明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

リザーブ給食です

 8日の給食は「リザーブ揚げパン」でした。事前にココア揚げパン、抹茶揚げパン、普通のコッペパンの中から自分が食べたいものを予約しておきました。「あま〜い」「おいしい」と笑顔があふれていました。
 給食は、机を離し、黙食です。もちろん換気もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱運動に挑戦

 1年生は、体育の時「跳び箱運動」をしています。校庭でのタイヤ跳びの経験をいかして取り組んでいます。両手のつき方や両足での踏み切り「方などに気をつけてがんばっています。

 また、跳んだあとは手指の消毒をして、感染症対策もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奨励賞

 令和3年度郡山市公立学校教職員研究物展において、三和小学校が奨励賞を受賞しました。本年度は「算数科における確かな学力の定着をめざして」をテーマに、算数科教育の研究を進めてきました。写真は、校長が本校研修主任に賞状を伝達している場面です。子ども達に確かな学力が育めるよう、三和小学校ではこれからも研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム・スマホ講座

 3月4日(金)に1・2年生を対象に、「ゲーム・スマホ講座」を行いました。学校薬剤師の先生にご来校いただき、子ども達にインターネット端末による健康被害や健康・安全な使い方についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの委員会活動!その2

運営委員会は、学校生活を見直し、生活をよりよくするための意見を出し合いました。出た意見をもとに、全校生に呼びかけるためのポスターを作りました。健康づくり委員会は、水道や給食のバケツを掃除しました。とってもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの委員会活動!その1

図書委員会は、図書クイズを作りました。どんな問題か…解くのが楽しみです。元気づくり委員会は、体育倉庫の清掃を行いました。とってもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の学習です

 4年生は、猪苗代町と会津若松市を比較しながら学習していました。時折、「へーそうなんだ。」「えー」というつぶやきを発しながら、真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示コーナーより

 3月になり保健室廊下の掲示がが変わりました。3月3日「耳の日」関連の掲示です。また、紙皿に6年生の子どもたち一人一人の似顔絵が描かれ、6年生が使用する廊下に掲示されています。本校の職員が描いたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

 今日の給食は、早めの桃の節句献立でした。ちらしずし、牛乳、しめじのすまし汁、笹かまと野菜のごまみそあえ、ひなあられが提供されました。サンプルコーナーには桃の花やひな人形が飾られ、季節感あふれる小物が子どもたちの食欲を増進させていました。調理員さんの、あふれる子ども愛を感じました。
画像1 画像1

和楽器教室(5・6年生)

 3月1日に、5・6年生を対象に和楽器教室を行いました。講師の先生から琴や三味線についてのお話をいただき、「さくら」を琴や三味線で弾きました。それぞれの楽器の音色を味わい、かまえや指使いなどの演奏方法を確かめながら、熱心に演奏練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 廊下ワックスがけ
3/21 (祝)春分の日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230