最新更新日:2024/11/28 | |
本日:1
昨日:61 総数:371693 |
入学説明会2月7日 今日の給食わかめごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、 いかフライのレモンソース 〇 献立メモ 高野どうふは、普通のとうふと見た目や食感がちがいますね。実は、高野どうふは、とうふにひと手間かけて作られています。別名「凍りどうふ」と呼ばれるように、とうふを凍らせた後、乾燥させることで、スーパーなどで見るカリカリの見た目になります。昔は、冬の寒い夜を利用して、生のとうふを凍らせたそうです。今日は、卵とじにしました。 2月7日 みんなで感染対策を!新型コロナウイルス感染症の拡大が収まらない状況です。学校でも全職員で感染対策を見直し、感染リスクの高い活動を中止して教育活動を行っています。ご家庭におかれましても、引き続き感染対策をお願いいたします。また、児童やご家族が抗原検査やPCR検査を受けられる場合は、速やかに学校にご連絡をお願いします。 1/21付配付文書をご確認ください。 ↓ 「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い) 2月4日 1年生 時計の勉強がんばっていますその後は時計の針を読んだり、いろいろな問題に取り組みました。引き続き、学習していこうと思います。 2月4日 2年生 的当てゲーム
今日の体育のボール蹴りは「的当てゲーム」をしました。
サッカーゴールの中に置いた、三角コーンを的にしました。奥の的は、台の上にあります。足の側面を使って転がしたり、つま先を使ってボールを浮かしたり、蹴り方を考えて的を狙います。 回数を重ねるごとにこつをつかみ、上手になっていきました。当たると周りの子も大喜びで盛り上がりました。 2月4日 5年生 今週の5−1
2月に入りました。
図工の版画では、彫刻刀を使って、安全に気を付けながら作業を進めています。来週は絵の具を使って多色版画を刷っていきます。 体育では、マット運動を行っています。来週の発表会に向けて、技の完成度を高め、組み合わせ方を考えて練習しています。互いに教え合いながら練習を進める姿が多く見られました。発表会が楽しみです。 2月4日 3年生 chromebookを活用した図工2月4日 4年生 マット運動
今日は、3年生までに習った前転・後転のほかに、開脚前転・開脚後転の練習をしました。クロムブックを使って学習を進めています。できるポイントやできないポイントの動画を見たり、互いに回る様子を撮影し、自分の技を見て改善点を考えながら取り組んでいます。自分の回るようすを見ることができないので、客観的に見て成果改善していくことはとても大切です。
2月4日 6年生 卒業プロジェクト
来週から、卒業プロジェクトの1つとして、学校に感謝を伝えるため休み時間を使って清掃活動を始めます。自分たちで、いつ、どこを掃除するのかを話し合って決めました。
また児童会役員は、最後にみんなで取り組む活動について話し合っています。「あいさつに関わる取り組みをしたい!」という意見から、計画を進めています。 2月4日 今日の給食しのだ煮うどん・牛乳・ヨーグルト 〇 献立メモ しのだ煮の「しのだ」は、油揚げを使った料理のことを表しています。今日のしのだ煮は、豚肉や人参、玉ねぎなどを油揚げで包んであります。給食室で甘辛いたれで煮込んで、味をしみ込ませました。しのだ煮をうどんに入れていただきました。 2月3日 1年生 たぬきの糸車「たぬきの糸車」は、卒業生を送る会で、音読劇をしようと思っています。昨日、一人ひとりのセリフが決まったので、しっかりと練習して大きな声で言えるようになるといいなと思います。応援よろしくお願いします。 2月3日 あさひ 教育展の作品みんなががんばって制作した絵や版画です。 2月3日 3年生 算数の授業2月3日 中学校入学説明会尾西第二中学校の校長先生から6年生のみなさんにメッセージがありました。 1つ目は、「学習習慣をきちんとつけてください」ということです。忘れ物をしない、宿題をきちんと提出する、話を聞くなどしっかりできるようになって入学してください。 2つ目は、「自分で考えて行動してください」ということです。自分の湯根や目標に向かって今何をすべきかを自分で考え、決定し、行動してください。 3つ目は、「中学校生活を想像してください」ということです。何を目標にどう過ごすのか、部活動はどこに入るのかなど、自分の中学校生活をイメージしてください。 3つのメッセージをしっかりと受け止め、中学校へ進学する準備をしてほしいと願っています。 保護者のみなさま、寒さ厳しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。 2月3日 今日の給食ご飯・牛乳・根菜のみそ汁・いわしのかば焼き・五目豆 〇 今日の献立 今日は節分です。節分とは季節の変わり目にあたる「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のことを言います。昔の暦では立春が一年の始めとされ、その前日である節分は「大晦日」として重要視されていました。年の分かれ目には、悪いものが家に入りやすいと考えられていたため、豆をまいたり、焼いたいわしの頭をヒイラギの枝に刺して玄関に飾ったりして災いを追い払ったそうです。 2月2日 6年生 彫刻刀を使って…2月2日 3年生 一宮市の歴史を勉強しました約100年前の一宮市市役所の写真から、現代にいたるまでの市役所の変化を5枚の写真から読み取りました。子どもたちは「ガラスが増えている」「建物が大きく高くなった」「ビルみたいになった」など、様々なところに気が付いていました。これから「人口」「土地」「商店街」「学校」などをインターネットも利用しながら調べていく予定です。 2月2日 2年生 ボールけりまず、蹴りたいところにコントロールよく蹴る練習として「トンネルパス」をしました。お友だちの股の間(トンネル)を狙ってサッカーボールをパスをします。最初は短い距離。次は少し長い距離。最後はトンネル二つ。 「ナイス!パス」がいっぱいでした。楽しく元気に体を動かしました。 2月2日 あさひ 日間賀島について調べたよ港にはタコのモニュメントがあり、駐在所の建物がタコになっていることを見ました。 2月2日 あさひ タブレットパソコンを使って自分が回っているときに、グループの子に動画を撮ってもらいました。 自分の回り方が動画で見ることで、よくわかりました。 |
|