最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:236
総数:1059060
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

おはよう

画像1 画像1
あいさつの声に元気を出そうキャンペーン中です。
と言うより、毎日そう願って声を掛けています。

子どものあいさつから元気をもらう毎日です。
今日は、そのお礼です。
「おはよう☺」

雪かき

画像1 画像1
 瓦坂橋辺りを、7:00前から雪かきしていただく方が2人みえました。本当に助かりました。
 そのおかげで、丸の内ルートの急坂の雪は全くなくなり、通常の登校ができました。
それ以外の場所でも多くの方が、
その場所ごとの手助けをしていただけました。
ありがとうございました。
また、ゆっくり歩いてくれた班長さんのおかげもあって、
本日の登校中の事故はゼロでした。
歩道橋は本校職員が手当てしました。

積雪・凍結注意

画像1 画像1
 夜半に掛けて降雪の予報が続きます。明日の朝は、積雪・凍結の恐れがありますので、十分注意して歩行するようにご指導ください。

丸の内ルートに関しては、
通行止めの必要がある場合は、
教員がその場で指導しますのでご安心ください。

保護者の皆様も時間に余裕をもってお出掛けください。

3年 書きぞめ会

画像1 画像1
 3年生が、初めて毛筆での書きぞめ会を行いました。
 手本は「はつひ」。おだやかに、あわてず、ていねいな筆つかいで書いていました。
 1枚書き終えるごとに喜んだり、悔やんだりと思い思いに言葉がでたり表情に現れたりしていました。
 みんな精一杯、真剣な雰囲気の中でしたが、楽しく取り組んでいました。
 

「学習支援コンサルタント」 何だ?

画像1 画像1
 不登校・発達凸凹などの課題を抱える子どもたちの支援方法を、豊かな知見から示してくれます。
 校内を巡回し、観察の結果を基に、担任と協議します。
 相談活動も行いますので、ご心配がある方は、担任を通じで特別支援コーディネーターに申し出てください。
次は、2/8・3/1です。

※写真はイメージです。

「白帝ワーク」いよいよ終盤戦

画像1 画像1
6年生 総合的な学習「白帝ワーク」

1/22の授業参観が延期となったので、
2/15に持ち越して、
保護者に見ていただけないかを検討しています。

研究の成果を個人でまとめて、
お互いに原稿・資料を評価してもらっていました。
6年生のテーマは、
「わたしたちの未来」
−犬山の未来を創ろう−

ランチタイム「わかば」

画像1 画像1
 今年最初の会となります。
 今年もお願いします。
 子どもたちにとっては、大切な憩いのひとときとなっています。
 朗読中は給食の片付けを待って、
聞き入っています。

伴奏者選考会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式の伴奏者選考会に、
10人の6年生児童が参加しました。
冬休みに一生懸命練習をしてトライしてくれました。

チャレンジ精神に敬意を表します。
選考結果は、本日、参加者全員にお知らせします。
代表者は、さらに練習を重ねてくださいね。

卒業文集もGIGA端末

画像1 画像1
 卒業文集を書き上げたそうです。卒業の準備が着々と進みます。
 昨年度までと風景が違うのは、文集の仕上げを各自がGIGA端末で入力しているところです。
手書きではない文集が
当たり前になってくるのかもしれません。

おもちゃパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生をおもてなしする、
低学年部会の活動です。
・コロコロコロン ・魚つり
・つつロケット ・ヨットカー
・ぴょんコップ ・ゴムてっぽう
・トコトコ車  
想像するだけでワクワクします。

1年生への説明をするためのリハーサルです。
いつの間にか、
用意周到な準備ができています。

授業参観延期のお知らせ

画像1 画像1
 本日配付いたしました。
 残念ですが、2月に実施できることを祈ります。
 お仕事の都合が付く方は、ぜひご参加ください。
 今年度最後となります。再延長はできません。
→ 授業参観延期

灯れ豆電球

画像1 画像1 画像2 画像2
3の3 理科

簡易な回路をつないで試します。
でも、組み立てに七転八倒です。

徐々に完成する子が増え、
導き合っていました。
豆電球は次の回のお楽しみですね。

クラブ見学 ワクワク

画像1 画像1
3年生が、来年度の準備を始めました。
4年生以上が参加するクラブの下見です。
班ごとに、活動場所を回っていました。
教員の引率なしでも、全く問題ありません。

来年度は、児童の話し合い結果を取り入れて、
種目を決定します。

1/22授業参観 延期

画像1 画像1 画像2 画像2
※メール配信済み
1/22(土)の授業参観を延期し、
2/15(火)2・3限に開催します。

新型コロナウイルスの感染状況が
急激に悪化していることを受けて判断しました。
ご了承ください。

ただし、中止ではなく、
何とか今年度中にご来校いただける機会を設けます。

今更、仕事の都合が・・・
参加できなくなる方には、大変申し訳ありません。

親子サッカー

画像1 画像1
犬北ロケットの「親子サッカー」が開催されました。

児童の得意分野を見るのは楽しいです。
それにも増して、
保護者の皆様の元気な姿・笑顔が素敵でした。

大人のコミュニケーションの場・方法・様子が、
子どもたちのコミュニケーション力を
高めると感じました。
子どもたちが大人を引き合わせてくれています。

担当の保護者の方は大変ですが、
スポーツ少年団は、
体力とコミュニケーション力向上の
素晴らしい場ですね。

犬北ティーチャーズのプレーはどうでしたか・・・。

体育館で遊べるよ

画像1 画像1
 体育館の開放を始めます。
 運動委員のおかげで、昼放課に体育館で遊べるようになります。
 学年・曜日の限定をして密を避けていきます。
 運動の機会を少しでも増やすためです。

「体育館も使えたら、もっと遊べるのにな〜」
「バスケットができると嬉しいな〜」
つぶやきを担当が聞き入れて工夫しました。
運動委員に感謝し、けがに注意し、
マナーを守って楽しく遊びましょう。

持ち寄り資源回収

新たな方法でトライです。
本日、文書を配付しました。

PTA会員の負担軽減と、
年間回収量アップを狙って試します。
ぜひご協力ください。

****************
ただし、授業参観の可否を決定しかねています。
この3連休の様子を見て、
来週早々に判断します。
急ブレーキが必要なときでしょうか・・・。

卒業式ご案内

本日6年生に配付しました。

保護者2名までの参加で計画しています。
期日:3月18日(金)
受付:8:40〜9:00
   *9:10までにご着席願います。
開式:9:20
 
※感染対策へのご協力お願いします。

昔の遊び

画像1 画像1
2の3 昔の遊び
登場したのは、
竹馬・羽子板・けん玉
気温も少し上がって、
楽しそうに取り組んでいました。
上達が早いですね。

バランス感覚・巧緻性などの体力を養うには
外遊びがうってつけです。

七草粥

画像1 画像1
 今日の給食は正月風。
 今日は七草粥をいただく日ですね。
 初春の7種の若菜を使った胃腸に優しいおかゆです。
 今も残る日本の伝統文化についても、ぜひ話題にしてあげてください。
語彙力アップのためではなく、
幸せホルモン「オキシトシン」分泌のためです。
親子が見つめ合うと、
たくさん分泌されるという人がいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269