4年生郷土を学ぶ体験学習2

2カ所目の目的地 十六橋水門に着きました。
ファンドールンの銅像に子ども達も感激。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生郷土を学ぶ体験学習1

4年生の郷土を学ぶ体験学習です。
今回は安積疏水について学ぶ体験学習です。
最初の目的地 猪苗代湖の上戸頭首工に着きました。安積疏水の水の取り入れ口です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・5・6年生 交通安全教室

1・3・5年生の交通安全教室が行われました。学年ごとに体育館で、交通教育専門員の方からお話を聞いたり、DVDを視聴したりしながら交通安全について学びました。1年生は、主に道路の歩き方、5・6年生は、自転車の乗り方についての学習でした。今後も事故に合わないよう安全に気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 タブレットを使って

2年生の算数「計算のくふう」の授業。2年生でもタブレットの使い方が進んできており、この日の授業でも学習のヒントを見たり、答え合わせに使ったりと上手に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 顕微鏡を使って

5年生の理科で顕微鏡の使い方を学習しました。この日は、いろいろな植物の花粉を観察していました。植物によって花粉の形や色などが違っていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員が配置になりました

このたび、本校にICT支援員が配置されました。ICT支援員は、週1〜2回程度来校し、主に担任の補助的として子どもたちにタブレットの使い方等の支援を行います。この日は2年生のプログラミング学習の補助として子どもたちにアドバイスしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/24 学年末休業開始
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599