最新更新日:2024/12/23 | |
本日:85
昨日:32 総数:397469 |
5学年 7月2日(金) 教え合い学び合い・・・
算数の授業で、教え合い、学び合う風景を見ました。
教える子も丁寧に優しい話し方でで教えていました。教えてもらう子も真剣にそれを受け止め学ぼうとしていました。ほんわかした気持ちになりました。 7月2日(金) 今日の給食中華コーンスープには、つぶつぶの食感が楽しめるホールコーンとコーンをすりつぶしたクリームコーンの2種類のコーンを使用しました。クリームコーンを加えることで甘みが増し、スープに深みが出ていましたね。 ねぎ塩豚丼の具は、給食初登場メニューです。給食では、しょうゆなどをベースに味をととのえることが多いですが、今日は、しょうがやにんにくをはじめ、中華だしや塩、レモン果汁を中心にさっぱりした味に仕上げてありました。 気温差による夏風邪などが気になる季節です。睡眠でしっかり疲れをとりたいところですが、寝苦しい夜がつづくと睡眠不足になることもあるかもしれないですね。 レモンには疲労回復に効果があるクエン酸がたくさん含まれています。レモンの他にもオレンジやグレープフルーツなどのかんきつ類、梅干しなどにクエン酸が多く含まれています。暑い夏だからこそ、意識的にクエン酸を多く含む食べ物を食事に取り入れたいですね。 5学年 7月1日(木)水の事故にあわないために
今年は水泳の授業ができなかったため、動画を見て、水の事故で気を付けることを話しあいました。もしも水の事故に遭遇してしまったら、「あわてず、落ち着いて、救助を待つ」ことを学びました。
4学年 7月2日(金) KYTの授業
今日、校内の危険な場面について話し合いました。今全学級で取り組んでいます。
何気なく過ごしている学校の生活の中にも、たくさんの危険が潜んでいます。KYT、危険を予知して、どんなことに気をつけて生活するとよいか、危険から自分の身を守るために考え学ぶ大切な時間です。 2学年 7月1日(木) 食事マナーの学習1学年 7月1日(木) 算数6学年 7月1日(木) 安全教育学習後、子どもたちの感想では、「一人一人が視野を広げて危険を予測する力が大切だと思いました」や「油断をしてはいけない」など、多くの気づきがありました。 7月1日(木) 今日の給食給食で使用するじゃがいもは、「メークイン」という種類で、形は「だ円形」、表面は「すべすべ」、食べるとねっとりしていてほのかに甘みがあり、煮物やシチューのように煮込んでも煮崩れしないのが特徴です。 みなさんは、畑でじゃがいもの花を見たことがありますか?じゃがいもは、白色や淡い紫色のかわいらしい花を咲かせますが、品種によって咲く花の色が少し異なります。給食で使用するじゃがいも(メークイン)の花は、淡い紫色で中央あたりにほのかな白色が入っています。(画像下参照)ほかにも野菜の花について、調べてみると発見がありそうですね。 2年生の教室では、どの児童も「おいしい」顔で会食が進んでおり、「残さないで食べるよ」と伝えてくれる児童もいました。給食ができるまでにかかわったいろいろな人に伝えたい素敵な言葉ですね。 7月1日(木)図書館の前には
図書館の前に掲示してある読書郵便です。6月の読書週間に、友達や先生に心を込めてかいたお手紙が飾られています。みなさんはどの読書郵便が気になりますか?もうすぐ夏休みになります。この中から夏休みに読む1冊を選んでみるのもいいですね。
6学年 6月30日(水) 顕微鏡を使って・・・グループで協力し合い、根から吸い上げた水が茎のどこを通るのかを観察しました。 6月30日(水) 今日の給食愛知県は、とうがんの出荷量が沖縄県についで全国第2位です。とうがんは、夏が旬の野菜ですが、皮が厚くかたいので、冷暗所で保管すれば冬まで保存が可能なことから、とうがん(漢字では「冬瓜」)と名付けられたといわれています。今日は和風の汁物でいただきましたが、子どもたちは、とろりとした食感が大好きで「とうがん汁」は人気メニューの一つになっています。 2年生の教室では、おいしい笑顔がいっぱいあふれる会食時間になっていました。たらのカレー揚げについて「おいしいですか」と聞いたところ、「おいしいよ。」、「残さず食べるよ。」と答えてくれる子がほとんどでした。 蒸し暑い日が続きますが、いろいろな食品を組み合わせて食べる意識をして、毎日を元気に過ごせるとよいですね。 4学年 6月29日(月) 音楽2学年 6月29日(火) あったらいいな、こんなもの6学年 6月29日(火) 夏を涼しく さわやかに「衣類では、肌触りがサラサラしたものが多いです。」 「家電や衣類だけではなく、食べ物も涼しさを感じられるものが多いです。」など、たくさんのことに気付くことができました。 6月29日(火)休み時間には雨が降っていない日にはしっかりと体を動かすのもいいですね。 6月29日(火) 今日の給食現在、中国では春節(中国の旧正月)前後の行事や、おめでたい席でギョーザが食べられています。その理由の一つは、ギョーザの形が、昔、使われていた貨幣の「馬蹄銀」(画像下)に似ていることから、「お金に恵まれるように」という願いがこめられていたからだと言われています。 中国では、主食として食べることが多く、調理法としては、水ギョーザや蒸ギョーザが一般的ですが、日本では、主食のご飯に合うことや、焼いた香ばしい香りが好まれる傾向にあったことなどから焼きギョーザが一般的です。 今日の給食では、皮がカリッとして美味な揚げギョーザでいただきました。 6月28日(月)やまびこさ〜ん♪身振り手振りをつけて、大きく表現する姿はとてもすてきでした。 元気が出る1時間になりました。 3学年 6月28日(月) 算数6月28日(月) 今日の給食あじは、いわしやさば、さんまなどと同じ「青魚」の代表格です。あじには、ので、血液をサラサラにして、血中の中性脂肪やコレステロールを減少させる効果が期待できるEPA(イコサペンタエン酸)が多く含まれています。 最もおいしい時期は5月から7月と言われ、今が旬の魚です。フライや塩焼きなどにしておいしい「あじ」をしっかり食べたいですね。 1年生の教室では、食事マナーについてのお話をしたところ、「食器をもつ」、「背筋をピンと伸ばす」、「机とおなかの間にグーの手一つ分つくる」など、各自で食事のマナーをしっかり確認しながら静かに会食をしていました。毎日の意識がとても大切ですね。 2学年 6月25日(金) あったらいいな、こんなもの |
|