最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:103
総数:492294
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、五目うどん、かぼちゃと大豆の揚げ煮です。
 今日の五目うどんには、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、ねぎ、干ししいたけが入っています。五目というのは5種類という意味だけでなく「いろいろなもの」という意味もあります。



10月27日 はぐりんピック開催のお知らせ

 おはようございます。
 本日、はぐりんピックを開催します。
 雨天や運動場の状態が悪かったために2日間ご迷惑をおかけしましたが、絶好の秋晴れの下、ようやく実施できることになりました。
 お越しいただける方は、子どもたちに温かいご声援をお願いします。
 また、PTA役員・委員の皆様、補助をよろしくお願い致します。

10月26日 4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて準備を進めています。
今日はほとんどの児童が資料作りに入りました。
早い児童は資料が完成して、原稿の下書きを行いました。
見ている人にわかりやすい資料ができたかな?

10月26日 6年 学習発表会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて準備を進めています。子どもたちは、学んだことを伝えられるよう頑張っています。本番が楽しみですね。

10月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、オニオンスープ、チーズ入りコロッケ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
たまねぎは土の中で育つため、根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、食べているのは葉の部分で、根はたまねぎの下についているひげのような部分です。たまねぎの甘味やうま味を味わいましょう。



10月26日 はぐりんピック延期のお知らせ

 おはようございます。
 本日、雨は上がりましたが、運動場の状態がぬかるんでいて大変悪く、はぐりんピックを開催することができません。申し訳ありませんが、はぐりんピックは明日27日(水)に延期させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

10月25日 6年 観劇会

画像1 画像1
劇団風の子さんに来ていただき、二日間にわたり、劇を披露していただきました。静かに聞くときはしっかり聞きながらも笑うところでは笑うなど、楽しんで観劇していました。なお、写真は10月19日のものです。

10月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、かつおフライです。
 かつおは、古くから日本で食べられている魚です。かつおは、春の「初がつお」、秋の「戻りがつお」と呼ばれるように年に2回旬があります。秋のかつおは、春のかつおに比べて脂がのっておいしいと言われています。



10月25日 はぐりんピック延期のお知らせ

 おはようございます。
 本日、はぐりんピックを開催する予定でしたが、一宮市の雨雲レーダーを見ると、この後午前中は雨天と予想されます。
 誠に残念ですが、はぐりんピックは明日に延期させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

10月22日 1年 はぐりんピックの練習

最後の練習をしました。はぐりんピック当日も、力いっぱい頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 たんぽぽ はぐりんピック練習

 はぐりんピックの練習もいよいよ最終日です。本番に向けて練習を頑張りました。
 はぐりんピック当日はあたたかい応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、さつま汁、豆腐バーグのおろしだれです。
 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんの汁物です。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。鹿児島県では昔から鶏の飼育がさかんで、鶏肉を使ったさまざまな料理が親しまれてきました。



10月21日 2年 はぐりんピック練習

今日は、競争遊戯「ちびっこたっきゅうびん」を中心に練習。最初に、注意するところを担当の先生からお聞きしてから、とりくみました。途中、お茶タイムをしてから、もう一度練習。ずいぶんうまくできるようになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断のお手伝いを頑張りました!

画像1 画像1
今日は就学時健康診断がありました。来年度のペア学年ということで、今年度は5年生がお手伝いをしました。放課の準備や、誘導の補助など一生懸命に活動する姿が見られ、頼もしく感じました。すてきなお兄さん、お姉さんになってくれることを期待しています。

10月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ベジタブルスープ、白身魚のケチャップソースです。
 ケチャップといえば、日本では一般的にトマトケチャップを指しますが、魚やきのこ、果物などで作られたケチャップもあります。フィリピンには、バナナから作られたケチャップがあるそうです。



10月21日 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありました。

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
〇4日間で約1,680人分
〇2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者 市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法  市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スライスパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、焼きフランクフルト、コーンサラダ、チョコクリームです。
 ポタージュとは、フランス語でスープ全般のことを指します。日本では、とろみがあるものをポタージュ、さらっとしたものをスープと呼びます。今日のかぼちゃのポタージュは、甘味が増した、食べごろのかぼちゃを使っています。



10月20日 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地面の日なたと日かげを手で確かめて、温度の違いや乾き方、明るさなどを確認しました。さらに、日なたと日かげでは、地面の温度がどのくらい違っているのかを、午前と午後の2回に分けて観察しました。子どもたちは、温度計を見ながら午前と午後とでは、温度が高くなってきていることや、同じ時刻であっても日なたと日かげでは温度が違っていることなどに気づき、そのことを全員で確かめることができました。みんなで協力し、きちんと観察できたところもよかったです。

10月19日 4年 クラスみんなで決めるには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、話し合い活動の議題を何にするかをグループで話し合いました。
各グループからでた案の中から、議題を決めました。
次回は、提案者・参加者・司会に分かれて進め方を考えます。

10月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ごはん、牛乳、ソーキ汁、タコライスの具、タコライスの野菜です。
 今日の給食は沖縄の料理です。ソーキ汁は沖縄で昔から食べられている伝統的な家庭料理です。沖縄の料理には豚肉がよく使われ、ソーキ汁のソーキとは豚のあばら肉のことです。また、タコライスはメキシコのタコスから考案された沖縄発祥のスパイシーな料理です。



2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家庭の日 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/23 事故けがゼロの日
3/24 修了式
3/25 会計監査委員会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553