御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

合同体育

2校時は1年生と2年生の合同体育です。先生の補助つきで逆立ち練習をしてからマット運動をしました。前転や後転や側転など、上手に回るためのポイントも教えてもらいながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全確認

10月6日(水)朝の気温は19.5度です。高い雲や低くて暗い雲、一部には青空も見える変化に富んだ空です。班長さんの後をついて行くだけでなく、自分でも左右の安全をしっかり確認しようする1年生や2年生が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別活動も

算数のほかに、特別活動部の先生方も御代田小に集まりました。自分たちで模擬学級会を開いて研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が研究授業

今日は、教員研修のため午前中での下校となりましたが、3年生は市内各地から集まった先生方に算数の授業を見てもらいました。「小数の加法計算の仕方を考え説明する」授業です。ロイロノートも活用し、いつもの3年生らしい姿を見ていただくことができました。13名の3年生、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ洋式化工事

校舎内のトイレ洋式化工事が終了して本日から使用可能になりました。今回の工事で、合わせて9つの便器が洋式になりました。今日は、業者の方と市の担当の方が工事の確認をしました。外に設置した簡易トイレの撤去はもう少し後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

がまくんとかえるくん

2年生は、国語で「お手紙」を学習しています。「きやしないよ。」「きっと来るよ。」「だってぼくが・・・。」教科書の文を確かめながら、がまくんとかえるくんの気持ちを考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のゆくえ

4年生は、理科で「水のすがた」について学習しています。二つのビーカーに同じ量の水を入れ、一方には覆いをして、しばらくの間日当たりの良い場所に置いておきます。すると・・・。水はどうなったのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風土記の丘

1階ホールのテーブルの上に、各学年の風土記の丘美術展の出品作品が展示されています。どれも、豊かな発想や構想力が感じられる創造的な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ

10月5日(火)朝の気温は18度です。「おはようございます。」「今日2回目だよ。」登校する時に、そして校庭を走っている時にも気持ちの良いあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会の活動

今日の6校時目は各委員会の活動です。放送委員会は放送内容をどうするかアイディアを出し合いました。図書委員会は、栞を作ったり本の紹介準備をしたりしました。体育委員会はボールに空気を入れたり校庭整備をしたりしました。健康委員会は、お誕生日おめでとうカードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーボー豆腐

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、蒸し餃子、もやしと小松菜のナムルです。マーボー豆腐はもともと中国の四川料理です。ごはんによく合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

本日、学校だよりを配付しました。学校だよりは、ホームページの「お知らせ」にもアップしてあります。

くらべる

1年生は、形も大きさも違った容器に入った色水のかさを比べる方法について学習しました。色々な意見が出された後、同じ大きさの入れ物に移すと比べられることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

4年生の図工は版画です。彫刻刀を鉛筆もちにすることや彫り進める方向に手を置かないこと、手を添えること等について確認した後、思いおもいに彫り進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

スピードを上げたり緩めたりしながら走る低学年。一定の速さで黙々と走り続ける高学年。今朝のマラソンもみんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空

10月4日(月)気温は18度です。ほとんど雲のない青空です。どの登校班も、気持ちの良いあいさつができました。1年生のあいさつも上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 ごんぎつね

今日もロイロノートを使いながら、登場人物の気持ちを考えました。3の場面の「おれと同じひとりぼっち」「いいことをした」「これはしまった」などの叙述にも着目しながら小グループでの話し合い、全体での話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時刻変更について

今後、台風接近に伴い風雨が強まることが予想されるため、本日の下校時刻を変更します。マチコミメールの確認をお願いいたします。

給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばの味噌煮、白菜のおひたし、里芋のみそ汁です。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

噴火や地震による災害

6年生は、火山の噴火や地震による災害についての学習をしました。噴石や火砕流、津波や液状化現象などについて、災害時の写真や、実験映像を通して理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 司書
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100