最新更新日:2025/01/10
本日:count up19
昨日:24
総数:835257
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

ミニ研修会 2月4日

 昨日、児童の下校後にミニ研修会を行いました。本校の現職教育では、振り返りを大切にした授業改善に取り組んでいます。授業の終末には子どもたちが学習を振り返り、自分の言葉でまとめています。振り返りを書く際には、ノートだけではなく、端末を用いて記述をしています。記述にあたっての方策はさまざまあり、目的によって使い分けながら試行をしています。今回もその1案としての提案が教務主任よりありました。
 ミニ研修会は、言葉通り、短時間での気楽な研修です。時間を限り、短時間でコンパクトに伝えることで、本当に伝えたいことを焦点化することができます。また、多くの仕事を抱えている教職員にとって効率的に学ぶ場をもつことは大切です。ミニ研修会では、取り組みのゴールまでを示すのではなく、概略を話し、その後は学年ごとに試行をし、よい活用方法があれば共有することが大切だと考えています。教務主任からも「これをやる」のではなく、「できそうだと思うことを試すことを大切に」というスタンスで提案がありました。できそうなことから取り組んで、小さなまとまりで、細かく取り組みながら、全体でよりよい活用ができるよう進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

立春 2月4日

 今日は立春。暦の上では、春の始まりです。昨日は節分でした。昨日、子どもたちが「今日は豆まきを家でします」「豆が好きだから食べるのが楽しみ」と話してくれました。きっとたくさんの福を呼び込めたことでしょう。 
 先日、ひまわり学級の子どもたちがイチゴをかたどった作品を届けてくれました。豊かに実ったかわいいイチゴと緑の鮮やかな葉、白いかわいらしい花が上手に作られています。伸びやかに成長するいのちのすばらしさを感じさせる作品です。ひまわり学級のみんな、いつもありがとう!
 また、本校の職員が自宅から蝋梅をもってきて、生けてくれました。黄色い透き通るようなまさに蝋細工のような花弁と、かぐわしい香りが心を慰めてくれます。蝋梅の花ことばは「先見」です。春の訪れを一足先に、私たちに知らせてくれます。

「冬来たりなば、春遠からじ」(つらく厳しいことの後には、よいことが来る)の言葉を胸に、春の訪れを楽しみにし、希望をもって待ちたいものです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽の時間 2月3日

なかなか楽器を使いまわすこともむずかしい中、子どもたちは楽器をもつイメージで手拍子により音を奏でるタイミングの練習です。「うん・ぱ」を意識しながら上手にがんばっていますね。
画像1 画像1

担任の先生とじっくりと 2月3日

担任の先生とじっくりと話す時間をとっています。
日頃、がんばっていること、相談したいことなど、さまざま担任の先生とお話ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 今日のひまわり 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで九九を唱えたり、図工の作品を作ったり、人形劇の練習をしたり、今日も楽しい1日でした。寒さに負けず、明日も元気に頑張りましょう。

ひまわり学級 図工の時間 2月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
 習字で使う半紙を染めました。薄い紙が破れないように、慎重に扱っていました。「1分間水につけてから、紙を取り出してください。」と伝えると、みんなそれぞれの方法で時間を計っていました。時計の秒針を見る子、「1、2…」と60秒数える子、「タイマーを貸してください」と言いに来る子、自分がやりやすい方法を考えていました。この紙は何に使うのでしょうか。楽しみですね。

自分の思いを 2月3日

 今週は教育相談週間です。朝、個別に担任と面談をし、子どもたちの思いを担任が聞き、共感したり、担任の経験談を話したり、アドバイスをしたりしています。担任は、事前に行った「心のアンケート」も参考に、子どもたちがなかなか伝えられなかった思い、悩みを話してくれることを大切にしています。人と関わったり、気分転換を図ったりする機会がなかなか得られない状況ですが、子どもたちが自分の思いを出すことで、心が楽になり、前向きな気持ちになってくれることを願っています。
 面談をしている間5年生の教室では、端末を使って、各自が今日の自分の気持ちを天気のマークで表し、コメントを入力していました。家での出来事、楽しみにしていること、嬉しかったこと、いやなこと、何を書いても自由です。なんとなくもやもやしている思いを言葉で表すことで、自分の思いがどこにあるのかはっきりしたり、表現することで嫌な思いを手放し気分が楽になったりする経験は、私もよくあります。子どもたちが自分で前に進んでいける元気が出るよう、これからも工夫をし支援をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年英語 学校の好きな場所を伝えたよ 2月2日

学校の中の好きな場所を尋ねたり、好きな場所を答える練習をしました。
学級の友達が好きな場所を予想することもしました。
友達の好きな場所を正解する子が何人もいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浅井北水族館 2月2日

 ひまわり学級の人たちが、「一宮手をつなぐ子らの展覧会」に出品した作品を校内に飾ってくれました。力強く泳ぐウミガメ、優雅に泳ぐ熱帯魚、きままにふわりと漂うクラゲなど、生き物の特徴が見事に表されている力作ばかりです。展覧会会場でも、中学校の先生から「かわいい作品ですね」とお褒めの言葉をいただきました。
 渡り廊下に展示された作品を見ながら歩いていると、水族館にいるような楽しい気分になります。浅井北っ子の皆さんも、ぜひ見て楽しい気分になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 あいさつ運動へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、代表委員会の児童が、先週行われたあいさつ運動のふりかえりを掲示してくれました。
 先週のあいさつ運動では、どのクラスも自分たちで決めた目標に向かって努力し、たくさんの「あいさつの花」を咲かせてくれました。
 これからも、心をこめた気持ちのよいあいさつを続けていけるよう、頑張っていきましょう。

3年  博物館オンライン見学   2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の「昔の道具」の学習で、博物館のオンライン見学をしました。博物館の先生に、道具の説明をしてもらったり、質問に答えてもらったりしました。昔の道具の工夫や、生活の大変さについて知ることができました。

1年 算数の授業 2月1日

 今日は算数ですごろくゲームをしました。大きいかずを学習していますので、100マス目のゴールを目指して、隣の人と競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月 2月1日

 新たな思いで迎えた2022年も1か月が過ぎ、今日から2月です。新型コロナウィルスが猛威を振い、気持ちも沈みがちですが、校内の子どもたち作成の掲示物に心が温まり、元気づけられます。優しい言葉や熱心に描いたであろうイラストを見ていると、子どもたちが語りかけてくれているように思います。2月もまた新たな気持ちで、子どもたちと1日1日大切に過ごしていきたいと思います。

浅井北小だより2月号ご覧ください。
こちらです。→浅井北小だより 2月号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも相談してね 2月1日

 今日から、教育相談が始まりました。「こころのアンケート」をもとに、担任が児童一人ひとりと話をしています。短い時間ではありますが、児童の心の状態が少しでも把握できるよう、しっかりと向き合います。
 浅井っ子のみなさんは、心配事や悩み事など、何でも相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 青空のもとで 1月31日

 澄み渡る青空の下、1年生が体育の学習を行っていました。密を避け、間をあけたり、コートに入る人数を減らしたりしながら、伸び伸びと元気に体を動かす姿に、見ているこちらも元気をもらいました。体を動かすことで心も体も元気になりますね。天気の良い日は外で体を動かし、気持ちを明るく元気に過ごしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症予防クイズ 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の発表として、「感染症予防クイズ」の動画を全校の皆さんに見てもらいました。
前期の発表である「感染症を予防しよう!」の総復習でしたね。
自信をもって回答してくれる人ばかりでした。

保健委員会の皆さんは、感染症予防の大切さを伝えたり、毎日の手洗い石けんの補充をしたり、浅井北小学校の感染症予防のために頑張ってくれました。とっても素晴らしいです。

新株の感染が拡大している今、これまでやってきた「当たり前」の感染症予防を確実に行っていきたいと思います。
引き続き、ご家庭でも「手洗い・うがい」「三密を避ける」等、感染症予防に留意していただきますようお願いします。

1年 英語の授業があったよ 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英語の授業がありました。じゃんけんや上下左右の英語の言い方を練習しました。学んだことを生かして、アンパンマン福笑いに挑戦!友達がもっているアンパンマンの顔のパーツを上下左右のどこに動かしたらよいか指示を出しました。
 個性的なアンパンマンができました。

5年 エプロン作りが始まりました 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ミシンを使ってのエプロン作りが始まりました。
 子どもたちは、まだ慣れないミシンに緊張しながらも、一生懸命エプロン作りに取り組んでいました。

 安全に気を付けながら、すてきなエプロンが作れるように頑張っていきたいと思います。

6年 テープカッターづくり 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業制作としてテープカッターづくりをしています。糸のこぎりで形を切り抜いて、彫刻刀で浮き彫りにチャレンジしています。安全に気をつけて集中して取り組むことができました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

2年 英語に慣れよう 1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなのお楽しみの英語の時間です。英語の時間は、楽しく英語を話したり、コミュニケーション能力を高めたりすることを目標に行っています。今日は、「up]「down」「right」「left」を使って、福笑いをしました。みんなの知っているアンパンマンの顔をつくりました。ちょうどよい位置に目や鼻などのパーツを置くことを指示するのは日本語でも難しいです。面白い表情のアンパンマンになり、みんなで和気あいあいと楽しく活動することができました。友達が作った顔を見て、「新しいアンパンマンの顔だね」「こういうのも面白い」と言って、肯定的に捉えた発言をしてくれた子もいて、ナイスなコメントに感心しました。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治癒報告書

学校評価

お知らせ

GIGAスクール学習用端末

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆