ようこそ河内小学校HPへ

英語学習 3・4年

3・4年生は「What do you like?」の学習でした。色々な好きな物について、聞いたり答えたりしました。みんな積極的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 1・2年

今日は、AET(アシスタント・イングリッシュ・ティーチャー)の方が来て、一緒に英語の学習をする日でした。1・2年生は、ゲームを通して、英単語を覚える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立 3年生

今日の給食は、3年生によるリクエスト献立でした。メニューはポークカレー、唐揚げ、海藻サラダ、ミカンゼリー、牛乳です。3年生が一生懸命考えた献立です。感謝の気持ちを忘れずおいしくいただきました。
画像1 画像1

交通安全教室 3

自転車グループの子どもたちは、自転車の整備の仕方を確認した後、道路での運転について練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 2

その後、歩行グループと自転車グループに分かれて実地訓練をしました。歩行グループの子どもたちは、交差点で左右の確認をしっかり行い横断することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

今日、3校時に交通安全教室が行われました。逢瀬駐在所の方や市民安全課交通指導員の方においでいただき、歩行や自転車の乗り方について詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時における新型コロナウイルス感染症予防の取り組み

市教育委員会より、「給食時における感染症予防の取り組み」についてのリーフレットが届きました。「おしらせ」に掲載しましたのでご参考にしてください。

給食時における新型コロナウイルス感染症予防の取り組み

授業参観 6年生

6年生は、理科「月の形と太陽」の学習でした。暗くした部屋で、太陽と月に模したものを観察し、なぜ月の形が変わるのかを体験的に学びました。その後、iPadのロイロノートを活用しながら、考えを交流しました。
保護者の皆様には、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。今後も、感染症対策に万全を期しながら、教育活動を進めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年生

5年生は、社会科「水産業のさかんな地域」の学習でした。調べ学習を通して分かったことや考えたことを模造紙にまとめた5年生。自分たちの学びを家族に向かって堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生

4年生は、社会科「地震からくらしを守る」の学習ででした。実際に福島県で大変な被害が出た東日本大震災をもとに、もし大地震が発生したら自分たちの暮らしがどのように変わるのかを具体的に考えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年生

3年生は、社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットの秘密を見つける内容でした。先生が実際にスーパーで撮ってきた写真をもとに、お店の工夫を考えます。iPadを使ってそれぞれの考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

2年生の授業参観は英語表現科の学習でした。アルファベットの大文字や小文字を覚えて、並べ替えたり、リズムよく歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年生

今日の5校時は授業参観でした。1年生は算数科「なんじ なんじはん」の学習を行いました。時計を使いながら、すぐに覚えた3人は、自分の一日の生活についても「なんじ なんじはん」を使って考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員集合 9月版

職員室前廊下の掲示板がリニューアルしました。スクール・サポート・スタッフの方の手作りです。9月版として掲示してありますので、ご来校の際にご覧ください。
画像1 画像1

ミシン縫いを覚えよう 5・6年生

5校時に5・6年生が家庭科の学習で、ミシン縫いをしました。今日はまだから縫いでしたが、張り切って取り組んでいました。これから実際に糸を使って縫う練習をしていくようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPad活用 3・4年生 その2

その後、子どもたちは校舎を探検です。色々な場所に「小さな自分」を置いてみたり、貼ってみたり。気に入ったら、iPadで撮影です。職員室や校長室も訪れた子どもたち。色々な場所で楽しく撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPad活用 3・4年生

3・4年生が図画工作科「小さな自分」のお気に入りの学習を行いました。まず、小さな自分を作りました。どんなポーズにしようか考えながら、輪郭を丁寧に切り、「小さな自分」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPad活用 3年生

今日の2校時、3年生は書写で「左はらい・右はらい」の学習でした。一人一人iPadで手本の動画を見ながら練習しました。じっくりと動画を見ながら練習することで、上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 9/7 その2

やっと種目練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習 9/7

今日の陸上練習は、天候にも恵まれ、校庭で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式 職員会議・PTA会報発行
3/24 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259