最新更新日:2024/11/13 |
2月3日(木) 春は・・・恵方巻きがブームになっています。フードロスを減らす取り組みがあちこちで行われているようです。AIを使って需要量を予想し、店先に並べるところもあるようです。年中行事としての豆まきは、残しておきたい行事です。福を招き、今は、コロナを追い払いたいですね。 2月3日(木) おなじかずずつ(1年生)だんだん難しくなっていますが、数図ブロックを使って意欲的に授業に臨んでいます。 2月3日(木) 漢字の広場(6年生)集中し黙々と取り組んでいます。さすが6年生です。 2月3日(木) 変わり方(4年生)めあてを決めて練習に励んでいます。 2月3日(木) モーターカー(5年生)勢いよく走るモーターカーに仕上がるといいですね。 2月3日(木) 調べたよ(2年生)自信をもって発表することができました。 2月3日(木) 中心を意識して(3年生)行の中心を意識して、ていねいに練習をしています。 2月3日(木) 大造じいさんとがん(5年生)情景から大造じいさんの心情にせまろうと熱心に授業に取り組んでいます。 2月2日(水)今日の給食今日は2月3日の「節分」にちなんだ献立でした。「せつぶんのすましじる」には病や災い、邪気のもととされる「鬼」をイメージした「鬼形かまぼこ」が使われていました。「いわしフライ」は柊(ひいらぎ)の枝に「いわし」の頭を刺し、柊のトゲと「いわし」のにおいで鬼除けの効果がある「柊鰯」にちなんで登場しました。「いりだいず」は節分の豆まきにちなんで登場しました。「鬼は外、福は内」というかけ声で鬼をはらったあと、自分の年の数だけ豆を食べて、一年間の幸せを祈るという風習があります。ですが、今日の「いりだいず」は、子どもは年の数だけ食べると余ってしまうので…全部食べてもらえると嬉しいです。 今日も美味しくいただきました。 2月2日(水) すてきな詩ですよく考えてあります。 素敵な詩になりました。 2月2日(水) なんじなんぷん(1年生)「なんじなんぷん」と、間違えずに時計を読めるようにがんばっています。 2月2日(水) ものの重さ(3年生)粘土やアルミはくの形を変えても重さは・・・。 しっかりと自分のことばでまとめることができました。 2月2日(水)クロームブック!(6年生 )chromebookを使ってスクラッチの勉強をしました! どのスクリプトを使うと、ねこやねずみを動かせるか考えながら プログラミングしました! みんなとっても楽しそうです! 2月2日(水) 寒くてもがんばっています(3年生)4分間走をがんっばています。 2月2日(水) 黙々と(6年生)2月2日(水) 熟語の意味(4年生)意味をもとに熟語の成り立ちを分類しました。 2月2日(水) 自信をもって(5年生)自信をもって伝えることができたようです。 2月2日(水) かみざらコロコロ(1年生)土台となる部分の制作をしました。次は、かざりつけです。 2月1日(火) 博物館見学(3年生)2月1日(火) 自分や友達のいいところ(4年生) |
|