最新更新日:2024/11/18 | |
本日:110
昨日:59 総数:780285 |
|
1/12 笑顔で「いただきます!」今日の献立は、ご飯、牛乳、雑煮、ぶりのみりん焼き、黒豆です。 雑煮は、お正月のお祝いにかかせない料理のひとつです。日本の各地域にさまざまな特徴の雑煮がありま す。この地域では、しょうゆ風味の すまし汁に角もち、もち菜を入れて 食べるのが一般的です。今日の給食の雑煮に入っているもちは、食べやすいように小さな丸もちです。 写真は4年生の準備の様子です。給食当番が並んだところで、先生が服装や手洗いのチェックをします。今日の給食には、黒豆やお餅などしっかり噛んで食べる必要のあるものが入っています。1回の食事の咀嚼回数と食事時間を調べた報告によると、戦前の食事は1420回噛み、約22分だったのに対し、現代の食事は620回で約11分と、噛む回数、食事時間とも半分に減っています。その結果、歯並びや肥満につながっているとの報告もあります。全校のみなさんに向け、「よく噛んでゆっくりたべましょう。」と放送も入れました。 お正月の行事食を味わって、今日も笑顔で「いただきます!」 1/12 今日のあわあわゴッシーさん1/12 5年生 外国語 好きな季節は?
外国語の授業で、「日本の四季ポストカードで紹介しよう」を学習しています。今日は、自分の好きな季節とその理由について、英語でペア対話をしました。
花火大会が好きだから夏が好き! お正月が好きだから冬が好き! 他にも、ひな祭りや月見など、今まで学習した日本の遊びや年中行事を使って対話をしていました。対話の内容をもとにポストカードを作り、「日本のすてき」アピールをしていきます。一人一人違った「日本のすてき」になりそうです。 1/12 自助・共助
今日は、大放課に避難訓練を行いました。運動場で縄跳びをしていたり、体育の着替えをしていたり、図書館に行っていたりと自分たちの予定で行動しているときに放送が入りました。
まずは、放送を聞いて、それぞれの場所でシェイクアウトの姿勢をとりました。次の放送で、それぞれの場所から運動場へ避難しました。低学年の子は、担任の先生がいないところでの避難となったので、少し、不安そうでしたが、昇降口から出てくる高学年の様子を見ながら自分たちの避難場所までたどりつくことができていました。 今日の避難訓練は、防災の自助、共助を学ぶとても良い機会となりました。 1/12 2年生 なわとび頑張るぞ!
1時間目の体育の授業で、5年生とアリーナを半分に分けてなわとびをしました。目の前で跳んでいる5年生の姿に刺激を受けて、2年生もやる気が上がってきました。お兄さん、おねえさんみたいに上手になれるよう頑張るぞ!
1/12 5年生 なわとび月間スタート!
なわとび月間が始まりました。体育の授業でも取り組んでいきます。5年生は、昨年までの積み上げがあるので、最初から軽やかに跳んでいました。レベルアップ目指して頑張っていきます!
1/12 凍ってる〜!
学校北東にある蓮池が、今朝の寒さで凍っていました。お昼ごろにはとけるかな・・・。
1/12 見守られて登校
雪が舞う寒い朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。学校周辺の大きな交差点には、たくさんの班が集結し、横断歩道も大渋滞となりますが、皆様の黄色い旗、班長さんの黄色い旗でしっかりガードされ、安全に学校へ到着することができました。朝早くから、そして寒い中、ありがとうございました。
本日、「あったか家族週間」についての児童会だよりを配ります。これを機会に、家族が一緒に過ごせる機会を増やし、家族団らんの時間を楽しんでいただけたらと思います。期間は1月15日(土)〜1月21日(金)です。始まる前日の14日には、「生活見直しカード」と情報モラル宣言プリントもお配りします。スマホや携帯電話、パソコンの使い方ルールなどについて、ご家族ご一緒に考える機会にしていただきたいです。 1/11 3年生「宝島のぼうけん」
国語の学習で,「3年生のぼうけん」にはいりました!
宝の地図から自分なりの物語をつくっていきます。 楽しそうに想像する姿がたくさん見れました。 1/11 5年情報児童「家族のこと」
今日は,家庭科の授業をしました。家族との時間や団らんについて考えました。
家族とふれあって気づいたことや分かったことを話し合いました。 1/11 6年情報児童「3学期スタート!」6年生は卒業まであと10週間なので,これまでのまとめをしていました。 1/11 2年生 うれしかったよ!
「ぼく・わたしのおいたちねんぴょう」を作りました。おうちの人にインタビューして、おなかの中にいたときから生まれて、今に至るまでの出来事を年表の形にまとめました。家から小さいころの写真などをもってきて、見比べながらじっくりじっくり読んでいました。
「つわりがひどかったんだよ」 「1歳のお誕生日の日に、はじめて3歩歩いたんだよ」 今まで知らなかった小さいころのことを、幸せにあふれた表情で読み返していました。インタビューへのご協力ありがとうございました。 1/11 4年生 算数 できる!
算数の授業で、ワークシートの問題と戦っています。今まで習った計算問題、概数の問題など、どんどん解いていました。わからないところは、すぐ先生や友達に聞いて解決していきます。全集中の時間です.
1/11 5年生 「初春」力強く・・・
書写の授業で、「初春」を書きました。お手本を見ながら、しっかりとした筆使いで書いていました。目標に向けて力強くいこう!みんなの気持ちが字に表れていました。
1/11 3年生 国語 想像力をふくらませて
国語の授業で「たから島のぼうけん」を学習しています。今日はタブレットのたから島の地図を見ながら、物語を作ります。地図に付箋を貼りながら、物語を組み立てている子、すぐ文章を書き始める子など、自分自分の方法で進めていました。想像力をふくらませて、楽しい物語をつくります!
1/11 2年生 冬がいっぱい!
国語の授業で「冬がいっぱい」を学習しています。今日は、教科書を手がかりにして、冬に関わる言葉から想像したことや冬を感じたときの経験を、文章で表現してみました。この冬休みを思い出し、黙々と書いていきました。年末に降った雪のこと、クリスマスのこと、初もうでなど、お正月のこと、冬の景色のことなど、自分で経験したことや楽しかった思い出を、にっこりしながら書いていました。
1/11 ぴかぴかでぴっかぴか
写真は清掃の時間の様子です。3学期初めての清掃ですが、みんなで協力して取り組んでいました。みんなが使う靴箱や渡り廊下は、汚れやすいところです。配膳室は、大切な給食を準備するところなので、一番ぴかぴかを目指して清掃します。どこも丁寧にきれいにしていました。久しぶりなので、汚れやほこりもたまっていましたが、みんなでぴかぴかにすると、気持ちもぴっかぴか、すっきりです!
きれいになった校舎で、みんなで仲良く過ごしたいですね。 1/11 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、かす汁、鶏肉のあまだれから揚げです。かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘みやうま味が含まれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されています。おなかの調子を整えたり、体を温める効果があるので、酒かすを使ったかす汁は、寒さの厳しい時期にぴったりの汁物です。
写真は、5年生の準備の様子です。当番さんたちが配膳室から戻ってきたら、自分たちでどんどん進め、あっという間に準備が整いました。から揚げは、甘辛のたれがしみ込んでいておいしそう! 久しぶりの給食です。3学期も笑顔で「いただきます!」 1/11 久しぶりにみんなであわあわゴッシー!
給食前の手洗いタイムになりました。久しぶりのあわあわゴッシータイムです。みんなで一緒に手洗いすると楽しそう!あわあわも一層大きくなって、しっかり洗えているようです。今日もぴかぴかの手になって、給食準備がんばります!
1/11 6年生 がんについて考える
保健の先生の授業がありました。内容は、がんという病気についてです。映像を見ながら、がんについての正しい知識、予防するために気を付けることなどについて学びました。だれにでもなる可能性があること、早期発見によって治癒する可能性が高いことがわかりました。
がんにかかった有名な人のことやその人が話した内容が、新聞やテレビで報道されることがよくあります。がんを経験したことで「生きる」ことへの思いがより強くなったということを伝えている人もいます。「健康と命の大切さ」について考える時間となりました。 |