最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう たけのことふのすましじる てりどり でした。
今日の「たけのことふのすましじる」は初登場のメニューでした。具材の「ふ」は漢字で「麩」と書きます。小麦粉を水で練り、でんぷんだけを洗い流して残ったグルテン(小麦たんぱく質)が、麩の材料です。あっさりとした味わいで、汁物のほか煮物や鍋物にも使われます。今日は小さくてかわいい「白玉麩」が使われていました。
今日も美味しくいただきました。

6月28日(月) こそあどことば(3年生)

画像1 画像1
国語では「こそあどことば」について学習しました。
何気なくつかっていますが、できるだけ正しくつかえるようにしたいですね。

6月28日(月) くらべてみると(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、いろいろなヒストグラムを比べて、それぞれのよさを見つけました。

6月28日(月) ひもひもねんど(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では「ひもひもねんど」の作品の鑑賞を行いました。
友達のよいところ見つけ、ワークシートにまとめました。

6月28日(月)ボタン付け(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ボタンを縫い付ける練習をしました。
たいへんな作業であることが、わかったと思います。やり方を覚えれば、自分でもできますね。

6月28日(月) プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期していたプール開きを本日、行いました。
感染症拡大防止対策を講じながらの水泳です。
一番は、密を避けること、友達との距離をとることです。
学級ごとに水泳の授業を行いますので、時間数は減ってしまいます。活動時間そのものも少なくなってしまいますが、笑顔をたくさん見ることができました。
授業を終えて、「もっと泳ぎたい」という声が聞こえてきました。天候もありますが、可能な限り実施していきたいと思います。
保護者の皆さまには、毎朝、健康チェックにご協力をしていただき、ありがとうございます。水泳指導が終わるまで、よろしくお願いします。

6月28日(月) 「おめでとう」【お誕生日会】(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に「お誕生日会」をしました。

 ドッチビーやドッチボールをして、楽しみました。

 お誕生日の二人は、メッセージカードをもらい、とてもうれしそうでした。

6月25日(金) お別れ会をしました。(4年生)

実習生の先生が今日で最後の日でした。
レク係を中心に、お別れの会をしました。
画像1 画像1

6月25日(金) てつぼうはっぴょう会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3つの技を組み合わせて、てつぼう発表会をしました。さかあがりや、地球回り、コウモリふりなど、今までの練習の成果を発揮することができました。友達の演技に拍手をしたり、声援を送ったり、やさしい姿が見られました。

6月25日(金) わっかでへんしん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「わっかでへんしん」に取り組んでいます。
はさみを使って、真剣に作業しています。どんな変身を遂げるのか楽しみです。

6月25日(金) ○○の島(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、粘土で「○○の島」の制作に取り組みました。
どんな島になるのか楽しみです。

6月25日(金) 成長と水のかかわり(6年生)

画像1 画像1
理科では、植物の成長と水のかかわりについて学習しています。
ホウセンカを入れたフラスコの水が少なくなった理由を考えました。

6月25日(金) まとめのテスト(1年生)

画像1 画像1
算数では「あわせていくつ」のまとめのテストに取り組んでいます。
全問正解をめざしてがんばっています。

6月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう じゃがいものそぼろに キャベツいりつくね おこのみソース すいか でした。
今日は「すいか」が初登場しました。夏の風物詩であるすいかは、早いものだと今の時期から出回ります。すいかは90%以上が水分で、体のむくみや冷え性を改善し、血圧を下げるはたらきがあります。すいか、他にはメロンやいちごなどは、木にならないので、分類はじつは果物ではなく野菜です。ですが、世間での扱いとしてはフルーツです。農林水産省は便宜上、「果物的野菜」としているそうです。
今日も美味しくいただきました。

6月25日(金) 今週の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、粘土を使って、用意した道具の特徴を生かし、自分だけの島を作りました。
わりばしでかきだしたり、ストローで模様をつけたりと、とても楽しそうでした。

毎週金曜日には、漢字の小テストを行っています。毎日の漢字練習の成果を発揮して力をつけていってほしいです。

6月25日(金) 試行錯誤しながら完成(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ワイヤーアート」

 針金の特徴を生かしながら、作っていきました。

 試行錯誤の結果、個性豊かな作品が完成しました。

6月24日(木) ミニトマトの成長しんぶん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトが大きく育ちましたね。家に持ち帰って、食べた感想を話してくれました。「あまかった!」「トマトが前より好きになったよ!」と、ニコニコえがおで感想を話してくれて、ありがとう。
 ミニトマトの成長を、新聞にまとめました。絵や矢印をつかって、苗から実ができるまでの成長を分かりやすくまとめることができました。

6月24日(木)テスト頑張りました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、家庭科のテストがありました。

みんな問題をしっかりと読み、真剣にとりくんでいました。
解き終わってからも、見直しを行っていました。

来週もテストがあります。力を出し切れるよう、頑張ってほしいです!

6月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう キャベツのスープ しろみざかなのケチャップソース でした。
今日の「しろみざかなのケチャップソース」は初めて登場するメニューです。「ほき」というあっさりした味わいの白身魚が使われています。打ち粉付きのほきの角切りを油で揚げ、ケチャップ、ウスターソース、さとうで作ったソースをからめて完成です。
今日も美味しくいただきました。



6月24日(木) 水泳指導に向けて

画像1 画像1
毎朝、グーグルフォームを使った健康チェックにご協力いただき、ありがとうございます。
来週から予定している水泳指導の参加・不参加も合わせて進めていきます。お子様の体調を観察していただき、参加・不参加をお答えください。よろしくお願いします。
グーグルフォームを利用されない場合は、カードによる健康チェックをお願いします。
なお、当日の水温・気温により水泳指導を実施しない場合もあります。水泳指導の回数も数回行えるかどうかという状況です。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/19 【食】
3/20 【交】
3/21 【家】春分の日
3/22 A5限
3/23 PTA監査委員会14:00
3/24 修了式(予定) 

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790