がバケツ稲の刈り取りを行いました。実が落ちてしまったり何かに食べられてしまったりしたところや穂が白く変色してしまったところもありましたが、刈り取った稲束を持って記念撮影もしました。刈り取った稲束は、教室で室内乾燥をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100