最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:483
総数:1054320
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

アサガオ・野菜 お忘れなく

画像1 画像1
 1年生のアサガオと、2年生の野菜がまだ少し残っています。
 今日は水をあげましたのでご安心ください。
 できるだけ早く持ち帰りをお願いします。

防犯ベル所持率

画像1 画像1
 防犯ベルの所持率ではなく、ぶら下げ率を調査しました。
 60.2%でした?
 いやいや、ぶら下げてない率が60.2%でした。
 調査後、注文票を配付しました。
74人の申し込みがありました。
ご理解・ご協力いただけた方が多く
大変うれしく思います。
8/18に間に合うよう納品してもらいます。

ぶら下げている214人に74人を加えて、
ぶら下げ率は53.5%になります。
ご家庭でご用意いただける児童を加えると、
逆にぶら下げ率が、
60.2%になるのではないでしょうか。

短期間で目標に近づいています。
目標は100%です。
私どもも、高学年中心に説得します。

お昼の放送しばらく休憩

画像1 画像1
 夏休み前最後のお昼の放送メンバーです。
 放送委員会・生活委員会の皆さん、お疲れ様でした。
 楽しい時間をありがとう。

 秋以降も楽しい企画満載のようです。そして、前期の締めとなりますね。あと少し頑張ってください。

給食無事故でありがとう

画像1 画像1
 調理業務委託の業者さんに感謝です。
 おいしい給食を、毎日汗だくで作ってくれました。
 「おいしい」「楽しい」給食の時間をありがとう。

 しばらくお休みですが、9月からまたお願いします。

作文で発表しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1の2 
4か月間のまとめを作文にして、
発表しました。

・・・がんばれました。
・・・がんばります。
・・・よかったです。
・・・したいです。  

みんな、とても上手にまとめられていました。
文字も大変丁寧でした。

暑中見舞い

画像1 画像1
「今年も暑い日がきました。
熱中症にはきをつけてください。」

「お誕生日おめでとう・2回目のワクチン接種、
体調がおかわりなくてよかったです」

知多のおじいちゃん・おばあちゃん
待っててね、
もうすぐかわいい孫のお手紙が届きますよ。

郵便局からいただいた、手紙の書き方グッズを使って
暑中見舞いや・年賀状を書きました。

子供や孫からの手紙、
何よりの夏バテ解消剤ですね。

本はすてきな宝物

画像1 画像1
今週はじめの図書館の慌ただしさは、
すっかり影を潜め、
スカスカになった書棚で、
残った本がのんびり過ごすそうです。

どれぐらいの冊数が出ていったのでしょうね?
集計はしばらくお待ちください。

貸し出された本は、読み込まれて、
宝物としての価値をさらに高めて帰ってくることでしょう。

楽しい夏休み

画像1 画像1
<校長講話>
1)4か月の感想
 君たちの元気な様子は、大人を元気にさせることができるのです。
 それは、大人が君たちに多くの期待をし、大切に思っているからです。
 明日からは、地域の子です。
 道ですれ違う人たちに、元気よく挨拶してみてください。

2)楽しい夏休み
 得意なこと・好きなことを伸ばしたり、
 新たなことに挑戦する夏休みにしてください。
 土・日に考えてみる時間を取ってください。
 決まらなくてもいいよ。でも考えてみて。 
 私からのたった一つの宿題です
 
3)安全な夏休み
 8月18日・9月1日、
 今日と同じように元気な顔を見せてください。
 たった一つの約束です。
 交通事故・水の事故に要注意!!

PS
 「心の天気」が始まります。
 コメント機能があります。
 親にも言えなくて、本当に困っているときは、
 先生たち全員がつながっていますよ。
 遠慮なく書き込んで相談してください。

1年半ぶりの集会

画像1 画像1
授業日最後の本日、
全校を二つに分けて集会を実施しました。
約、1年半ぶりの全校集会です。
ソーシャルディスタンスを保ち、
強制換気も使用しながら、
短時間で実施しました。

対面で伝えること、
関わることを大切にしたいという思いからです。
少しずつできる方法を探ってきました。
8:30〜 1〜3年生 8:50〜 4〜6年生

1)校外での安全な生活(交通事故防止 等)
 ・飛び出さない
 ・ヘルメットをかぶる  など
2)生活の決まり
 ・増えるのは自由な時間、減るのは我慢する心
 ・「つ み き お に」  など
3)校長講話

今日の給食(7/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
 わかめごはん、枝豆コロッケ、切り干し大根のおかか和え
 夏野菜のみそ汁、かき氷ソーダ、牛乳

 今日の夏野菜のみそ汁には、北小学校の近くの農家さんが育ててくださった、なすとかぼちゃが入っていました。とても大きい立派ななすと、甘くて美味しいかぼちゃでした。
 枝豆コロッケに入っていた枝豆も夏野菜ですね。夏野菜は水分が多く、体を冷やしてくれるはたらきがあります。旬の夏野菜は栄養たっぷりでおいしいですよ。
 明日から夏休みに入りますが、旬のおいしい野菜をたくさん食べて、暑い夏を元気に過ごしてくださいね。

ロケット5年生おめでとう

画像1 画像1
ロケット5年生の表彰伝達をしました。
春季大会優勝です。立派です。

やるべきことを、やるべき人が、
着実に実行することでつかみ取った栄冠だそうです。

学校で見せる姿とは違った姿を、
土曜・日曜に見ることができます。
指導者の皆様ご指導ありがとうございます。

本日は、表彰できませんでしたが、
尾北ホームニュースによると、
小学生の陸上県大会でよい成績を残した児童が、
本校の4年生にいました。

頑張っていることは、
できるだけ全校にお知らせしたいと思いますので、
ご遠慮なくお伝えください。

情報端末のリンク集について

情報端末のリンク集を見ることができないという問い合わせをいただきました。
現在、業者に対応を依頼しています。

リンク集に記載してある一覧をお知らせいたします。
リンクからジャンプする方法もありますが、ウェブでタイトルを検索すればアクセス可能です。
よろしくお願いします。

______________________________________________________
【プログラミング】
1. Scratch(スクラッチ)
https://scratch.mit.edu/projects/editor/?tutori...

2. Viscuit(ビスケット)
https://online-mp.viscuit.com/v1113/index.html#/

3. ALGO-LOGIC (アルゴロジック)
https://algo.jeita.or.jp/

4. Code.org (コードスタジオ)
https://studio.code.org/courses

5. Code Monkey JR.(コードモンキージュニア)
https://app.codemonkey.com/junior/chapters/sequ...

6. Blockly (ブロックリー・ゲーム)
https://blockly.games/

【タイピング】
1. キーボー島アドベンチャー
http://trial.kb-kentei.net/

2. e-typing(イータイピング)
https://www.e-typing.ne.jp/

3. ひよこでも出来るタイピング練習講座(my Typing)
https://typing.twi1.me/training

4. Playgram Typing(プレイグラムタイピング)
https://typing.playgram.jp/select
※トップ画面右上の設定(歯車)から小文字にできます。

【その他】
1. Chromeミュージックラボ
https://musiclab.chromeexperiments.com/

2. 「エデアル」知育ゲーム&アプリ
https://edeal-soft.com/index.php


新出発時刻での試行について

画像1 画像1
 明日をもって新出発時間の試行を終えます。もともとの設定に不都合があった通学班は別として、夏休みの出校日・9月からの授業日は、6/30以前の集合・出発時間に戻ります。
 本日通学班会議がありましたので、児童には顧問から伝わっています。
 ここ <旧出発時間に戻ります> → 通学班出発時刻一覧

試行を始めるにおいて
十分な準備期間が設けられなかったこと、
周知方法が不十分であったことを
お詫び申し上げます。
ここまでのご協力に、心より感謝申し上げます。

通学路変更・新出発時間試行の結果・
集合時間の今後の方針等をご説明し、
ご意見を承ったり、
ご協議いただいたりする
臨時の保護者会を計画しています。

まずは、
近々に今回の新出発時間試行に関する
ご意見を集約するための調査を実施します。
ご協力をお願いいたします。

すこやか(保健だより)7月号

画像1 画像1
 本日配付された、保健だよりです。
 感染症の予防を引き続きお願いします。
 夏休み期間中に感染した場合の報告については、別紙が発行されます。(ほぼ同内容です)
 万が一の場合の連絡をお願いします。

ひやひやで下校完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も何とか天候に恵まれました。
元気に帰っていきました。

荷物が多すぎる子がいましたが、
元気そうで安心しました。
明日の荷物をゼロにするために、
計画を前倒ししたようです。

たくさんの本、
GIGA端末、
いつもより荷物の多い夏でした。
お疲れ様でした。

プレ修学旅行

画像1 画像1
6の2が、一足早く奈良県へ。

本当に出来がいい。驚くクオリティーです。
メジャーは使いましたが、
ほとんどフリーハンドで仕上げました。
見事な出来に、大仏様も微笑んでいるようです。

昨年度宿泊がなくなった6年生は、
5年生の自然教室の記事を見ながら寂しく感じていたと思います。

自然教室の分も含めて、素敵な修学旅行になるように、
6年生の担当が全力で準備しています。

まずは、お互いに感染防止対策を徹底しましょう。
なんとか実施につなげたい。

大掃除ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもよりたくさんの時間を使って、
隅々まできれいにしてくれました。

床に這いつくばって拭き掃除をしたり、
一心不乱に力を込めて物を移動させたりする姿を
多く見ることができました。

気持ちよく長期の休みに入ることができます。
あと1日です。

来週からの家庭での食事等、
大変なお仕事が加わりますがよろしくお願いいたします。

読み聞かせボランティア「わかば」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かに食事をしている時間に、何か楽しみを・・。

読書活動へのいざないとの、
一挙両得を目指した念願の活動が始まりました。

秋以降の予告をしていただきました。
学校の日程が許す限り、
よろしくお願いします。

PTA活動 犬山市子育て八策について

画像1 画像1
 例年、犬山市内小中学校PTA連合会で作成した「犬山の子育て八策」について、親子で意識することによって子育ての参考として、家庭で考えてもらうように取り組んでいます。
犬山市子ども八策について
犬山市子育て八策
 今年度は、「子育て八策」の「あいさつ」と「人間関係」に重点を置いて取り組んでいくことになりました。犬山北小学校PTAの活動は、以下の文書をご参照ください。
子育て八策の取組について→子育て八策の取組
■お願い 
 夏休み中に、親子で「あいさつ」について考えていただき、ご協力いただければ、親子一緒にポスターを作成していただきますようお願いします。ポスターは、活動の啓発のために、活用させていただきます。
 より多くのポスターが、PTA事務局(小学校)に届きますよう、ご協力お願いいたします。


お昼「わかば」お披露目

画像1 画像1
読み聞かせボランティア「わかば」さんが、
給食中に初お披露目です。
今日から始まりです。
試しの2日間ですが、無理せず、
長く続く活動にしていこうと考えていただいています。

児童の皆さんどうでしたか。
懐かしい「ちびくろ・さんぼ」のお話でした。
今日は、挿絵がない状態なので、
内容や順番などを少しずつ工夫して読んでいただいたんですよ。
ありがとうございました。

さあ〜明日は何かな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269