ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から83日間の2学期が始まりました。
校長先生からは、先日行われた東京オリンピックから、最後まで諦めない心、失敗を恐れず挑戦する心、ピンチをチャンスと捉えるしなやかな心、チームで支え合い、励まし合う心、感謝の心が感じられたこと、そして、感染対策を強化・徹底し安全と学びの両立を図りながら、「We can change challenge・try」のスローガンのもと、皆で支え合い、励まし合いながら、失敗を恐れずに挑戦し、充実した2学期にしてほしいとお話がありました。

香りの配慮に関する啓発資料

柔軟剤などの香りにより体調不良を訴えるといった相談が増加しているようです。ポスターをお知らせに掲示しましたので、ご確認ください。

その香り困っている人がいるかも?

夏季学習会3

夏休みも残り1週間を切り、宿題に追われているかもしれません。
夏季学習会後半の部が今日から23日まで行われます。

2時間という限られた時間を有効に使おうと熱心にがんばっています。
寺子屋郡山から先生がおいでいただいているので、わからないことは遠慮せずに聞いて、理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1

重要 新型コロナウィルス感染症拡大防止のご協力(県医師会)

県内における新型コロナウィルス感染拡大を防ぐために、(一社)福島県医師会で作成した資料をお知らせに掲載しましたのでご確認ください。

夏休みも残り1週間となりましたが、改めて感染防止に向けて、一人ひとりのこころがけが大切であることを再確認いただきますようお願いいたします。

福島県医師会広告

重要 新型コロナウィルス感染拡大防止に係る対応について

保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本県では、いわき市に「まん延防止等重点措置」が適用され、本市を含むその他の地域では集中対策を実施することが示されました。
 これにより、感染症対策のより一層の徹底が必要となりました。以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 学校での対応について
(1) 部活動及び対外的な交流活動
○感染リスクの高い活動を除いて実施する。活動前後及び下校時の会食を控え、会話の際はマスクを着用する。
○各種大会への参加は可能とするが、練習試合や合同練習会は停止とする。
(2) 校内における感染症対策の徹底・強化
○部活動等で登校した生徒について、手洗い・消毒、マスクの着用、こまめな換気等、感染症対策の基本をさらに徹底する。

2 学校外(家庭等)での対応について
(1) 健康観察の徹底
○部活動等で登校する場合、登校前の検温・健康観察を徹底すること。
○発熱等の風邪の症状等、体調に異常を感じた場合は、無理をせず登校させないこと。同居する家族に発熱等の症状が見られる場合も同様とする。
○家族がPCR検査を受けた場合、結果が出るまでは、部活動等のための登校を控えること。
(2) 行動面での感染対策の徹底
○塾や習い事、クラブチーム等での感染症対策を徹底すること。
○感染拡大地域への不要不急の往来は控えること。やむを得ない事情により往来する場合は、往来後2週間の健康観察を徹底すること。
○感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人とやむを得ず一緒に過ごす場合や同居する家族に濃厚接触者がいる場合は、家庭内においてもマスクの着用などの対策を行うこと。


※明日、8月7日(土)より16日(月)まで、学校無人化となります。緊急の連絡等がある場合はマチコミメールでお願いいたします。

郡山市立片平中学校長

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、郡山市教育委員会より夏季休業中の生徒用リーフレットが届きました。お知らせをご覧ください。

なお、各部活動でも配布いたします。

夏季休業中における新型コロナウイルス感染症の感染防止リーフレット


保護者・地域の皆様へ

市内において、学校敷地内に駐車していた車が車上荒らしに遭う被害が発生しております。ご注意ください。

○被害防止のための留意事項
1 車を離れる際には、窓を閉め確実に施錠すること。
2 車内に貴重品等を置いたまま車を離れないこと。

夏季学習会2

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も夏季学習会が開かれています。

前回の反省から、わからないところをそのままにせず、積極的に先生に教えてもらう姿勢が見られました。集中力も高く、2時間があっという間に過ぎました。

明日の学習会も有意義なものにしたいですね。

保護者の皆様へ

 現在、「郡山市における新型コロナウイルス感染症集中対策」期間中でありますが、連日、市内において新型コロナウイルス感染症の陽性者が多数確認され、その家族である小中学生が濃厚接触者に多数指定されています。
 そこで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家族の方がPCR検査を受けた場合は、結果が出るまでは、部活動等のための登校を控えていただくようお願いいたします。あわせて、スポーツ少年団の活動や塾などの習い事についても控えるようお願いいたします。

 郡山市立片平中学校長

夏季学習会

夏休み中の学習会が始まりました。寺子屋郡山の先生をお招きし、分からない点を質問しながら課題解決に向けて取り組んでいます。
画像1 画像1

市駅伝競走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に行われる市駅伝競走大会に向けての練習が始まりました。少しずつ走力を高められるよう、限られた時間でがんばっています。

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
HOP 第19号
HOP 第20号
ALL STARS★ 第18号
ALL STARS★ 第19号
笑顔(スマイル) 第11号

保健だより

保健だより第5号、第6号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
保健だより 第5号
保健だより 第6号

学校だより第15号

学校だより第15号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="191569">We can change 第15号</swa:ContentLink>

表彰・生徒発表

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式のあと、英語検定3級合格者2名の表彰と、各学年代表生徒による作文発表がありました。

助け合える優しい学級で中学校生活にも慣れてきたこと。
夏休みの学習と部活動の両立を図りたい。
1学期よりももっとよくなり、後輩に慕われるようになりたい。
規則正しい生活で受験勉強をがんばりたい。

など、自分の思いをしっかり伝えていました。

最後に生徒指導担当の先生から、夏休み中の生活で気を付けることを話していただきました。

第1学期終業式

72日間の1学期が今日で終了です。コロナ禍において制限を受けることもありましたが、全校生徒57名が元気に生活できたことをうれしく思います。

学び合いやICTを活用した学習、部活動、修学旅行、学習旅行、聴覚支援学校交流、職業シンポジウム、郷土を学ぶ体験学習、資源回収、体育祭と多くのことがありました。

これらの一つ一つを通して、自分や友達のよさに気付き、成長できた1学期でした。

この夏休みは、様々なことに挑戦し、有意義な時間を過ごしてください。
画像1 画像1

図書委員会お薦めの本

夏休みを前に、長期の本の貸出を行いました。
図書委員のみなさんが、全校生にぜひ読んでほしい本を紹介しています。
長い休みとなりますが、たくさんの良書に触れ、言葉の力を高めてほしいと思います。
画像1 画像1

研究授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の保健の授業で「感染症の予防」を行いました。
コロナ禍における新しい生活様式の中で、感染症の予防について正しく理解し、健康への意識を高めていく必要があります。

養護教諭からは、より関心を高めてもらうために、クイズを取り入れたり、具体物で可視化を図ったりと、感染症を防ぐために専門的なお話をしていただきました。
最後に自分自身が取り組んでいくことを宣言しあいました。

英語弁論大会に向けて

画像1 画像1
今日はAETの先生が来校されたので、放課後に練習を行いました。
発音や身振り手振りのポイントを教えていただき、練習を重ねるごとにスムーズな動きになっていました。
夏休み中も指導していただき、本番で力を出し切れるようがんばってほしいです。

ワックス清掃

今日は廊下のワックスがけを行いました。整美委員を中心に手際よく30分以内で終わらせることができました。おかげさまでピカピカの廊下になりました。

「環境は人を作る」と言われます。きれいな校舎を見ると心も穏やかになれます。清掃をしてくれたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 修了式
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095