ようこそ河内小学校HPへ

マイ弁当の日

今日は、「マイ弁当の日」でした。各教室で聞いてみると、「買い物に行ったよ。」「自分で詰めてみた。」「おかずを作ってみた。」という声を多く聞きました。中には「自分で全部作りました。」という児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高齢者疑似体験教室 5・6年 2

子どもたちは、80歳を超えると、歩きづらくなったり、見えづらくなったりすることがあることを、体験的に学ぶことができました。そして、自分以外の人への気遣いの大切さについて考えていました。ご家庭でも感想など聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者疑似体験教室 5・6年

今日の3校時に、5・6年生が高齢者疑似体験を行いました。昨年度実施できなかったので、5・6年生ともに、初めての体験でした。大槻・逢瀬高齢者あんしんセンターの方々など、13名の方においでいただき、マンツーマンで体験のサポートをしていただきながらの実施でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーの練習 5・6年生

5校時、5・6年生は体育の学習でサッカーをしました。シュートやパスの練習をした後は、チームに分かれて試合をしました。秋空の下、元気いっぱい運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏の練習 1・2年生

音楽の時間に、1・2年生が色々な楽器の演奏練習をしています。少し難しくても、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

綿ができたよ

3年生の理科の時間。落ちていた綿の実を割ってみると、中から白い綿が!本当にできているか心配でしたが、真っ白な綿ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げゲーム 1・2年

3校時の体育の時間に、1・2年生が校庭でボール投げゲームをしました。みんなでゲームを楽しみながら投げる感覚を身に付けていきます。1・2年生は半そでで、元気いっぱい運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

11月になりました。学校周辺の木々が赤や黄色に色づき、とてもきれいです。今日は、全校朝の会が行われました。校長先生の話を聞き、みんなで寒さに負けず頑張ろうという気持ちを持ちました。ご家庭でも、お子さんの服装の調整など、風邪予防をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 高学年男子

高学年男子は、最も長い1000Mです。全員が自分との戦いに勝ち、完走することができました。保護者の皆様には、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、持久走への取り組みを通して、しっかりと自分自身を成長させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 高学年女子

高学年女子は、800M、校庭を4周します。高学年としてのプライドを前面に出した走りです。6年生にとっては、小学校最後の持久走記録会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 中学年男子

中学年男子600Mです。中学年男子は、1周目からハイペースな走りでした。苦しくても走りぬく姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 中学年女子

中学年女子600Mです。中学年からは距離も長くなり、校庭を3周します。さすが、中学年の女子は、走りながら駆け引きも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 低学年男子

次は、低学年男子400Mです。思い切り飛び出す姿がとてもかっこよかったです。男子も全員完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 低学年女子

晴天の下、全校生で持久走記録会を実施しました。まず、低学年女子400Mです。1年生にとっては初めての経験です。全員完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員集合 11月版

職員室前廊下の掲示板がリニューアルしました。一足早く11月版です。今回もスクール・サポート・スタッフの方の手作りで、秋を感じる掲示です。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

明日に向けて

校庭の桜の葉も紅く色づきました。子どもたちは明日の持久走記録会に向けて、朝のマラソンで調整を行いました。雨で、なかなか練習ができない日もありましたが、明日は全力で走ります。お忙しい中とは思いますが、ぜひ応援にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 4〜6年

今日のクラブ活動ですが、運動クラブはバドミントンの試合を、図工クラブはペン立て作りの続きを、家庭クラブはバッグづくりの続きを行いました。みんな夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使って楽しい焼き物 5・6年

5・6年生が図画工作科の学習「使って楽しい焼き物」で作品を作りました。子どもたちは、想像力を働かせながら、思い思いの形に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 3〜6年

子どもたちは、ご家族の愛情いっぱいのお弁当を食べて、一日元気に過ごしていました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当 1・2年

今日は、急なお弁当のご対応、本当にありがとうございました。お弁当の時間に教室に行ってみると、みんなニコニコしながらお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式 職員会議・PTA会報発行
3/24 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259