ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

じっくりと観察中(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 5年生が「魚のたんじょう」の学習中。今年の5年生は、手作りマイ水槽で一人一人が大切にメダカを育てていきます。さっそく、卵を産み付けたメダカがいたようです。水草の先についた小さな卵をじっくりと観察していました。
 5年生、毎日の観察をがんばってくださいね。きっと「生命」の不思議さにたくさん出あえますよ。

あつあつスープのタンメン最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 今日のメニューはタンメン、肉パオズ、キムチ漬け。中華の香り漂うメニューでした。スープに麺をいれて、よくほぐしてから食べるのですが、やっぱりあつあつスープは最高です。おいしい給食を食べられることは、何よりの幸せです。
 口の中のやけどには十分気を付けて「いただきま〜す。」

 また、今日から新しい調理員さんにご勤務いただいています。さっそく、おいしい給食をつくっていただいたことに感謝です。

「わたしのやさい」も成長中(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 2年生は野菜のお世話もしていました。今日も用務員さんにご指導いただき、トマトの「わき芽」について教えてもらいました。「わき芽」の見分け方や「わき芽」を取るとおいしいトマトができることが分かった2年生。さっそく自分達でもやっていました。収穫が楽しみです。

どきどきわくわく まちたんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 2年生が「まちたんけん」の計画を立てていました。1年生の時より、ぐんと学びのフィールドが広がっていますね。
 それぞれが知っている情報を集約し、みんなでどこに探検に行くかを話し合っていました。わくわくが高まる2年生でした。

まえから なんばんめ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 1年生が「まえから なんばんめ」の学習をしていました。大人から見ると、数えればすぐにわかるように思えるのですが、しっかり数えたり、ブロックなどの半具体物を使って確認をしたりすることが、後の学習に役立ってきます。
 また、「まえから 〇人」との意味の違いも学習しました。曖昧な理解にならないよう、ていねいに指導を続けていきます。

思いやりのデザイン(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日 4年生も6年生同様、説明文の学習中。ここでも、短い説明文をもとに「文の構成(はじめ・中・おわり)」を学んでいました。この「文の構成」は、次に学習するもう少し長い説明文へと生かされます。
 ちなみに、「はじめ」は話題提示の段落です。話題は「インフォグラフィックス」。聞きなれない言葉かもしれませんが、なかなかおもしろい説明文ですよ。音読は宿題としても出していますので、ぜひ、お聞きになってください。

笑うから楽しい(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日 国語科の説明文の学習中。「笑うから楽しい」という教材を基に、文の構成を確認していました。ここで学習した文の構成をもとに、もう少し長い説明文を読み深めていくようになります。
 なにはともあれ、文中にある「体を動かすことで、心を動かすことができるのです」について、実証してみることに。実際に体を動かしてみると、
「なんか、ねむいのが吹き飛んだ。」
とのこと。思い思いの感想を口にしながら、説明文の内容を体感する6年生でした。

アサガオのたねには、ひみつがいっぱい(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 1年生が生活科の学習で、アサガオの種を観察していました。生活科では、このじっくり見るという活動がとても重要になります。
「黒色で、石みたい。」
「山の形をしている。」
とおもしろい発見がたくさん出てきました。確かに、アサガオのたねって少し角ばっていますよね。1年生らしい表現です。
 この後スケッチをして記録にまとめました。子ども達は、毎日、アサガオのお世話をしながら、その変化に気付きます。気付いたことは定期的にスケッチをしてまとめていきます。それは、まさに「気付きの積み重ねファイル」。これからもていねいに記録を続けていきます。

運動会を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日 今日の朝の活動は「スキルタイム(作文)」です。お題は「運動会でがんばったこと」。それぞれの教室で、書く活動を通して、ていねいに自分の運動会を振り返っていました。

運動会のお片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日 運動会の余韻が残る今日の朝、5・6年生が道具の片づけをしていました。最後までしっかり取り組むところも、大切な「協力の花」です。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 白組の勝利に終わった今年の大運動会。その差はわずかでした。子ども達のがんばり、そして保護者の皆様のお力添えが、この大接戦につながったのだと思います。
「あいさつの花 協力の花 笑顔の花よ 咲きほこれ」
 このスローガンにある通り、たくさんの心の花が高倉小に咲き、みんな笑顔で大運動会を終えることができました。たいへんうれしく思っています。
 保護者の皆様には、コロナ禍での対応を細かにお願いしましたが、快くご理解とご協力をいただきましたことに感謝いたします。高倉小のよさを肌で感じることができた1日でした。本当にありがとうございました。

 最後になりましたが、今回、参加できなかったご家族がおられましたら、本ホームページをお見せいただき、思い出話に花を咲かせていいただきたく思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。

No11 全校リレー 〜その2〜(全校生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 4チームとも、誰一人あきらめることなく、ゴールを目指し一生懸命、走りました。その姿には迫力さえ感じました。結果は白組が勝ちましたが、最後、紅組もぐんぐん追い上げ、レースは大盛り上がりでした。
 最後まで「全力」を出してがんばった「たかくらっ子に、心からの拍手を送ります。

No11 全校リレー 〜その1〜(全校生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 いよいよ最終種目、全校リレーが始まりました。実はこの段階で、得点差はわずかでした。つまり、この全校リレーの結果が、全体の勝負の結果に直結する状況だったのです。大接戦でしたね。
 例年に比べて、練習時間はわずかだったのですが、そんなことを感じさせないぐらい上手にバトンパスが進んでいきました。この全校リレーも抜きつ抜かれつの大接戦。勝敗の行方は最後まで分かりません。

No10 仲良くはさんで 〜その2〜(5・6年親子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 高学年になると、だんだんと思春期に差し掛かり、照れくささもあるのか、親子で一緒に何かをすることが減ってきがち。
 でも今日は特別。親子で一緒に、時にはおもしろく、時には真剣に、力を合わせてがんばる姿を見て、とても温かな気持ちになりました。
 保護者の皆様、ご協力、本当にありがとうございました。

No10 仲良くはさんで 〜その1〜(5・6年親子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 5・6年生はバランスボールを親子ではさみ、走ります。この種目、見るのとやるのは大違い。なかなか難しい種目です。聞くところによると、早朝からご自宅で練習された親子もいるとか…。並々ならぬ気合いを感じました。
 ボールが転がっていっても、バランスを崩しても、あきらめないでがんばる姿は、高倉の子ども達の姿と重なりました。

No9 大玉ゴロゴロ 〜その2〜(1〜4年親子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 レース展開は、稀にみる大接戦。最後の最後まで勝負の行方が分かりませんでした。結果は、なんと「赤白勝ち!」。引き分けです。
 ゴールレースで引き分けになることは滅多にありません。一気に盛り上がりを見せる、高倉小学校大運動会でした。

No9 大玉ゴロゴロ 〜その1〜(1〜4年親子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 続いては、1〜4年生の親子種目「大玉ゴロゴロ」です。親子で力を合わせて大玉を転がします。入場場所に並んでいる時から、子ども達のワクワク感が伝わってきました。お父さんやお母さんと一緒に競技できることがうれしくてたまらないんですね。

No8 みんなでやってみよう 〜その2〜(全校生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 WANIMAは歌います。

♪トライ トライ
 正しいより楽しい 正しいより面白い
 やりたかったことやってみよう 失敗も思い出
 はじめよう やってみよう  
 誰でも 最初は 初心者なんだから
 やったことないことも やってみよう
 苦手な相手とも 話してみよう
 知らなかったこと 見たこともないもの 
 あたらしい 楽しい
 トライ トライ

 コロナ禍で憂鬱な気分になる時もあります。また、心が傷付けられるニュースも耳にすることがあります。でも、子ども達のダンスを見ていると、そんな暗い気持ちも吹っ飛ぶような気がしました。また、子ども達からたくさんの元気をもらいました。 

No8 みんなでやってみよう 〜その1〜(全校生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 ここで点数が隠されました。ちなみにこの時点で、本当に僅差でした。午後のレース次第で、どちらが勝つかまったくわからないのが今年の運動会でした。

 ここでショータイム!全校生が入場してきました。おなじみ全校ダンスです。今年の曲は、WANIMAの「やってみよう」。からだ元気委員会が中心になって、自分達で振り付けを考えました。軽快なリズムに合わせて、子ども達は楽しくはじけ、踊ります。

No7 50m走(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日 この時期の1年生にとって、50mはとっても長い距離。でも、高倉小の1年生は最後までしっかり走り切ります。ライバルに抜かされないよう一生懸命走る姿が、ともてかわいく、また、かっこよかったです。
 2年生はまさに激戦。ゴールまで横一線でのレース。いつも仲よく遊んでいるのに、今日は負けられないライバルです。最後まで激走する姿に2年生の成長を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式会場準備
3/21 春分の日
3/23 修了式 卒業式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313