最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:146
総数:848205
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

3・3(木)給食の時間

校長先生と給食を食べます。

いい笑顔ですね。


画像1 画像1

3・3(木)給食の時間

給食の時間の様子です。

みんなとてもいい笑顔ですね。

今日も残さず食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木)今日の給食

【献立】
こがたロールパン
ぎゅうにゅう
やきそば
ボロニアステーキ
ブロッコリーのドレッシングあえ
画像1 画像1

3・3(木)給食の時間

画像1 画像1
6年生が校長室で給食の時間を過ごします。

食べるときはもちろんしゃべらず、黙食します。

食べ終わった後、校長先生と小学校生活を振り返ります。

3・3(木)今日は五節句のひとつ【校長室より】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年には節目があります。
『1/7七草の節句、3/3桃の節句、5/5菖蒲の節句、7/7笹の節句、9/9菊の節句』

今日は桃の節句です。

女の子のいるご家庭では、ひな人形とともに白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて飾っているところもあるでしょう。女の子の健やかな成長を願う伝統的な行事です。

江戸時代には、庶民の行事としてひな祭りが定着したと言われています。

3・3(木) 6年1組 家庭科

家族や地域のためにどんなことができるか
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木) 3年1組 国語

「モチモチの木」

豆太が木の灯を見られた理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・3(木) 1ねん1くみ どうとく

あいさつすることのたいせつさについて
かんがえました。
(ペア対話は短時間で行いました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木) 5年1組 国語

「大造じいさんとガン」
登場人物の人物像を読み取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木) 5年2組 理科

「人の誕生」について
調べたことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・3(木) 1ねん2くみ どうとく

いつも おせわになっているひと について
かんがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木) 2年2組 道徳

悪いことをしてしまった子に
あやまりたいけど、あやまれない…

そんなときの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木) 4年2組 道徳

私たちの生活を支えてくれる人には
どんな人がいるか考えました。

ペアで意見を交換します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木)朝の手洗い

手洗いの様子です。

今日もしっかり手洗いができています。

画像1 画像1

3・3(木)朝来たら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に入る前に、手指消毒をします。

3・3(木)おはようございます

登校の様子です。

見守り隊の方々

毎朝ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・3(木)おはようございます

寒さが緩み、日差しに暖かさを感じる朝になりました。
今日も元気に登校です。

【本日の下校】
全校 14時40分 一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

3・3(木)おはようございます

毎朝、地域の方々に見守られて登校します。

子どもたちの安心安全のためにいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(水)5年2組 学活

 6年生を送る会に向けて、動画を見て、ふりつけを覚えていきます。

 現在の状況の中で、6年生に思いが伝わるように発表に工夫があるようです。

 当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2(水)1ねん1くみ ずがこうさく

 かみざらころころ という きょうざいを つかって、さくひんを つくりました。

 ともだちの よいところや さくひんの よいところを みんなに つたえていきました。

 すてきな さくひんが たくさん できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp