最新更新日:2024/11/29
本日:count up34
昨日:73
総数:615835
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R3.11.2 ペア読書(3年生)

今日は、ペア読書がありました。5年生のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。どのペアも集中していて楽しそうな笑い声も聞こえてきました。最後にお互いに作った読書郵便を渡しあいました。
来年は、読み聞かせをする立場になります。低学年の子に本を好きになってもらえるような読み聞かせをしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.2 意外に大きい!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 縮図を利用して、実際の木や遊具、校舎のおおよその高さを求めました。
予想よりも高さがあることが分かりました。分度器と紐とおもりがあれば家でもできるので、ぜひ実験してみてくださいね。

R3.11.2 相手に合わせることの難しさ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書があり、ペアの1年生に事前に選んでおいた絵本を読み聞かせました。
 読む練習はしていたのですが、実際にペアの子を前にしてみると練習とは勝手が違いましたね。
 でも、1年生の子も真剣に聞いてくれて喜んでいました。

R3.11.2 授業風景 (4年生)

 1枚目は体育のリレーの様子です。「しっかりと走りバトンを渡すこと」を目標にどの児童も真剣に考え取り組んでいました。(カメラの関係で写真が見づらく申し訳ありません)
 2枚目は本日のペア読書の写真です。4年生は2年生に向けて本を選び、読む練習もしました。最後まで読めなかった児童もいましたが、お互いに充実したペアの時間を過ごせたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.1 高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
助走の歩数を3歩や5歩の少ない歩数で高く跳ぶことに挑戦しました。
チャレンジしていくうちにふみ切りの位置や歩幅など、高く跳ぶためにはどうしたらよいのかたくさん疑問が出てきました。
これからその疑問を解決していき、高く跳ぶために工夫をしていきましょう。

R3.11.1 秋の自然物探し(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2時間目に、日吉神社へ秋の自然物を探しに出かけました。
 まつぼっくりやどんぐり、落ち葉がたくさんあり、どの子も夢中になって拾っていました。
 明日、今日拾ってきた秋の自然物で貼り絵をし、来週から秋の自然物を使ったおもちゃ作りを始める予定です。
 ご家庭でも、まつぼっくりやどんぐり、落ち葉がありましたら、袋に入れて持たせてください。

R3.11.1 食事をする理由って?(5年生)

 五大栄養素の働きを調べました。その後、今日の給食の食材を3つのグループに分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.1 もののとけ方(5年生)

 理科で、食塩を水に溶かして、気付いたことを話し合いました。水に浸した食塩がどうなるのかを観察する目は真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.29 歩幅を測ろう(5年生)

10歩の長さを5回測って、平均を使って歩幅を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.29 名前でアート(5年生)

芸術の秋です。それぞれの心に浮かんだ形を絵にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10月29日 アゲハチョウのようちゅう(2年生)

アゲハチョウのようちゅうがいる!と、お家からクラスの子がもってきてくれました。
きのうはまだ黒色だったのに、今朝、だっぴをして、なんと、みどり色になっていました。
しゃしんではわかりにくいですが、とても小さくてかわいい!
みんな、前の日とあまりにもちがうすがたにおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.29 図書館司書による読み聞かせがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス読書週間の行事の一環で、図書館司書の先生による絵本の読み聞かせがありました。大きな絵本で読み聞かせをしてもらいました。
 本当に久しぶりにふれあい広場で読み聞かせを行いましたが、たくさんの子が楽しく聞くことができました。
 11月1日(月)、5日(金)にも読み聞かせをしていただく予定です。

R3.10.29 司書の先生による読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
コスモス読書週間が始まっています。
今日は、ふれあい広場で司書の先生による読み聞かせが行われました。
大きな絵本を見て、いつもとはちがう雰囲気で聞くことができ、みんな話に引き込まれていました。

R3.10.29 かたちづくり (1年生)

 今日の算数は、三角形の色カードを使って、いろいろなかたちを作ることに挑戦しました。自分で好きな形を作る時間では、ロケットやお城、魚やかまきりなどを上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.28 学習発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、もう一つの大きな行事である学習発表会に向けて、作品制作に取り組んでいます。絵画は、卵が割れると生まれる不思議な世界をイメージした「ふしぎなたまご」です。こちらの制作は、ほぼ終わりました。工作では、自分の好きな動物キャラを抱き枕にする「くしゃ くしゃ ぎゅっ」の制作が佳境を迎えました。
 カラフルで、愛らしくなるよう工夫した作品に仕上がりそうです。本番での展示を楽しみにしてください。

R3.10.28 面積(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4-3の算数の授業の様子です。算数では、「面積」の学習をしています。昨日「平方メートル」について学習したので、今日は、1平方メートルがどれくらいの広さなのか、実際に新聞紙で確かめてみました。意外と広く感じた子もいれば、狭く感じた子もいました。

R3.10.28 理科もののとけ方 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の理科では
水にさとうを入れたときに、水とさとうを合わせた重さになることや
水に溶けたさとうがどこへいくのかを実験しました。

写真は水に色のついたさとうを溶かしている様子です。

子どもたちは意欲的に実験に参加していました。



R3.10.27 今日の5-2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、ものの溶け方の実験をしました。英語の授業ではALTの先生に言われた建物までの道案内をしました。

R3.10.27 ルールを工夫して(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わり、久しぶりにひばり組の体育でボッチャをやりました。
どうすると狙いやすいか、投げる順番はどうするかなど、意見を交わしながら楽しく取り組むことができました。

R3.10.27 授業風景 (4年生)

 4年生は総合の時間を使って、1学期の社会で学習した「ゴミ」について調べています。学校で出るゴミや、自分は環境のために何ができるのかをクロームブックで調べながら学習しています。
 休み時間は黒板を掃除してくれたり、誰かのために働こうとする意欲が見られたりして、運動会は終わりましたが、ますます活躍してくれそうな雰囲気が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 記念品授与式・修了式6年(予定)
3/18 卒業式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。