「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

<4/13再>自分のお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 役割分担が各学年、各クラスで始まっています。責任を持ってやりきる活動は大変重要です。互いにその成果を認め合うことができる学級づくりを目指します。
 どんな係になったかを聞いてみてください。どんどん褒めて、自尊感情を高めあげたいです。

 上っ面なお世辞は子供たちに通じません。本当に褒めてもらいたいこと、本当に頑張ってことを近くで見届けるなんて難しいですよね。やっぱりそばにいる時間を増やすしかないか〜!!

<4/13再>スポーツもいいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツも、人を育てるための有力な媒体です。また、一生を生きる強い体作りにもつながります。
 言うまでもなく、私たちの体は、自分が食べたもので出来上がります。しかも、ほんの数十年で作り上げてしまいます。その成長には運動刺激は欠かせません。外遊びが少なくなっていると言われる昨今、子供たちの運動量確保は学校体育の大きな課題でもあります。

※犬山北ロケットの使用後のグラウンドは、常に整地されています。この指導から学ぶものは大きいですね。ミニバスケットボールも練習していました。すごく楽しそうでした。そんな一面に出会えて幸せでした。
地域活動で子供の成長を支えていただく方々に感謝です。

<4/9再>頑張れ卒業生

画像1 画像1
 真新しいブレザースタイルに身を包んだ中学生が通過していきました。
 ちょっと大きめの鞄にいっぱいのやる気を詰めているようでした。「マイペース」「マイペース」と念じました。
 いっぱい助けてくれた6年生のことを、北小学校のみんなで応援していますよ。厳しそうにみえる先生も、本当はとっても優しいですよ。中学校1年生が一番困りごとが出るようですので、そんなときは安心して相談してね。
 でも、どうしようもなく困ったら、小学校の先生も頼ってね。
  「小学校の門はいつでも開いているよ。」

<4/7再>先生の魅力伝わったかな「まっすぐ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級開きです。
いよいよ令和3年度スタートです。やっぱり、学校には子供がいないとね。黄金の3日間と言っています。私たちは、それぞれの魅力を発揮して子供を引きつける努力をしています。

 早速素敵な姿を見つけました。ひもをうまく処理できない友達のところへ何のためらいもなくすっ飛んでいきました。そして、「ありがとう」。素敵な一瞬でした。これも、担任の仕掛けか〜〜〜?!

<4/7再>登下校シリーズ2

画像1 画像1
 1年生には、COOP様のご手配で、ランドセルカバーが用意されました。新たにワン丸君をデザインに入れてくれました。完成までには、教育委員会で大変なご苦労があったようです。1年生だとすぐわかる優れものであり、かわいいとの評判です。
 
 でも、鞄の横にぶら下がるお守りには全くかないません。保護者の心からの願いがいっぱい詰まっていますからね・・・・。この子たちは、この無償の愛にいつ気が付くのでしょうね。将来が楽しみですね。それまで、みんなでしっかり守るからね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業
3/25 春季休業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269