御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

21.5度

6月9日(水)朝の気温は21.5度、青空が広がっています。朝のマラソン中も「あっつい〜。」という声が聞こえてきました。熱中症予防のための水分補給や適度な休憩などにも配慮していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練2

しっかりした児童の参加態度とご家庭の皆様のご協力のおかげで無事引渡しを終えることができました。いざ、緊急事態が発生した時、今日の訓練が役に立つはずです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練1

大地震が発生したとの想定で、今年度2度目の避難訓練、そしてその後の引渡し訓練を行いました。2度目の訓練なので避難する時はどのようにすればよいのか、見通しをもって行動することができたようです。そして次の段階の引渡しのため、みんなで体育館前に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食

今日の給食は、混ぜいなりずし、牛乳、小松菜のごまあえ、具だくさん汁です。美味しくいただいた後、給食室に食器を返却する時には、給食当番が声を合わせて「おいしい給食、ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流の働き

4年生は、乾電池につないでモーターを回しました。乾電池の向きを変えて回り方を調べたり、モーターをもっと速く回すにはどうすればいいかを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練

本日5校時目に大地震を想定した避難訓練を行い、その後、午後2時20分より保護者の皆様のご協力のもと、引渡し訓練を行います。引渡し場所は、校庭ではなく、体育館玄関前とします。駐車場所のスペースが限られています。引き取りの際は、十分な安全確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の自学ノートから

四字熟語について調べたり、理科の学習てメダカについて学習したことを整理してまとめたり、鶴ヶ城に連れて行ってもらった時のことを資料も使って文にまとめたりしています。どれも、とてもいい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習タイム

火曜の朝は学習タイムです。1階ホールの棚の引き出しから、問題プリントを選んで教室で取り組みます。先生にマルをもらったりアドバイスをもらったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間

先週と今週はマラソン週間です。朝のマラソンだけでなく休み時間にも走って記録を伸ばそうとする子がたくさんいます。先週6年生に聞いたら、30周を超えた子もいました。1周が約200mですから・・・すごい頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

6月8日(火)、朝の気温は19度です。「おはようございます。」次々に元気な挨拶が聞こえてきます。班長さんだけでなく、一人一人が道路の状況や車の動きに気を配ったり安全確認をしたりするように声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会

6校時目に児童会の委員会活動が行われました。これまでの活動を反省したり、今後の活動計画について話し合ったりしました。図書委員会は自分が読んだ本の中から、みんなに薦めたい本の紹介をしました。体育委員会は校庭で、体力テストの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風ソースかけ、キャベツと塩昆布の漬物、麩のみそ汁です。ハンバーグやみそ汁、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科

4校時目、2年生は全員がiPadを持って校庭に出ました。校庭や校庭の周りで見つけた植物を自由に撮影しました。「ぼくね、こんなの撮ったんだよ。」「この花、小さすぎて・・・。」いろいろな発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の動き

5年生と6年生は、ハードルをとび越すときの自分の動きをiPadで撮影してもらい、動画で確認しました。どうすればもっと速く走れるか、自分でも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さく書く字

1年生が「っ」「ょ」「ゃ」「ゅ」など、小さく書く字の学習をしました。先生の指示に合わせて正しく読んだり、丁寧に書く練習を繰り返したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実も

校庭を走った後は、育てている植物のお世話をします。校舎北側の梅の木にも実がたくさんなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18度

6月7日(月)、朝の気温は18度です。蒸し暑いぐらいの天候ですが、みんな頑張って校庭を走りました。運動するときは、マスクを外して水分補給も忘れないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ふりかけ、ジャガイモと鶏肉の煮物、ひじき入りおひたし、ビーンズカルです。煮物やおひたし、とても良い味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

2年生教室で歯みがき指導を行いました。子どもの歯やおとなの歯、虫歯になりやすいところなどについて学びました。また、実際に歯磨きをして磨き残しがないかを調べました。「歯磨きをしっかりやるぞと思いました。」と感想を述べた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物のからだ

6年生は植物のからだのはたらきについて学習しています。今日は染色液を入れた三角フラスコにヒメジョオンを入れて、水がどのように植物のからだに取り入れられるのかを調べるための準備をしました。しばらくこのままにしておいてから変化を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 司書
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100