最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

10月29日(金)ごみゼロ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草や落ち葉が増えてきたので、今日は全校でごみゼロに取り組みました。

4年生の担当は体育館の西側。

密にならないように間隔をとって、草は根からしっかりぬきました。

10月29日(金) ピカピカになったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごみゼロ運動がありました。2年生は、中庭の草取りをしました。みんなで力を合わせて、4ふくろ分もの草を集めることができました。中庭がピカピカになって、気持ちがいいね。学校のために、ありがとう!

10月29日(金) 読書感想画 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図画工作の授業では、読書感想画の完成に向け、色塗りをがんばりました。自分で色を作り、細かなところまで塗ろうとする姿勢がすばらしかったです。

10月29日(金) 2学期折り返し

画像1 画像1
週明けには11月になります。長い2学期も後半に入ります。
10月は、運動会に始まり、5年生の野外教育活動、校外学習、6年生の修学旅行、新入学児童を対象として就学時健康診断と、大きな行事ばかりでした。コロナウィルス感染症拡大防止対策を講じながらの実施であり、ちゃんとできるか不安な1か月でした。何とか無事に終えることができました。これも児童のがんばり、制限の多い活動でありながらも楽しもうとがんばってきたからだと思います。もちろん、保護者の皆様のご理解、ご協力なしでは進めることができませんでした。本当にありがとうございました。
冬に向けても気を緩めることなく、引き続き感染症対策を講じながら教育活動を進めて参りたいと思います。今後もご理解、ご協力をお願いします。

10月29日(金)今日は話し合いをしました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は国語の学習で話し合いをしました!
一年生と一緒に遊ぶときにどんな遊びをしたら、みんなで楽しく仲を深めることができるかを班で意見を出し合い話しあいました。

自分の考えを一方的に伝えるだけでなく、友達の意見にも耳を傾け、考えを広げていくことができました。

10月29日(金) 何倍でしょう 2(3年生)

画像1 画像1
算数の「何倍でしょう」の単元ですが、図を使って求めてます。
図が正しくかけたら答えはすぐそこです。

10月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう たらちりなべ てりどり シャインマスカット でした。
今日登場した「シャインマスカット」は「ぶどう」の仲間で、さわやかな香りと甘み、皮ごと食べられるのが特徴です。近年人気が高まり続けていて、お店でもよく見かけるようになりました。日本では山梨、長野、岡山、山形などで盛んに栽培されています。旬の果物の味を楽しんでもらえたら嬉しいです。
今日も美味しくいただきました。

10月29日(金) 話し合いの仕方(4年生)

画像1 画像1
国語では、話し合いの仕方を学んでします。
出された考えをどのように話し合って、深めていくのか学習していきます。
考えを出しあう場面でタブレット端末を利用しています。

10月29日(金) 四の段(2年生)

画像1 画像1
算数では、九九、四の段を学習しています。
声に出して練習し、しっかりとマスターしてほしいです。

10月29日(金) 色分けして(5年生)

画像1 画像1
国語での話し合い活動に、タブレット端末を利用しています。
意見交流をするために利用しています。1人ずつふせんの色を決め、考えを伝えています。

10月29日(金) 空気の性質(4年生)

画像1 画像1
理科では「空気と温度の関係」について、考えました。
生活を振り返って、なぜ、ふたがあけにくいのか、考え、空気の性質をまとめました。

10月29日(金) リズムにのって(1年生)

画像1 画像1
音楽では、ピアノ伴奏に合わせて、自然に手拍子をし始めました。
リズムにのって楽しそうでした。

10月29日(金) 制作中(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
電動糸のこを使って作品づくり。
糸のこの扱いにもなれ、作業も後半のようです。すてきなボードに仕上がるといいですね。

10月28日(木) 前と比べると(6年生)

月と太陽と月の位置関係を観察しました。
先日行った観察から変化があったのかを比べました。
月の形が変化しており、太陽と月の位置関係が前と変化していることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) 就学時健康診断を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館を中心に令和4年4月入学予定者を対象とした就学時健康診断を行いました。
学校医の先生のご協力のもと、無事に終えることができ、ほっとしております。参加された皆さんに感謝申し上げます。
新1年生のみなさんは、あいさつを返したり、自然におしゃべりをやめたりするおりこうさんばかりでした。今から入学してくるのが楽しみになりました。
保護者の皆様、お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。待ち時間が多く申し訳ありませんでした。配布物も多く十分に説明できなかった部分もあります。ご不明な点がございましたら、学校へお問い合わせください。また、2月10日に入学説明会を予定しております。参加していただけますようお願いします。


10月28日(木)算数の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今算数では、「比例反比例」の学習をしています。

表を縦に見たり、横に見たりして、比例しているかどうか確かめました。
さらに表をみて、比例関係をあらわす式にしました!
みんなとっても集中して学習に取り組んでいます。

10月28日(木) 何倍でしょう(3年生)

画像1 画像1
算数では「何倍でしょう」の単元に取り組んでいます。
わかっている数やわからない数を□として図に書きこみ、求め方を考えていきます。

10月28日(木) 図形の面積(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では図形の面積を求めます。ひし形や台形の面積をどのようにしたら求めることができるのか、考えています。

10月28日(木) とうめいこくばん(1年生)

画像1 画像1
書写ではカタカナの練習に取り組んでいます。
「とうめいこくばんをよういして」
練習に励んでいます。

10月28日(木) 意見交流(4年生)

画像1 画像1
国語では、それぞれの意見を交流させます。タブレット端末を使い、ジャムボードで進めています。
ふせんの色を変えて行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 【食】
3/20 【交】
3/21 【家】春分の日
3/22 A5限
3/23 PTA監査委員会14:00
3/24 修了式(予定) 

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790