最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:78
総数:382895
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3学年 1月12日(水) なわとび大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間放課に、なわとび大会に向けて大繩の八の字とびをクラスで練習しました。「がんばれー」という優しいかけ声をかけ合いながら、寒さに負けず頑張っていました。

3学年 1月11日(火) 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定の後、保健の先生から「睡眠」についての授業を受けました。早く寝ることで身長が伸びると聞いて、みんな驚いていました。健康のためにも早く寝ることを今後も心掛けてほしいと思います。

3学年 1月12日(水) 中間放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び大会に向けて、クラスごとに長縄の練習をしました。寒風の中、元気よく跳ぶことができました。

1月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、冬野菜のポトフ、ミンチカツです。

冬野菜のポトフには、かぶ、はくさい、ブロッコリーなどの冬野菜とウインナー、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどたくさんの食材が入っていました。野菜の甘味やうま味、食材の栄養が溶け出たスープを丸ごとおいしくいただきました。

今週は、気温が低くなる予報が出ています。かぜなどの病気に負けないように、給食や家庭での食事でいろいろな食品を組み合わせて食べること、休養をしっかりとることを意識していけるとよいですね。

1月11日(火) 今日の給食 〜行事食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、お正月にいただく行事食を取り入れた給食で、ご飯、牛乳、雑煮、ぶりのみりん焼き、黒豆です。

雑煮は、おもちの形や調理法、入れる具材が地域や家庭によって様々ですが、お正月には欠かせないお料理の一つです。みなさんが住む地域の雑煮は、おもちとこまつな(もちな)、かつお節を入れる程度で他の地域と比べると質素にものですね。
今日は、雑煮と一緒におせち料理に欠かせない「ぶり」や「黒豆」との組合わせでいただきました。ぶりは、出世魚であることから「昇進・出世祈願」、黒豆は、「まめに働き、健康にまめに暮らせますように」という願いが込められています。たくさんの種類のおせち料理には、願いがこめられ意味があるものばかりです。みなさんには、日本の食文化の一つとしてしっかり伝承してもらいたいと願います。

1月11日は「鏡開き」といって、鏡もちを刃物を使用せずに木づちなどを使って割り、お汁粉や雑煮、揚げもちなどのもち料理でいただきます。以前の給食には「ぜんざい」というメニューで登場していたこともあります。

3学年 1月11(火) 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭から、「睡眠」についての話がありました。睡眠と成長の関わりについて知ることができました。

1月7日(金) 年賀状の言葉から

画像1 画像1
 今年も皆さんから年賀状をいただきました。ありがとう。年賀状という文化はどんどん薄れてきましたが、やはりもらうと嬉しいものですね。
 その中に、「今年もコロナウィルスの影響で思ったよりいろいろなことができなかったですが、校長先生や先生方のおかげで楽しく過ごせました。ありがとうございました。」と書かれた年賀状をいただきました。その子の頑張りを私は知っています。厳しい状況の中でも、頑張っているから楽しく過ごせたと思うのですが、それを周りの人のおかげであると感謝の気持ちをもっていることに、また感心しました。
 周りの人の支えがあって私たちは生きています。それに気づいていつも感謝の気持ちを忘れずにいたら、心豊かに生き、人に優しくできるのではないでしょうか。

 今年も皆さんの笑顔がいっぱいの浅野小学校であってほしいと思います。皆さんの頑張りをたくさん見つけたいと思います。皆さんを応援しています。

3学年 1月7日(金) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は始業式でした。久しぶりの学校でしたが、クラス全員揃うことができて安心しました。3学期も笑顔いっぱいの浅野っ子でいてほしいです。

3学年 1月7日(金) 3学期

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まり、冬休みの日誌の答え合わせをしました。
新しい気持ちで、3学期の学校生活を送ってほしいと思います。

6学年 1月7日(金)3学期スタート

画像1 画像1
小学校生活最後の学期が始まりました。
笑顔で楽しく終われるよう、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

5学年 1月7日(金)始業式

 3学期が始まりました。始業式では校長先生のお話をしっかりと聞き、子どもたちの「頑張るぞ!」という気持ちが伝わってきました。3学期の係活動決めでは、同じ係の友達と仕事内容を確認したり新たにできる活動をつくったりと意欲的に話し合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年 1月7日(金) 始業式

久しぶりの学校です。係決めや3学期のめあて書きを行いました。元気いっぱいの子どもたちと会えて、先生もうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 1月7日(金) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まりました。始業式の日は、落ち着いて過ごすことができました。冬休みに頑張って取り組んだ日誌の答え合わせの際は、合っている問題、直す問題を自分たちで判断しながら丸つけしました。

2学年 1月7日(金) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生のお話を真剣に聞き、3学期に向けて自分の目標を考えることができました。今年の目標が達成できるように、これからも頑張っていきましょう。

1学年 1月7日(金) 3学期スタート

画像1 画像1
 2022年、3学期が始まりました。新しい年を迎え、気持ちや目標を新たに、学年のまとめの学期としましょうね。

たけのこ 1月7日(金) 3学期 始業式

 3学期の始業式がオンラインで行われました。教室で校長先生の話を姿勢よく聞くことができました。3学期の目標を立てて、新たな気持ちで頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(木)

画像1 画像1
 冬休みが終わって、3学期がスタートします。
 新学期の準備はできましたか。
 図書館の掲示物も新学期の準備をしました。掲示板には、クイズもはってあるので、見に来てください。
 本の返却は、12日(水)までです。開館は、17日(月)からです。3学期もたくさん本を読みましょう。
画像2 画像2

1月4日(火)あけましておめでとうございます

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
旧年はコロナ禍のもと、多くの方々に支えられ教育活動を進めることができました。誠にありがとうございました。

令和4年も教職員一同、誠心誠意努力していく所存ですので、変わらぬご支援ご協力賜りますようお願い申しあげます。

12月28日(火)今年もありがとうございました

画像1 画像1
 令和3年度も残すところあとわずかになりました。本年も浅野小学校の教育活動に、多大なるご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
 本年のホームページの更新は、本日で最後となります。次回の更新は、1/4(火)に行う予定です。
 皆様、よいお年をお迎えください。

12月27日(月) 寒さに負けないように

画像1 画像1
 今日は雪が降り続いていますね。みなさんは雪の日をどうお過ごしですか?雪だるまを作ってみたり、雪合戦をしてみたり、あたたかい家の中ですごしたり、、、
 寒い日が続くとは思いますが、寒さに負けないように、体調に気を付けて過ごしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校運営協議会

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076