11月29日(月)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
鶏肉のチリソース
春雨のごま酢あえ
中華スープ
画像1 画像1

中田地区駅伝競走大会 11.23

 23日、本校は今年、一般の部に男女混合チームで出場。全員が激走して『たすき』を繋ぎ切り、第3位となりました。皆よくがんばりました。
 特に5区(画像・中)と8区(画像・下)では『区間賞』をとりました。すばらしいと思います。また、選手たちは「沿道の方々の応援がうれしかった」と話していました。
 当日の役員として、PTA会長様、厚生委員の4名の皆様、先生5名の朝早くからのご協力と、沿道の皆様のご声援に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
大根といかの煮物
ハム入りマヨネーズあえ
青のり小魚
画像1 画像1

御舘中通信 第12号 11.26

 本日、「御舘中通信 第12号」(本TOPページ「お知らせ」にもUPしますが、「ユーザー名」と「パスワード」を入力ください)と、毎週発行している「各学年だより」を配付します。ご家庭でお子さんと一緒にご覧ください。
  ⇒御舘中通信 第12号(要ユーザー名、パスワード)

11月25日(木)の給食

【今日の給食の献立】
黒糖パン
牛乳
すいとん
カミカミサラダ
型抜きチーズ
画像1 画像1

11月24日(水)の給食

【今日の給食の献立】和食の日献立
さつま芋ごはん
牛乳
ミートボール
ひじきの炒め煮
小松菜と曲がりネギのみそ汁

画像1 画像1

11月22日(月)の給食

【今日の給食の献立】食育の日
ごはん
牛乳
鯉の蒲焼き
おかか入りおひたし
さつま汁

画像1 画像1

11月19日(金)の給食

【今日の給食の献立】
沢煮うどん
牛乳
ふかしいも
ニラとえのきのあえもの
画像1 画像1

中田町駅伝競走大会参加選手 11.18

 今年度の標記の大会は、23日(火)に実施されますが、本校は1・2年生の男女混合でチームを組み、一般の部で参加することになりました。
 選手たちは毎朝7:30から、Y先生・K先生の指導で、学校周辺の道路で白い息を吐きながら寒さをものともせず、黙々と走り込んでいます。ご声援をよろしくお願いします。
 なお、当日、本校からは、PTA会長、厚生委員4名、教員3名(含・校長、教頭)8名が役員としてお手伝いをします。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

帰校から一夜明けて 11.18

 修学旅行の帰校から一夜明けた18日、3年生は遅い登校としましたが、発熱等の体調不良での欠席者はなく、3校時目に教室で解団式を行いました。
 校長先生、委員長、学級担任、副担任から、生徒一人ひとりが留意事項を守りいろいろなことを学ぶこともできてよかったという反省と共に、今日から真剣に受験モードに切り替えていこう、と確認がなされました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木)の給食

【今日の給食の献立】1年生リクエスト給食
わかめごはん
牛乳
しょうが焼き
ごま和え
玉ねぎのみそ汁
ぶどうゼリー
画像1 画像1

修学旅行(3日目・11.17) その5

画像1 画像1
 マチコミで配信しましたとおり、17:40前に帰校することができました。
 すでに周りは暗闇の中、体育館、校舎の教室の明かりが「おかえりなさい」と言うように明るく点灯されていて、車中の生徒たちから声が上がりました。引率者としてもとても嬉しく思いました。学校の前のお迎えの車もいつもより判別しやすかったようでした。
 3年生の保護者の皆様、お迎えありがとうございました。全員無事に帰校することができました。これまでのご協力に感謝申し上げます。

修学旅行(3日目・11.17) その4

 昼食後、最後の見学地の「八木山動物園」に入りました。この施設は、山の上からやや急な坂で下に広がっているため、生徒たちは午前中に歩いた分、戻りが辛かったと話していました。
 それでも皆、家族へのお土産はここが最後と、しっかりと買っていたようです。
 
 なお、全員無事で予定通り15:30に動物園をスタートしました。国見SAでの休憩時点で到着予想時刻をマチコミメールでお知らせします。学校までのお迎えをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)の給食

【今日の給食の献立】
ハヤシライス
牛乳
キャベツサラダ
すりおろしゼリー
画像1 画像1

修学旅行(3日目・11.17) その3

 お昼は青葉城址内の会館に移動してとりました。
仙台名物を焼きながら大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。
画像をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(3日目・11.17) その2

 本日最初の「八木山ベニーランド」は、午前9時開園時には他に来園者なしの貸し切り状態が長く続き、乗りたいものに乗り放題。奥に2機の大きなジェットコースター、ゴーカートもあり、歓声が響いていました。
 本日は昼過ぎぐらいには200名くらいの予約があるとのことで、動物園を午後にして正解だったかと思います。風は少しありますが、陽射しが強くジリジリと暑いくらいです。
 今、どこかの中学校と小学校の団体が入って来ました。こちらはそろそろ集合の時間に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(3日目・11.17) その1

 おはようございます。最終日の朝を迎えました。 
 今朝の仙台は今季一番の冷え込みで気温5.8度ですが、天気は9時から16時まで晴れマークです。
 生徒たちは皆体調は良く、検温も問題なしで朝食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目・11.16) その8

 猊鼻渓から全員無事に仙台市泉区の2日目のホテルに到着し、19:00には夕食をとることができました。
 本日は「小岩井農場」「えさし藤原の里」ともに広い敷地内を意欲的に見学したこともあってか、生徒たちは皆食欲もあり元気ですので、保護者の皆様はどうぞご安心ください。
画像1 画像1

修学旅行(2日目・11.16) その7

 2日目最後の見学地、猊鼻渓舟下りです。
 流れのゆるやかな北上川の支流、砂鉄川を船頭さん一人が両岸の高い崖を何ヵ所か説明しながら、長い竹竿1本で川底を突き、ある地点まで「舟上り」しました。最大70人乗せてもできるそうです。
 上流で一度舟から降りてさらに上流に少し歩いて橋をわたり、希望者は100円払ってあることをし、戻って今度は出発地点まで「舟下り」をしました。何をしたかは割愛しますので、帰ってからお聞きください。画像でこの渓谷美をご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目・11.16) その6

 2つ目の見学地は、平安時代の貴族の住まいやその世界を復元した、数々な大河ドラマのロケ地に今も使われている「えさし藤原の里」です。
 寝殿造りの中で、当時の衣装を付けて撮影した画像は次の機会にご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家庭の日
3/21 春分の日
3/22 県立後期入試
3/23 修了式・生徒集会13 月末統計(1,2年)
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311