最新更新日:2024/11/25 | |
本日:2
昨日:66 総数:460553 |
「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)
令和4年1月21日
保護者の皆様 一宮市教育委員会教育部 学校教育課長 櫻井 儀久 一宮市立三条小学校 校長 伊藤 裕一 「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い) 愛知県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「まん延防止等重点措置」が適用されました。一宮市においても、1日当たりの感染者数の多い日が続き、感染拡大状況が続いています。学校では、引き続き感染リスクの高い教育活動の制限や教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいりますので、ご家庭におかれましても下記についてご協力をお願いいたします。 記 1 対応のポイント 〇ご家庭においても、引き続き感染予防対策に努めてください。 〇学校の感染状況に応じて、分散登校や短縮日課を検討します。 〇学級閉鎖や学年閉鎖等の措置を実施した場合、オンラインによる学習支援を進めます 2 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について (1)家族も含めた毎日の健康観察を実施するようお願いします。 (2)子ども本人だけでなく、同居の家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も、子どもの登校を控えてください。 (3)子どもの同居家族等が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、子どもの登校を控えるようしてください。 (4)家族以外との会食はできるだけ控え、やむを得ない事情で行う場合は、少人数で、マスク会食等、最大限の感染防止対策をとってください。 (5)ご家庭においても必要に応じて、手指消毒やマスクの着用を推奨します。(※不織布マスクをお勧めします) (6)室内においては、できる限り常時換気するよう努めてください。 (7)同居のご家族に以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。 ・新型コロナウイルス感染が判明したとき ・濃厚接触者となったとき ・抗原検査・PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む) 平日・夜間も含めて、学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いします。 一宮市教育委員会 教育部 学校教育課 <電話 0586-85-7073> ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします 【問い合わせ先】教頭 山路 馨 電話 0586―28―8734 1月21日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 牛乳 豆乳なべ ちくわのいそべ揚げ 赤じそ和え です。
今日は「正しいはしづかいの日」です。今では当たり前に使われているはしですが、誕生したのは、今から3000年以上前の中国だと言われています。はじめは、日常の食事のためではなく、祖先をまつる時や、神様に食べ物をお供えするために使われていたそうです。 2枚目の写真は、ちくわを切っているところです。1本を4つに切ってから、衣を付けて揚げました。 1月20日 4年生 体育
体育では、リズム縄跳びで体力をつけながら、マット運動の活動も進めています。4年生では、開脚後転や側転といった新しい技に挑戦します。友達とアドバイスし合いながら練習に励んでいます。
1月20日 6年生 租税教室1月20日 1年生 書初め大会
書写の時間に、書初めをしました。子どもたちは、よい姿勢で1文字ずつ丁寧に「お正月」と書き上げました。書いた作品は廊下に掲示をして、お互いに「じょうずだね。」と言いながら見ていました。
1月20日(木) 2年生 もくもく掃除1月20日 今日の給食
今日の給食は、カレーライス 牛乳 あいちのいちごゼリー和え です。
今日は愛知県産のいちご果汁で作ったゼリーをフルーツと一緒に和えました。いちごの表面にはつぶつぶしたものが付いていますが、これは何か知っていますか?表面のつぶつぶは、果肉のない乾いた「果実」です。「種」だと思っていた人も、多いのではないでしょうか。じつは、つぶつぶが「実」で、わたしたちが普段食べている赤い部分は、実ではなく、「茎」が大きくなったものなのです。いちごの赤い部分の本当の名前は「花托(かたく)」といいます。 1月19日(水) 6年生 睡眠に関する講義
学校保健委員会が行われ、保健委員会の児童が三条小学校の睡眠についてのまとめを発表しました。その後、講師としてお招きした近藤先生から、睡眠に関する講義を聞きました。子どもたちに響く内容のお話を、分かりやすく、楽しく教えてくださいました。その後、教えていただいたことを教室に戻って早速実践している子どもたちの様子が見られ、ためになっている様子が伝わってきました。
1月19日 3年生 理科の授業
理科で磁石の実験をしています。磁石の極どうしを近づけるとどうなるか、近くの席の子と協力して実験しています。新たな発見がおもしろいですね。
1月19日 あおぞら すごろくそんな中ですが全員元気に出席できてよかったです。 また、授業では、みんなですごろくをして楽しみました。 ルールを守って楽しみました。 またやりたいと思います。 1月19日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 のっぺい汁 ほっけの塩焼き おいシソーなシソとレンコンのピリ辛みそそぼろ です。
「おいシソーなシソとレンコンのピリ辛みそそぼろ」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた献立です。みそと、トウバンジャンのピリ辛の味の中に、青しそのさっぱりとした風味が感じられます。れんこんのシャキシャキとした食感も楽しめますね。愛知県産の青しそとれんこん、八丁みそを使っており、愛知を感じられる献立になっています。 2枚目の写真は、鉄板に「ほっけ」を並べているところです。 1月18日 1年生 むかしあそび今日は、けん玉とお手玉をしました。 普段なかなか遊ばない遊びなので、とても興味をもって取り組んでいました。 1月18日 生活の授業1月18日 5年生 清掃の時間1月18日 2年生 体育 とびばこ遊び
体育では、とびばこ遊びをしてます。
3,4,5段のたて、よこ跳び越しを練習しています。 踏み切り板を両足でしっかりと踏み切れるようになってきました。 これから繰り返し練習して、きれいに跳べるようにしていきます。 1月18日 今日の給食
今日の給食は、クロスロールパン 牛乳 ニョッキのクリームシチュー チキンカチャトーラ です。
今日はイタリアの日です。一宮市はイタリアのトレヴィーゾ市と友好都市提携を結んでいるため、イタリアの家庭で食べられている料理を給食に出しました。クリームシチューに入っている「ニョッキ」は、じゃがいもと小麦粉で作られた、団子状のパスタです。イタリアでは栄養のあるものを、木曜日に食べる習慣があります。ニョッキはもちもちとした食感でおなかに溜まるので、木曜日によく食べられているそうです。トマトの煮込み料理「カチャトーラ」は、「漁師風の」と言う意味で、肉や野菜、豆の素材の味を味わう料理です。 2枚目の写真は、青えんどう豆・ひよこ豆・赤いんげん豆です。3枚目の写真は揚げたとり肉です。両方ともチキンカチャトーラに使いました。 1月17日 2年生 おもちゃまつり
3組でも「おもちゃまつり」を開催しました。魚釣り・トコトコレース・射的・的入れ・輪投げ・ボーリングの6つのお店が並びました。2学期から準備を進め、それぞれ遊ぶ人が楽しめるように工夫がされていました。遊び方の説明をしたり、声をかけてお客さんを呼び込んだりと、グループで協力して頑張っていました。とても盛り上がり、素敵なおまつりになりました。
1月17日 4年生 国語
今日は、熟語の意味について学びました。訓読みから熟語の意味を推測し、予想が合っているのかクロームブックを使って正しい意味を調べました。
1月17日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 とうふの中華煮 春巻き バンサンスー です。
「とうふの中華煮」は、八宝菜にとうふを加えたような料理です。たっぷりの野菜やとうふが、中華味のあんによくなじみ、おいしく食べることができます。とうふは、肉や牛乳、チーズと同じように体を作るたんぱく質が豊富な食べ物です。アメリカやヨーロッパでは、高たんぱくで低脂肪のとうふのことを「太らないチーズ」と呼び、ヘルシーな食材として注目しているそうですよ。 1月14日 あおぞら ストレッチ |