最新更新日:2024/06/23
本日:count up45
昨日:141
総数:828912
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

3月9日(水)  奉仕活動2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。日常の清掃活動では行わないようなことも、自主的に行う姿が見られました。

3月9日(水) 奉仕活動3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自らできることを考えてすすんで行動したり、近くの先生のお手伝いをしたりしました。

3月9日(水) 奉仕活動4 6年生

 学校のためにと、すすんで奉仕活動に取り組む姿勢が見られました。協力して黙動に取り組み、お世話になった学校へ少し恩返しできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(水) 最後の読み聞かせ 6年生

 6年間、ボランティアのみなさんにたくさん読み聞かせをしていただきました。今日のお話は中学校へ向けての意識を高められるお話でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(水) ペンダント渡し 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来なら屋内運動場で実施する予定だった6年生を送る会ですが、動画の視聴に変更になったため、本日6年生にお礼のペンダントを渡しに行きました。
「一年間ありがとう。中学校でもがんばってね。」という思いを届けることができました。1年生を見つめる6年生のまなざしが温かく、心に響くものがありました。一年間、1年生に優しく接し、手取り足取り教えてくれてありがとう!!

3月9日(水) ペンダント渡し その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもお世話になっているお兄さん、お姉さんのため、ペンダントを作るときはいつも以上に丁寧に字を書き、色を塗りました。6年生に喜んでもらえてみんなうれしそうです。一緒に過ごせる残りわずかな時間で6年生から多くのことを学べるとよいですね。

3月9日(水) ブックトーク 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図書司書の先生によるブックトークがありました。クイズに取り組みながら、言葉に関わるいろいろな本を紹介してもらいました。みんな真剣にクイズを考えて楽しみました。

3月9日(水) 飾り作り ひまわり組

 新学期に向けて、教室掲示に使う飾り物を作っています。輪飾りやお花など、上手に作れるようになりました。どの子も進級する喜びや新1年生を迎える楽しさでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(火) 今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、6年生とひまわり学級を対象に今年度最後の読み聞かせボランティアによる読み聞かせがありました。今回はオンライン形式で行いましたが、朝からすてきな空気が教室に広がっていました。

3月8日(火) ブックトーク 2年生

 今日の書写の時間は、図書館司書の先生によるブックトークです。漢字やことばに関する本を読んでいただき、クイズに答えて楽しい1時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) さわやか賞 1年生

画像1 画像1
 毎週火曜日は、朝の会の健康観察で清潔検査をしています。ハンカチ・はなかみを持っているか、つめは伸びていないかは常時点検し、就寝時刻(9:00まで)やマスクを鼻までしっかりつけているかなど、毎月のテーマに沿った点検をしています。今年度も残りわずかになり、今日は一年間すべて合格だった子どもたちに、さわやか賞が渡されました。良い習慣が身についているので、このまま続けていきましょう!!

3月8日(火) 計算検定 2年生

 今日は計算検定です。子どもたちは、集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(火) 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週末に迫った卒業式。来るときに向けて、6年生の練習が本格的に始まりました。残された時間は9日。限られた時間の中で、仲間とともにさらに自分自身を高めていってほしいと思います。

3月8日(火) 通学団集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目に通学団集会を実施して、来年度の通学班の編成を行いました。2週間前に行う予定でしたが、新型コロナウィルスの感染状況から延期となっていました。今までの班長・副班長への感謝を忘れず、今日の下校から新しい版の体制での登下校となります。よりよい通学班になるように、みんなで協力していってほしいものです。

3月7日(月) 英語の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英語の授業がありました。フルーツや色の英単語の復習をしました。そのあと、ちょうちょの羽の色塗りをしたり、自分と友達の選んだフルーツを比べたり、楽しく活動しました。

3月3日(木)図工の時間 5年生

一般多色版画で製作した自画像の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 大和中学校の先生から 6年生

 今日は大和中学校の先生から中学校に向けてのお話を聞きました。部活動や学校のきまりについてのお話に真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(金) 卒業式の準備 5年生

 今日は屋内運動場を卒業式の会場へ変えました。
 けがをしないように注意しながら、マットを片づけたり椅子を並べたりしました。みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 理科の授業 4年生

 今、理科の学習では水をあたためたり、冷やしたりしています。今日は水が沸騰する温度について実験で調べました。日常生活の経験からの予想をもとに楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1

3月4日(金) 最上級生として 6年生

 昨日の油引きのあと、今朝は机や椅子を教室に運び入れる日でした。自分たちのクラスの机、椅子を協力していれることはもちろん、低学年の教室をまわって困ってないかなと探す姿が見られました。
 これこそが大和東小学校の最高学年としてのあるべき姿です。残り10日。卒業生としてふさわしい姿を見せましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/25 PTA会計監査
休日・祝日
3/23 一斉下校15:00
3/24 修了式 一斉下校10:50
3/25 PTA会計監査

お知らせ

生活だより「ひがしっ子」

行事予定表

新型コロナウイルス感染症対策のお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801