校舎の風景 7.30

 台風8号は、本校の学区では、人命に関わる被害なく過ぎ去り一安心ですが、大気が不安定なため、近隣地域では局地的な大雨があるようです。
 早いもので7月も明日で終わりですが、学校では、3年生に夏休み中に開放している自習室で、毎日10名程が、学習に励んでいます。 
 さて、連日テレビ、ネットではオリンピックの悲喜こもごものニュースを伝えています。結果やコメントに感銘を受けることも多いですね。出場するだけでも価値のあるオリンピック。その権利は、決して才能や運だけでなく、信じがたい努力や犠牲をはらわずして得られるものではないのですね。国民の期待を背負って自分の持っている力を出しきれるか。だからメダルが取れなくても温かいことばを・・・と思います。
 一方、ここ数日、全国的にコロナ感染が急増し、特に首都圏およびその周辺の地域が大変な状況になっています。私たちができるのは、今まで以上に徹底した感染予防対策を続けることしかありません。特にお盆については、いつも一緒にいない人との接触等で、感染の可能性が高まります。不要不急の外出もあわせて、ご家庭でもご配慮方よろしくおねがいいたします。※ 画像は「ヒマワリ」です。花がいくつも咲き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

コロナ感染拡大防止の対応依頼と台風8号接近について 7.26

※ 只今マチコミメールで以下の内容を配信しました。

★7.26付で本市における新型コロナウイルス感染拡大防止徹底について次の依頼がありました。ご理解・ご御協力をよろしくお願いいたします。(1)【期間】R3.7.26(月)〜同8.15(日)、(2)【主な対応】1・不要不急の外出自粛、2・部活動で他校との練習試合や合同練習会停止(大会参加は可)、3・感染予防、健康観察の継続徹底。なお、本校当HP(https://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...)のTOPページの「お知らせ」に資料をUPしましたのでご覧ください。

★台風8号が接近しています。今日26日夜から明日27日夜が大雨の予想ですので、本校では現時点で明日27日の駅伝と部活動の練習を中止とします。ご家庭でも安全に留意させてください。

★夏休み中は各家庭に文書を配付できませんので、(今回のように)マチコミメールで一斉連絡をして、資料がある場合はこのHPの「お知らせ」に掲載することになります。お子さんにも伝えてください。よろしくお願いします。

第1学期終業式 7.20

 本日、授業、クリーン作戦(延長清掃・ワックスがけ復旧)、終業式、生徒集会(含・各学年代表による1学期の反省と夏休みの抱負)を終え、72日間の1学期が無事終わりました。※ 画像は上がクリーン作戦、中が校長式辞、下が学年代表の発表者(左から1年、2年、3年代表)の発表直後の表情です。
 明日から35日間の夏休み。7月のまとめとして「御舘中通信 第4号」(要パスワード入力)を配付しましたが、裏面にも重要なお知らせが複数ありますので、必ずお読み下さい。     →御舘中通信 第4号
 なお、本日家庭に持ち帰る多くのプリントの中に、夏休みの部活動や歌舞伎の練習計画など、大切な文書が含まれています。特に3年生は「進路に関するもの」もありますので、保護者の皆さんはぜひお子さんと一緒にご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火)の給食

【今日の給食の献立】
コッペパン
牛乳
豚肉と大豆のケチャップ煮
キャベツサラダ
ストロベリージャム
フローズンヨーグルト

☆豚肉と大豆のケチャップ煮は、パンによく合うようしっかり味付けされており、キャベツサラダは素材の持ち味を生かした薄めの味付けでした。今日も気温が高く、フローズンヨーグルトをおいしくいただきました。

画像1 画像1

授業風景 7.20

 画像上から本日1校時目の授業風景です。
 【1年】国語・課題終了後にことわざカルタへ参加。
 【2年】英語・過去の問題に挑戦
 【3年】社会・人権の確実な保障について
 気温の高くなる夏場は、教科教室から特別教室や学級に授業の場を移し、エアコンを稼働し、窓・入口の隙間を空け、換気をしながら授業を行っています。快適な環境の中、生徒は集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路だより 第8号 7.19

 卒業後の進路について、知っておかなくてはならないものの一つに『奨学金制度』があります。複数の制度があり、学校に案内が入ったものから「進路だより」に随時掲載していきますが、様々な条件がありますので、不明な点は進路担当者(3年副担任)に電話でお問い合わせてください。
 なお、今回の第8号の最下段にもありますが、高校一日体験入学に申し込んだ生徒は、無断欠席厳禁です。体調不良等で欠席する場合は、平日の場合は学校へ、土日祝日開催の場合は学級担任または進路担当者に必ず連絡をしてください。
      →進路だより 第8号

7月19日(月)の給食

【今日の給食の献立】土用丑の日献立
うなぎのせごはん
牛乳
さやいんげんのごまあえ
南蛮汁
ミニトマト

☆身の柔らかいうなぎを甘いたれをかけたごはんと一緒にいただきました。さやいんげんのごまあえやミニトマトなど、季節の野菜もおいしくいただきました。
画像1 画像1

本当に暑い日が・・・ 7.19

 本日も早朝から太陽が容赦なく照りつけ、既に各教室ではエアコンを稼働しています。
 ヒマワリがまた大きく生長し、2つの花を咲かせました。(7/12参照)
 明日は終業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(金)の給食

【今日の給食の献立】
五目うどん
牛乳
笹かまぼこの磯辺揚げ
野菜のからしあえ

☆青のりが香ばしい笹かまぼこの磯辺あげや辛みを抑えた野菜のからしあえとともに、五目うどんをおいしくいただきました。
画像1 画像1

7月15日(木)の給食

【今日の給食の献立】食育の日献立
麦ごはん
牛乳
いわしのピリカラソースかけ
小松菜ともやしのおひたし
とん汁

☆油で揚げたいわしにしょうゆベースのソースがかかったいわしのピリカラソースかけはごはんによく合う味付けで、とん汁や小松菜のおひたしとともにおいしくいただきました。

画像1 画像1

県中体連総合大会(バレー部)出場 7.14

 14日、福島市のあづま総合体育館で開催された県大会に出場した本校バレー部は、1回戦で、いわき第1代表・小名浜一中と対戦しました。
 結果は20−25、14−25の0−2での惜敗でしたが、最後まで雰囲気良く、堂々と「技とつなぎの御舘バレー」を展開しました。いままでのがんばりに心から拍手を送りたいと思います。
 保護者の皆様、様々な活動へのご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水)の給食

【今日の給食の献立】
ごはん
牛乳
肉シューマイ
ゴーヤの炒め物
わかめ汁

☆炒め物のゴーヤがとてもおいしく、夏に負けない体力がつきそうです。また、肉シュウマイも風味豊かで味わっていただきました。
画像1 画像1

7月13日(火)の給食

【今日の給食の献立】オリンピックホストタウン応援献立
ソフトフランスパン
牛乳
野菜サラダ
グロンテスープ(オランダ)
アセロラゼリー

☆グロンテスープには、大きめのミートボールが入っており、ソフトフランスパンや野菜サラダとともにおいしくいただきました。

画像1 画像1

7月12日(月)の給食

【今日の給食の献立】
ポークカレーライス
牛乳
わかめとツナのサラダ
小玉すいか

☆ポークカレーライスには、大きめに切ったじゃがいもがゴロゴロ入っており、和風に味付けされたわかめとツナのサラダとともにおいしくいただきました。
画像1 画像1

校地内の風景 7.12

 画像上は、ヒマワリとかん水当番の生徒です。それにしてもさすがに「向日葵」です。茎も太くグッとたくましくなって来ました。(7月2日UPの画像もご覧下さい)
 画像下は、7月4日に同窓会の皆さんに植栽等の剪定をしていただいた庭の中の「池」ですが、水を張ったようになりました。
 この時期、本校は、朝から野鳥のさえずりが賑やかで、昼はツバメが2階のベランダを飛び交い、夕方になるとヒグラシの声が聞こえます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会 7.8

 8日(木)の午後から体育館と多目的室で、全校生と希望する保護者の皆様を対象に、高校説明会を行いました。今年は、事前の進路希望調査で希望者が多かった郡山市内の県立高4校と私立高3校より先生方(教頭先生等)を講師としてお招きし、各校の特色や学校の様子についてのプレゼンをしていただきました。
 今年度も新型コロナウィルス感染症の影響で、例年夏休みに行われる「一日体験入学」を中止する高校もあるため、貴重な機会となりました。さすがに3年生は真剣な表情できいていました。
 この日お出でになった先生方は皆他校と掛け持ちだったとのこと。お忙しいところありがとうございました。保護者の方々も参考になったことと思います。ご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
マーボーなす
蒸しぎょうざ
中華スープ

☆マーボーなすは、なすに加えて赤ピーマン、黄ピーマンなどの色鮮やかな野菜やひき肉が入っており、もやしやたけのこ、きくらげが入った中華スープとともにおいしくいただきました。
画像1 画像1

7月8日(木)の給食

【今日の給食の献立】
食パン
牛乳
チョコレートクリーム
鮭のチーズパン粉焼き
豆サラダ
夏野菜のミネストローネ

☆夏野菜のミネストローネには、ズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入っており、鮭のチーズパン粉焼きはチーズの塩味を生かしたやさしい味付けで、おいしくいただきました。
画像1 画像1

歌舞伎【コース別学習】4-(2) 7.7

 三味線コースの練習の音が校長室に聞こえてきました。行ってみると、今まで三味線の手元と楽譜を交互にみて演奏する下級生が多かったのですが、楽譜だけを見て手を動かすようになってきており、音も揃ってきました(画像上)。
 化粧コースに行くと、主役級の役者の化粧が完成したとのこと。色鮮やかで、なかなかの迫力です(画像中)。このコースは、自分の担当する役者の化粧を、鏡を見ながら自らの顔で練習するのに、たくさんの歌舞伎専用の化粧品を使っています(画像下)。水では落ちなくて大変だそうですが、みんな楽しく行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎【コース別学習】4-(1) 7.7

 今日は歌舞伎【コース別学習】4回目になりました。
役者コース「義経千本桜」は読み合わせを行い(画像上・中)、「白浪五人男」は体育館で立ち稽古が開始されました(画像下)。(前者は役者の数もその台詞の数も多い長時間の演目であるため、時間がかかっているのです。)
 今日は、前者は前回よりも声が大きく抑揚もつきました。後者は歌舞伎独特の動きを、保存会の講師の先生から一人一人丁寧に教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 修了式・生徒集会13 月末統計(1,2年)
3/24 学年末休業
3/25 職員会議16
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311