明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

卒業制作始まります!

 今年は、卒業制作でオルゴール付きのフォトフレームを作ります。今日は、講師の先生にフォトフレームの作り方を教わりました。参考作品もたくさん見せていただいて、作りたいイメージがどんどん広がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムよく跳べるようになりました

 1年生体育科の授業の様子です。なわとび記録会や「なわとびコンテスト!」に向けて練習を続けてきた1年生。前跳びや後ろ跳びも姿勢良く跳ぶことができるようになりました。タン・タン・タン・タンとリズムよく跳ぶことで記録が伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身のまわりの「長さ」に目を向けて

 2年生算数科の授業の様子です。メートル、センチメートル、ミリメートルの長さについて、身近なものの測定を通して学習してきた2年生。この時間は、いろいろなタイプの問題を解くことで、長さについての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験の結果をもとに話し合いました

 4年生理科の授業の様子です。ロイロノートに記録してある写真やシート(ノート)をもとにして、水が氷になるときの決まりについて学習していました。水が氷になっていく過程を撮影したシートに、自分の気付いたことを書き込んであるで、根拠のある話し合いが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイデアをふくらませて設計図づくり

 5年生図画工作科の授業の様子です。この単元は、電動糸のこを使って一枚の板をいろいろな形に切り取り、くみ上げる学習を行います。今日は、自分のイメージ、アイデアをふくらませながら、設計図づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生とお習字!

画像1 画像1
 今日は楽しみにしていた校長先生との書写の学習です。今日は、どの部分に気をつけて書いたらよいかというポイントや手本と比べながら考えて書くことの大切さを教わりました。子どもたちは、手本をよく見て、考えて「旅立ちの朝」を仕上げることができました。
画像2 画像2

レッツトライ!なわとびコンテスト

 6年生体育科の授業の様子です。県教育委員会主催の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト!」に参加している三和っ子。6年生は、個人種目の二重跳びに挑戦しています。1分間の計測を終えると、倒れ込んだり、肩で大きく息をしたりとかなりの運動量になっています。期間中何度でも挑戦し、記録を登録することができるので、今日の記録からどれだけ伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメラの前でも堂々と発表できました

 全校朝の会の中で、1、5年生の学年代表児童から「3学期にがんばりたいこと」の発表がありました。また、運営委員会からは「書き損じはがきの回収」についてのお知らせがありました。3人ともはっきりとした声で、わかりやすく話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomによる全校朝の会を行いました

 今回の朝の会は、4年生が担当しました。朝の会が始まる前にもリハーサルを行っていたので、はっきりとした声で進行やあいさつを行うことができました。自信をもって役割を果たす姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動の様子です

 さらさらとした雪が足首ぐらいまで積もった朝です。登校してきた5・6年生が、ボランティアで雪かきに取り組んでいました。安全に通行できるように、雪かきをする場所を考えながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える

 図書室には、「いじめについて考える」コーナーが作られています。友達との関わり方、自分自身をいじめから守る方法、自分の話を聞いてくれる人が必ずいることなど、本を通して学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんたくばさみを使って

 せんたくばさみを使っての作品です。2年生が作りました。まるで、芸術作品のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語

 4年生は国語科「詩の楽しみ方を見つけよう」で、教科書の詩を視写し、付箋紙を使って、思ったこと、見つけたことなどを書いていました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地吹雪です

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周りは、地吹雪です。写真では分かりにくいのですが、今日は一日中、地吹雪が発生しています。そのような中、朝は6年生を中心に子どもたちが、雪はきのボランティアをしています。三和っ子、がんばっています。

「音訓かるた」作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「音訓かるた」の学習で、かるたを作りました。ある漢字の音読みと訓読みの両方を使って一文を作り、「読み札」とします。読み札に合わせた漢字と絵を「取り札」にかきます。かるた遊びをすると大盛り上がり。漢字の音訓読みに親しめました。

保健室から発信

 保健室の掲示物コーナーの紹介です。今月も三和っ子たちが自分の体に興味をもったり、かぜやむし歯の予防について考えたりすることができるようにと考えて紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食、ありがとう

 3学期が始まり2日目の給食です。今日は、みそタンメン、牛乳、ギョーザ、もやしのラー油あえです。新型コロナ感染症対策として、どの学級でも黙食を続けています。子どもたちの表情から、給食のおいしさが伝わってきました。今日も、おいしい給食、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかな昼の放送

 今日も、運委員会のみなさんが昼の放送を流していました。曜日ごとに内容を変えています。今日は、給食献立発表と素敵な曲の紹介でした。さわやかなアナウンスが校舎内に流れ、素敵なひと時となりました。
画像1 画像1

だんごさしの体験をしました

 講師に普賢寺の住職さんをお迎えし、1年生と2年生がだんごさしの体験をしました。だんごを練って、まるめて、ゆでて、色とりどりのだんごを作り、みず木にさしていきました。赤、水色、白、黄、緑のだんごと小判、俵、鯛などの飾り物が飾られ、まるで花が咲いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です

 今日の給食は、「鏡開き献立」です。メニューは、菜めし、牛乳、厚焼き卵、いかにんじん、白玉ぞう煮です。いろどりが鮮やかで、食欲をそそるメニューとなっていました。今年初めての給食です。食材の生産者、給食調理員さん、そして、配送等、安全で安心な給食の提供に関わってくださった全ての方に感謝していただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 廊下ワックスがけ
3/21 (祝)春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230