最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:41
総数:848293
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

9・22(水)3年1組 算数

あまりをどうすればいいのか考えて
立てられる本の数の求め方について
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・22(水)朝の手洗いの

手洗いをしっかり行い
感染症対策をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・22(水) 朝来たら・・・

昇降口で手指の消毒をします。

一宮市の新型コロナウイルス感染状況は落ち着いてきましたが、油断せず、感染症防止を心がけた学校生活をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・22(水) おはようございます。

今日は、雨がふる予報です。

運動場は、昨夜からの雨で使えません。

室内で過ごします。

【本日の下校】
1,3年生 15時10分 下校
2、4〜6年生 16時00分 下校
画像1 画像1
画像2 画像2

9・22(水) おはようございます

今日も元気に登校します。

地域の方にも見守っていただいています。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・21(火) 3年1組 図工

くぎ打ちトントン

友達の作品を見て、鑑賞カードを書きます。

合間にくぎ打ちのテスト。
慎重に打ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火)給食をおいしいです

今日も給食をおいしくいただいています。
みんな、いい笑顔ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
じゅうごやじる
ごもくきんぴら
おつきみだんご

9・21(火) 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の学習が終わり、給食の時間の始まりです。

まずは丁寧な手洗いと消毒。

給食当番は、協力して配膳をします。


9・21(火) 6年1組 音楽

「長音階をつくろう」

長調は、長音・長音・短音が繰り返されます。
ト長調を作ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火)4年1組 総合の時間

総合的な学習の時間を活用して、Chromebookの操作に慣れることをしました。

ログインした後、グループを組んで、話し合い活動をしました。

ジャムボードを活用して、自分の思いを伝えました。

即時共有できる点はよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 5年2組 家庭科

小物入れを作ります。

ボタン付けとかがり縫いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 3年2組 理科

雪山のライチョウ、
羽が白くなる理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 1ねん1くみ さんすう

12じはんにしてください。

できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 1ねん2くみ こくご

「やくそく」

おんどくはっぴょうかいを
しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 4年1組 音楽

「もみじ」

楽譜を見ながら、2部合唱のCDを聞いて
情景を思い浮かべます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 4年2組 算数

わり算の筆算。

たくさん練習問題を解いて、
やり方を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) なかよし 算数

それぞれのペースで
たし算の筆算や千までの数などの学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・21(火) 2年2組 国語

「どうぶつ園のじゅうい」

ペンギン担当の獣医さんが
調子の悪いペンギンにした工夫を
読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・21(火) 2年1組 算数

3つの数のたし算の筆算。

落ち着いて足します。
2つの時と解き方は同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp