運動会のひとこま6

運動会のひとこま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のひとこま5

運動会のひとこま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のひとこま4

運動会のひとこま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のひとこま3

運動会のひとこま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のひとこま2

運動会のひとこま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のひとこま1

運動会のひとこま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が行われました

本日、小山田小学校大運動会が開催されました。
晴れたり、雨が降ったりと目まぐるしく変わる天候に翻弄され、途中、中断もありましたが、無事に最後まで終えることができました。子どもたちも肌寒い中でしたが、元気いっぱい、それぞれの種目に取り組んでいました。子どもたちの最後まであきらめずに精一杯頑張る姿に感動しました。寒い中、ご来校いただき子どもたちにあたたかい声援を送っていただいた保護者の皆様、お手伝いいただいたPTAの役員の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の運動会の実施について

本日の小山田小運動会は予定どおり実施します。

ただし、途中、天候の状況を見て実施方法を検討しながら進めていきます。

通学路合同点検対策会議が行われました

本日、通学路合同点検対策会議が実施されました。小山田小学校対象の点検としては今年度2回目です。参加したのは、地区の交通安全協会、交通安全母の会、防犯協会の他、県中建設事務所、市道路維持課、行政センター、郡山北警察署など、多くの関係者の皆様です。今回の対象は、地域の方から要望のあった新蟻塚地内の通学路でした。全員で現地を視察し、児童の安全な登下校のため今後どのような対策が可能かを協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習を実施しました

土曜日の運動会に向けて全体練習を実施しました。開会式や閉会式、準備運動の練習が行われ、全校児童が元気に参加しました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おみこしリレー

運動会が今週末に迫りました。2年生は団体競技で「おみこしリレー」を行います。今日の練習では赤白引き分けでした。本番ではどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 手話教室

4年生で手話教室が行われました。郡山市保健福祉部の方と聴覚障がい者の方3名、手話通訳の方3名が来校し、4年生各クラスで講座が開かれました。聴覚障がい者の方からの話を聞いたり、簡単な手話を教わったりしながら、聴覚障碍者の方の生活の苦労や工夫、手話について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習旅行

本日、1年生の学習旅行が行われました。場所は、熱海町の石筵ふれあい牧場です。天候が心配でしたが、昨日までの雨も上がり、予定通りの活動をすることができました。子どもたちは、動物たちにえさをやったり、芝生の上で思い切り鬼ごっこをしたりして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業が行われました

10月16日(土)に第2回PTA奉仕作業が行われました。今回は、2・4・6年生の保護者の皆様にお集まりいただきました。早朝、そして、小雨の中でしたが多数の保護者の皆様にご来校いただき、校庭や花壇の除草作業をしていただきました。ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 公園たんけんに行きました

今日は、1年生の公園たんけんでした。西部公園に行き、どんぐりやまつぼっくりなどをたくさん拾いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいタブレットが納品されました

 このたび、新しいタブレットが追加納品されました。これまで、1,2年生は全員分のタブレットが配当されておらず、友だちや他の学級と共用で使用していましたが、これで「一人1台」の環境が整いました。デジタル教科書の活用など、様々な場面で使用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技交歓会が行われました

 本日、郡山市内小学校陸上競技交歓会が開成山陸上競技場で開催されました。昨日の雨が嘘のような素晴らしい青空の下、市内の小学6年生約900名が参加し、成功裏に終えることができました。
 本校の6年生も20名の選手が参加しました。男子100mで総合3位に入賞するなど、どの選手も練習の成果を発揮し、大変すばらしい成績でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニバーサルデザイン講座が行われました

本日、4年生を対象とした「ユニバーサルデザイン講座」が開催されました。「ユニバーサルデザイン」とは、障害の有無や年齢、性別、人種などにかかわらず、たくさんの人々が利用しやすいように製品やサービス、環境をデザインする考え方です。講座では、郡山市NPO活動推進課の皆様とボランティアの方々にお世話になりました。
 はじめにユニバーサルデザインについて学んだあと、「高齢者体験」「視覚障がい体験」「車いす体験」の3コースに分かれて、障がいを持った方の体験をしました。体験を通して、障がいを持った方の困り感を実感するとともに、思いやりを持って接しなければならないとの思いを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 主体的な学習を目指して

5年生の算数の授業です。自分の課題解決に向かって、個別に学習に取り組む授業を実施しました。
子どもたちは、課題解決のために「自力で」「友達と学び合って」「解説動画を見ながら」など、自分に適した方法を選択して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検を実施しました

2年生で生活科の町探検を実施しました。3つのコースに分かれてお店や町の様子を比べます。みんないろいろなところに気づいて、しっかりとメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/24 学年末休業開始
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599