最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:78
総数:382899
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 1月19日(水) 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上手にこねた粘土を空き容器につけ、自分たちオリジナルの小物入れを作っていきました。

1月18日(火) 今日の給食 〜おうちでチャレンジ・レシピ紹介〜

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、フルーツクリームヨーグルトです。

給食では、気温が低めの季節に乳製品を使用したフルーツの和え物を実施します。今日はプレーンヨーグルトを使用した和え物でしたが、給食では、少量の生クリームとさとうを加えるとこでヨーグルトの酸味をやわらげ、まろやかな口当たりに仕上げています。

朝食やおやつなど、家庭で作ってみませんか。
☆フルーツクリームヨーグルトレシピ(1人分)
・みかん(シラップ漬け) 20g
・パイン(シラップ漬け) 20g
・もも(シラップ漬け)  20g
・ナタデココ       20g
・プレーンヨーグルト   30g
・生クリーム        5g
・さとう          1g
作り方
1.果物やナタデココのシラップをよくきっておく。
2.ブレーンヨーグルトと生クリーム、さとうをよく混ぜ合わせる。
3、1と2を和える。


3学年 1月18日(火) なわとび大会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末のなわとび大会にむけて、3年生合同で練習をしました。2年生の時に比べ、とべる回数が増え、成長しました。

4学年 1月18日(火) 縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びで二十跳びや後ろあや跳びの練習に取り組んでいます。寒さに負けずに頑張って練習をしています。

5学年 1月18日(火) 身体測定

身体測定をしました。前回から身長が5cmも伸びている子がいるなど、大きく成長していることがわかりました。
身体測定の後、養護教諭の加藤先生から、睡眠についてのお話を聞きました。成長ホルモンが出る10時を目標に早寝をしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4学年 1月17日(月) 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
パートごとにリコーダーの演奏をしています。一生懸命演奏に取り組んでいます。

1月17日(月) 会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日と土曜日に行う作品展「浅野っ子展」の展示の準備に取り掛かりました。屋内運動場がその会場になります。子どもたち一人一人の思いが伝わるように、準備を進めていきます。

1月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、スタミナ汁、キャベツ入りつくねです。

スタミナ汁には、豚肉、油揚げ、豆腐、にんじん、にら、たまねぎ、だいこんなどのたくさんの食材が使われていました。使用量としてはごくわずかな「にんにく」と「すりごま」ですが、ミックスみそとの相性も良く、味にコクや深みを出してくれていました。
気温が低い日でしたが、スタミナ汁で体が温まり、ご飯もよく進んでいました。

4学年 1月14日(金) 版画完成

2学期から行ってきた版画もいよいよ印刷でした。子どもたちはどんな仕上がりになるのかとてもワクワクしていました。友達と協力しながら丁寧に作業をし、満足のいく作品ができたようです。展覧会本番も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 1月14日(金) ゆきあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに積もった雪に触れ、楽しく遊びました。

6学年 1月14日(金) 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
書初めに挑戦しました。
漢字を大きく、ひらがなを小さく。漢字の中でも、横や縦を意識して取り組みました。

3学年 1月14日(金) 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとび大会に向けて、体育の授業で大繩の練習をしました。目標回数をみんなで決めて達成できるように頑張りました。

2学年 1月14日(金) 雪にさわると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、辺り一面雪景色です。冬を感じられる美しい銀色の雪の世界です。
今日は、運動場に積もった雪を触って、雪の感触を楽しみました。
 「雪はさらさらしてるね」「雪だるまを作ったよ」と言う子どもたちの楽しい声がたくさん聞かれました。

1学年 1月14日(金) 浅野っ子展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週からの浅野っ子展に向けて、水の中の生き物を作っているところです。梱包材のプチプチを使って作っています。どんな素敵な作品ができるか楽しみです。

1月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、揚げギョーザ、きゅうりとひじきの中華和えです。

給食では、ラーメンスープのような汁物には、ねぎを使うことが多いですが、今日は、ビタミンや食物繊維、カリウムなどの栄養素をバランスよく含む緑黄色野菜の仲間の「にら」(画像下)が使われていました。
特有の強い香りが食欲をそそる「にら」ですが、豚肉との相性がよく、疲労回復の効果が期待できます。今日のしょうゆラーメンにも豚肉と一緒に使われていましたね。

6学年 1月13日(木)カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使って、カウントダウンカレンダーを作っていきます。
今日は、カレンダーに使う写真をそれぞれ好きな場所で撮りました。

1月13日(木)学力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に、国語と算数の学力検査が行われました。ドキドキしながら取り組む様子が見られました。頭を抱えながら一生懸命考え、問題を解く子どもたちでした。

1月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、れんこんサンドフライです。

れんこんサンドフライは、鶏肉、しいたけ、たまねぎをカレー味でいためたものを薄めにスライスし愛知県産のたれんこんではさんでフライにしたものです。一口食べるとカレーの風味が口に広がり、れんこんのシャキシャキとした食感と一緒に味わうことができました。

今日は、人気のある「わかめご飯」、「茶わん蒸しスープ」との組み合わせでいただきました。

3学年 1月12日(水) 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級内の問題についてみんなで話し合いました。諸問題の原因と対策を考え、画用紙にまとめて全員に共有しました。安全に生活できる学級をみんなで作っていきましょう。

3学年 1月11日(火) 保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 身体測定の後、保健の先生から、睡眠の大切さについて学びました。睡眠をたくさんとることで、集中力が上がったり、元気に生活ができたりすることを確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076