最新更新日:2024/09/24
本日:count up19
昨日:128
総数:298241
「日本一のあいさつ」を実践中!

美化委員会

古紙回収と、ワックスがけについてです。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

側転や開脚後転に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

自分に合った跳び方で練習します。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

とても集中していました。
画像1
画像2
画像3

6年生

大放課後の6年生前のトイレの様子です。
すばらしい。
画像1
画像2

部活動

画像1
画像2
画像3
 1月14日(金)は部活動を行いました。各部活、心構えについて話したり、新しい曲を練習したりと、昨年からの変化が感じられました。1月は週二回部活を行うので新しい環境に慣れていけるとよいですね。

2年生 タブレット学習

eライブラリで学習です。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

ぴかぴかがかりとは?
挿絵も活用し、みんなのために働くことにはどんなよさがあるかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

色棒を使って三角形をつくります。
画像1
画像2
画像3

6年生 身体測定

身体測定前の保健指導で、自分のサポーターについて考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

どれも無色透明な溶液です。
画像1
画像2
画像3

始業式

画像1
画像2
画像3
 1月7日(金)は始業式を行いました。校長先生からは結果だけを求めるよりも努力をすることが大切であるということをお話しいただきました。結果が出ても出なくてもすっきり終わることができるように、努力していきましょう。

学活

一人一人にしっかり声をかけながら、通知表を渡しました。
画像1
画像2
画像3

終業式

校長先生のお話の後は、生徒指導と通学団担当の先生から、冬休みの過ごし方や自転車に乗るときにはヘルメットを着用するなどの交通安全に気を付けて、有意義な冬休みになるようにお話がありました。
画像1
画像2

終業式

画像1
画像2
画像3
 12月23日(木)は二学期の終業式を行いました。校長先生からは二学期の間、たくさんの行事があったけれど、みなさんよくがんばりましたとの話がありました。特に、6年生は、修学旅行での、くつをそろえたり、タイミングをそろえたりと、様々なことを”そろえる”ことができていたことが印象的でしたと改めてほめていただきました。1〜5年生のみなさんも6年生の姿を見ながら、三学期自分のすべきことを考えて、よりよく集団生活を送っていけるとよいですね。

現職教育講演会

 本校では今年度の現職教育のテーマを「主体的に学び、確かな学力を身に付ける学習指導の工夫〜「見通す・深め広げる・振り返る」の3ステップを核として〜」として進めています。

 12月20日(月)には現職教育講演会として、岐阜聖徳学園大学教授の玉置崇先生をお招きし、「学習評価で児童を育てる」と題して講演会を行いました。

 講演会では、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の評価例を具体的にお話しいただいたきました。特に、「主体的に学習に取り組む態度」の評価には「ふりかえり」がとても大切であることを教えていただきました。

 玉置先生の巧みな話術と分かりやすい内容で、講演時間はあっという間に過ぎ、講演会での質疑応答だけでなく、講演会終了後も評価に関する質問がなされるなど、とても充実した講演会となりました。
画像1
画像2
画像3

大放課

なわとびもがんばってました。
画像1
画像2
画像3

大放課

鉄棒をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

水の量を増やして、溶ける量の違いを調べます。
画像1
画像2
画像3

遊具のペンキ塗り活動

 本日、本校PTAボランティアグループ「黄色いリボン友の会」の呼びかけにより、「遊具のペンキ塗り活動」を行いました。

 ペンキで塗る前にサビを丁寧に落としてから鉄棒やブランコなどの遊具をペンキを塗りました。寒空の中でしたが、意欲的に活動してくださり、遊具が見違えるほどきれいになりました。

 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407