最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:491248
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月9日 2年 油ぶきの用意

 今日の5時間目は、油ぶきに向けて、机を廊下に出したり、教室の掃除をしたりしました。ペア学年の5年生のお兄さんやお姉さんが来てくれ、いろいろ手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 4年 油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は下校後に油引きがあるので、みんなで教室を掃除しました。机を運び出し、床についている汚れを一生懸命落としていました。ぞうきんがけも、机を運び出すのも大変でしたが、みんなで協力したおかげで教室がすっきりしました。

3月9日 4年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課に、今年度最後の避難訓練を行いました。
どの児童も落ち着いて静かに行動できました。

3月8日 1年 楽しい体育

体育では、大縄跳びやボールけりゲームを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 5年生 完成!

画像1 画像1
これまで頑張って制作に取り組んできたエプロンがついに完成しました!
今日は、自分のこだわりポイントを伝え合っていました。

3月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みそおでん、和風コロッケです。
 今日のみそおでんは、豚肉、はんぺん、うずら卵、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじんを赤みそで煮込みました。赤みそは愛知県などで食べられているみそです。おでんの具に赤みその味がしみ込んでいます。


3月7日 3年 年度末の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残り12日で今年度も終わりです。子どもたちは今年1年、さまざまな先生にお世話になっていたことを振り返りました。今日は、その先生方にメッセージカードを作り、感謝の気持ちを届ける計画を立てました。各自のパソコンで動画を見ながら、メッセージカードのつくり方を知った後、その先生のイメージを想起しました。これをもとに、どんなデザインにしていくのかを考えてメッセージカードを作成していきます。

3月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、さわらの香味だれ、味付けのりです。
 今日は「はし使いを意識する献立」の日です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、包む、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。にんじんやだいこんなどの食材をはさむ、さわらの身をほぐすなど、はし使いを意識して食べましょう。



3月4日 6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
卒業式に向けて練習が始まりました。歌や卒業証書の受け取り方などの練習を行いました。緊張感のある雰囲気の中、真剣に取り組む姿が見られました。6年生は卒業式を含めて登校する日は後10日となりました。一日一日を大切に過ごせると良いですね。

3月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶わん蒸しスープ、白ごまつくね、きゅうりのおかか和えです。
 今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っています。香りもよく、茶わん蒸しスープによく合います。みつばのさわやかな香りには食欲増進のほか、気持ちを落ち着かせる作用があると言われています。みつばの旬の時期は、若く柔らかい葉や茎を伸ばす3月頃から初夏にかけてです。



3月3日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和え
です。
 今日の給食は、今年度、最初で最後の「やきそば」です。共同調理場では、めんがのびないようにするためと、大量のめんに火を通すために、めんを揚げてから他の食材と混ぜ合わせ作っています。味わって食べてください。



3月3日 4年生 6年生を送る会

画像1 画像1
4年生全体からのメッセージコール、「TODAY」の歌を6年生に贈りました。練習の時は何度も声の出し方や声量、目線や姿勢を意識してきましたので本番ではその力を十分に発揮できたと思います。6年生を目の前にして緊張もありましたがベストパフォーマンスで取り組めたと思います。

3月2日 6年生を送る会(その1)

 6年生を送る会がありました。1年生は、感謝の気持ちを込めてペアのお兄さんにメダルを送りました。各学年の出し物では、練習の成果を発揮し、一生懸命歌を歌ったり、呼びかけの言葉を言ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生を送る会(その2)

 4年生は「TODAY」を2部合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 1年 6年生ありがとう

 お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて、首飾りをプレゼントしました。6年生を送る会では、緊張していましたが、元気に歌ったり、歌に合わせて踊ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 2年生 6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。日頃の感謝の気持ちを呼びかけと歌に込めて届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、けんちん汁、ミンチカツ、ひなあられです。
 「けんちん汁」の由来は諸説ありますが、神奈川県の鎌倉市にある建長寺が発祥だという説もあります。建長寺のお坊さんが作っていた「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。今日のけんちん汁は、だいこん、にんじん、ごぼうなどの根菜と豆腐、こんにゃくなどたくさんの食材を使っています。味わって食べましょう。



3月2日 令和3年度 第5回学校運営協議会 報告

画像1 画像1
1開催日時 令和4年2月28日(月)10:00〜11:00
2場所   葉栗北小学校
3公開   傍聴人 0名
4出席者  10名(欠席2名)
5議題と審議内容
(1)令和3年度の教育活動について
 ・学力テスト(CRT)の結果等について    
 ・学校評価(保護者・教員・児童)について 
(2)令和4年度の学校運営について
 ・令和4年度の学校経営方針について 
 ・年間行事計画について  
(3)令和4年度の学校運営協議会について
 ・第1回全体会・葉栗北小部会  6月17日(金)10時葉栗公民館
 ・第2回葉栗北小学校部会    9月16日(金)10時葉栗北小 
 ・第3回葉栗北小学校部会   10月25日(火)10時葉栗北小
 ・第4回全体会・葉栗北小部会 1月23日(月)10時葉栗公民館 
 ・第5回葉栗北小学校部会    2月21日(火)10時葉栗北小
 ・街頭指導 7月20日(水)14時葉栗北小
 ・街頭指導 12月23日(金)14時葉栗公民館
6その他

以上の議題について承認されました。
7問い合わせ先 本校教頭

3月1日 明日は6年生を送る会!

画像1 画像1
明日の6年生を送る会に向けて、学年で出し物の練習をしました。
感染対策を徹底し、歌や呼びかけの練習に取り組みました。
当日は6年生にこれまでの感謝の気持ちが十分に伝わると良いですね。
素敵な会にしましょうね。

3月1日(火) 3年生 そろばん

画像1 画像1
 今日の算数の授業でそろばんを学びました。初めてそろばんに触れる子が多く、くり上がりのない2ケタをそろばんで計算できるようになりました。次回はくり上がりのある計算をします。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家庭の日 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/23 事故けがゼロの日
3/24 修了式
3/25 会計監査委員会
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553