奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月9日 生活の中での算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数です。
525円のクレヨンと、315円のはさみは、800円で買えるかどうかを考えています。
算数で学んだ内容を生活場面の中で活用する力を養う授業です。

3月9日 かっこいいスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語です。
将来の夢をスピーチしています。
I want to join 〜 .
I enjoy 〜 .
I’m good at 〜 .
I want to be 〜.

中学生になったら入部したい部活動、
中学工生活で楽しみたいこと、
将来なりたいものなどを語っていました。

Thank you for listening.

締めのあいさつが、サマになっていました。
かっこいいスピーチができています。



3月10日 表を使って考えました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
今日は、「追いつき算」の学習です。

私が家を出てから14分後に兄が追いかけてきた。
兄が私に追いつくのは何分後か。
兄は分速200メートル、私は分速60メートルで進んでいる。

表を使って二人の間の距離が1分ごとにどう変化するかを確かめながら解いていました。


3月9日 比べてみたらイメージができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「ジオジオのかんむり」の学習です。
今日の課題は「どんなお話か確かめよう」です。
「主人公はだれかな?」
『王様ライオンのジオジオです』
『主人公って、コナンみたいな人のことだよね』
とつぶやきが聞こえました。
主人公の意味を確認しているようです。
「あ、そうだね。コナンみたいな人のことを主人公っていうんだね」

「周りの動物が逃げたとき、ジオジオはどう思ったのかな?」
「スーホの白い馬のお殿様とジオジオは違うよね」
と先生が言うと、
『ああ!』
全員が声を出してうなずきました。
『あのお殿様だったら、どけどけ!って言う』
『おい、待て!食ってやる!!とか言うと思う』
「うん。
 でもジオジオは違ったね」

3月9日 はばたけ卒業生 2年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業生を送る行事「はばたけ卒業生」が今日から朝の時間でオンラインで行われます。
今日は、2年生からのお礼のパフォーマンスでした。
映像の中で、6年生に金メダルがおくられました。
責任感に金メダル!
面倒見がいいことに金メダル!
友達思いに金メダル!

かわいくてユーモアたっぷりのパフォーマンスでした。
「何度見ても面白いね!」
映像を2回見た6年生のクラスの子どもたちが拍手をしながらつぶやいていました。

3月8日 掛け声に合わせて・・ぴょん!

画像1 画像1
休み時間の運動場では、担任の先生と大繩を跳んでいる子たちがいました。
担任の先生の掛け声に合わせて、ぴょんぴょんと飛んでいました。
2年生の子どもたちです。

3月8日 そっちが空いてるよ!

画像1 画像1
「そら!白の子たち!そっち空いてるよ!」
先生の声が響きます。
まるでサッカーの試合のようです。
ボールを奪い合っていました。
しっかり試合になっていました。
1年生「ボールけりゲーム」の授業です。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそおでん、和風コロッケでした。
 今日のみそおでんは、豚肉、はんぺん、うずら卵、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじんを赤みそで煮込んでありました。赤みそは愛知県などで食べられているみそです。おでんの具に赤みその味がしみ込んでいました。

3月8日 ひらがな入力ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業です。
タブレットを活用しています。
今日は、ひらがな入力です。
プリントを見ながら、ひらがな入力ができるように操作しています。
漢字がいくつも並んでいるプリントなのですが、子どもたちは何となく理解して、自分で設定していく子がいっぱいでした。
先生が準備してあった課題「自分の好きな科目は何ですか」を見つけ、回答をしました。
「先生、提出していいですか?」
早々と提出ボタンを押していました。
タブレットには興味津々!
漢字も読解も難なくクリアしていく子どもたちでした。

3月8日 出会い算

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
「今日は出会い算ですよ」
私は家から学校へ。
姉は学校から家へ。
同時に出発すると、二人が出会うのは何分後か。
「これ、【私】だけだったら単純ですね」
先生が尋ねると、
『うん』
子どもたちは強く頷きました。
「学校から家に着くのは、何分後かな」
さっと式が出ました。
「そうだね。
 姉も来てしまうから厄介なんだね」
『うん。すれ違ったらだめだしね』
「いや、すれ違いはしません。
 二人は必ず出会うのです」
今日も快調に授業が進んでいきました。

3月8日 世界の動きに着目していこう

画像1 画像1
6年生の社会です。
「世界の未来と日本の役割」の学習です。
今日のテーマは「世界における課題と解決の取り組みを調べよう」です。
様々な課題を解決するために、国際連合という組織があることを知りました。
国連の活動には、戦争や紛争の予防や調停、復興支援などがあると教科書には書いてあります。
「今、ウクライナとロシアで戦争が始まってしまっています。
 これから世界のいろいろな動きがニュースで伝わってくると思います。
 しっかり着目していきましょうね」
先生の話を子どもたちはしっかり聞いていました。
学校での学習が、社会に直結していきます。
昨日までとは違った気持ちで、ニュースの映像が目に入ることでしょう。

3月8日 飛行機が好きだったのね

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工です。
この1年間で、心に残ったシーンを描いています。
作品展のための作品作りや博物館見学の絵もありました。
が、最も多かったのが、秋の校外学習で行った「あいち航空ミュージアム」での様子でした。
飛行機を間近に見た感動が大きかったのでしょう。

3月8日 説明文で学んだことで表現する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語です。
「もしもの時にそなえよう」のテーマで書いた作文を読みあいました。
地震、火山の噴火、大雨、大雪、台風・・・・
様々な災害が来た時の対応について、タブレットで調べ、どうしたらよいかを考え作文にしました。
説明文の読み取りの際に学んだように、「はじめ」と「終わり」に自分の意見を書き、「中」でそう思った詳しい説明を書いてあります。
どの作文も読みごたえがあり、子どもたちは熱心に読み、コメントをメモしていました。

3月8日 習字道具さん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の書写です。
書いた文字は「旅立ちの時」。
「今日で最後の書写でした。
 思うような字が書けたかな」
「習字道具を丁寧に片づけて、おうちに持ち帰りましょう」
ちょっぴりさみしい気もします。
習字道具さん、ありがとう。

3月8日 木は伐採すべき?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会です。
林業の課題について話し合っています。
木材の使用が減ってきているというグラフがありました。
これは良いことなのか、悪いことなのかを議論しています。

『良いことだと思います!』
として次のような意見が出ていました。
・木を切らないので、地球温暖化に役立ちます。
・動物のすみかが確保されます。
・土砂災害が防げます。
・水を保つことができます。
・木の家じゃないほうが、防災になります。

『よくないと思います』
・天然林は守らねばならないけれど、人工林は切ったほうが良いと思います。
・林業がなくなったら、森が放置されて荒れると思います。
・輸入だけに頼るようになってしまいます。

「人工林は、ほかっておくと天然林になるのかな?」
と先生。

子どもたちはどんな結論に至ったでしょうか。
自主学習にもつながる課題となりました。
調べてみましょう。

3月8日 授業力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業アドバイザーの方に来ていただき、若手教師の授業を見ていただきました。
子どもの意見を引き出し、子どもたちが活躍する授業になっているかが今日のポイントです。
授業後、細かなアドバイスをしていただきました。
授業力アップにつなげます。

3月7日 進歩・・しています!

画像1 画像1
一輪車と竹馬は大人気。
今日も一生懸命練習していました。
少しずつ少しずつ上手になっている・・と思います。
やってみたいなと思う子も増えているようです。

3月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、さわらの香味だれ、味付けのりでした。
 今日は「はし使いを意識する献立」の日です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、包む、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。にんじんやだいこんなどの食材をはさむ、さわらの身をほぐすなど、はし使いを意識して食べました。

3月7日 議論が白熱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語「モチモチの木」の授業です。
事件を経て、主人公は変化したと思うか。
子どもたちは、自分の立場を黒板の図に名札をはることで明らかにしました。
なぜそう思うかを発表しています。
『私は変わったと思います。
 以前は弱虫な面しかなかったのに、優しさや勇気の面が出たからです』
『私は変わらないと思います。
 教科書の〇ページを見ると、変わったかなと思うけれど、結局次のページでは弱虫になっています。
 もともと優しい気持ちや勇気はあったのでしょうが、弱虫であることには変わりないからです』
白熱した議論が展開していました。
よく考えているものです。

3月7日 お願いします

画像1 画像1
3年生の算数です。
1時間みっちり学習しました。
まとめも丁寧に書いています。
「はーい。今日はノートを見せてくださいね。
 集めます」
と先生。
一番後ろの子が集めていました。
『お願いします』
「はい、ありがとう」

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246