御代田小学校のホームページへようこそ!

給食

今日の給食は、わかめうどん、牛乳、きつねもち、ほうれん草のおひたし、いちご、アセロラゼリーです。「いちごもあるし、ぜりーもある!」と喜ぶ声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習

2年生は、問題プリントを使って国語や算数の復習をしました。時刻や時間を求める問題のやりかたを再確認したり、ひらがなで書かれた文を漢字仮名交じり文に直したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御代田小を紹介する

1年生は、4月に入学してくる新しい1年生のために学校を紹介する絵や文をかきました。休み時間や登校班、御代田フェスティバルなどの様子を1年生にもわかるようにまとめました。新1年生の教室の後ろに貼って、入学式の日を迎える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生に

3月17日(木)朝の気温は8度です。登校した子ども達は、いつもの予定どおり校庭を走って、VSタイムを行いました。VS終了後、「余震に注意すること」、「下校の時にブロック塀や灯篭、墓石などに触ったり近づいたりしないこと」、「何か心配なことがあったら担任の先生にお話しすること」を全校生に放送で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事に登校

おはようございます。昨日(3月16日)深夜11時半過ぎに大きな地震がありました。
校舎及び校地を点検しましたが、地震による小学校の被害はありませんでした。今朝は通常通りの登校となりましたが、各家庭、地域の方々のご協力のおかげで、子ども達は無事に登校できました。地震の影響による欠席はありません。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場準備

5校時目に在校生が卒業式の会場準備をしました。赤い絨毯を敷いたり、テーブルに白布をかけたりしました。壁に掛けてある卒業生へのメッセージや、数々の飾りつけもあって、体育館全体がとても華やかになりました。みんなの思いがこもった手作り感あふれる温かみのある会場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、ごはん、ふりかけ、牛乳、いわしの梅煮、さつま揚げと昆布の煮物、凍み豆腐のみそ汁です。凍み豆腐は主に東日本で、西日本では主に高野豆腐が消費されていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

3校時目、5年生と担任の先生が校庭でサッカー(ゲーム)をはじめました。走りもたくましくなってボールの扱いもなかなかのものです。先生も結構本気で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成

1年生の図工作品「はこでつくったよ」が完成しました。丁寧な作業や大胆な発想、ユニークなアイディアなど1年生らしさが発揮された作品が教室後ろのロッカーの上に並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

差別や偏見について

保健の先生の指導のもと、6年生がコロナウイルス感染に関する差別や偏見について考えました。色水の実験を通してウイルスが広がっていくことを体感した後、三つの感染症(病気、不安、差別)の連鎖に陥らないようにするためには、どうすればよいかを考えました。「マスクや消毒などの感染対策」「正しい知識や正確な情報、相談できる友達」「誰に対しても優しく接すること」などの意見が出されました。授業の後、保健の先生から「6年間の成長の記録カード」やエコバックなどがプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン

6年生と一緒に校庭を走れるのもあと数日。今日もみんなで校庭を走りました。校庭でも「おはようございます。」の挨拶をたくさんしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全

3月16日(水)朝の気温は5度です。御代田の信号機では毎日地域の方に見守っていただいています。先日の放送集会で交通安全についての話をしました。たった一度の油断や不十分な安全確認が取り返しのつかない事故につながることもあります。年度末、年度初めの交通安全、改めてご家庭での声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう

6年生から職員へプレゼント(色紙とエコバック)が渡されました。6年生一人一人の温かい気持ちがこめられています。ありがとう。クロイ先生は、6年教室後ろの掲示板に、メッセージやイラストを書き足しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ドックパン、ボイルドウインナー、牛乳、海藻と野菜のサラダ、鶏肉と白菜のスープ、りんごゼリーです。今日も美味しい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発展学習

鉄しんがなくても、コイルに電気が流れると磁力が生じます。5年生はそのことを利用して永久磁石の極と反発したり 引きあったりして回るコイルモーターを作りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

今日の3校時目は、4から6年生が一緒に卒業式の練習を行いました。練習が終わると、2年生と3年生が体育館の飾りつけに来てくれました。みんなが「6年生のために・・」と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロイ先生が

今日はAETのクロイ先生が来てくれました。2年生は、My name is〜や、I'm 〜、I like 〜など、自己紹介の仕方を楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadで

1年生は、iPadを使って、Zoomにつないでみました。ミーティングIDやパスコードなど、正しく入力するのはなかなか難しそうですが、お互いに教え合ったりしてみんながつながることができました。繰り返すとますますスムーズにできるようになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘を差して

3月15日(火)朝の気温は4度、雨が降っています。傘を差しての安全確認は特にしっかりと! 7時半頃になると、雨は止んで子ども達は閉じた傘を手に、元気に挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、もちクリームアイス、牛乳、納豆、ほうれん草とキャベツのごま和え、生揚げのみそ汁です。ごま和えも味噌汁も優しくていい味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 司書
3/18 司書
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100