あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月2日 心の鬼退治(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の節分の日に向けて、退治したい心の鬼を書きました。忘れ物、好き嫌い、けんかなど、自分の直したいところを出して、どうしたら退治できそうか、その方法を考えました。心の鬼を退治できるといいですね。

2月2日 エプロン完成(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に作っていたエプロンが完成したので、今日は写真撮影と振り返りをしました。難しいところもあったけど、みんなは自分の世界に一つだけのエプロンにとてもうれしそうな様子でした。これからどんどん使っていってくださいね。

2月2日 1mをさがそう(2年生)

 算数で長さの勉強をしています。
 今日は、1mものさしを使って、1mの長さのものを探しました。多い子は、10こ以上見つけたようです。
 外での活動は、10分ほどしかできなかったので、子どもたちは少し物足りなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「今日は、お花に水をやりますか。」
 「〇〇さんのパンジーにお花がついてるよ。教えてあげよう。」

 パンジーまわりには、かわいらしい子どもたちの声でいっぱいです。

2月1日 変わり方を見つけよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数の授業では「変わり方」という単元に入りました。18本のストローを使って長方形を作り、その縦と横のストローの本数を表にして比べました。子供たちは縦の本数を増やすと横の本数が減っていくという変わり方の決まりを見つけていました。

2月1日 情報を生かす産業(5年生)

 社会科の学習で、情報を活用して仕事をする産業について関係図にまとめました。バスはスマートフォンのアプリで運行情報が分かることや、旅行会社のインターネットでのチケットの販売など、メディアを利用する仕事が多くあることが分かりました。今までの学習を生かし、丁寧に関係図にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 100cmを予想しよう (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「長さ」の勉強をしています。今日は1mはどれくらいなのかを予想して、紙テープを1mだと思う長さに切って、測ってみました。1mぴったりに1番近い紙テープは103cm、97cmで、100cmに近い長さを作ることができました。1mより長過ぎたり短過ぎたりする紙テープもありましたが、楽しく取り組むことができていました。

2月1日 ころころゆらりん完成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、完成したころころゆらりんで遊びました。ころころと揺られる作品を見て、とても楽しんでいました。今日、持ち帰りましたので、ご家庭でも楽しめるといいですね。

2月1日 手拍子(3年生)

 音楽の授業は、感染症対策をしながら進めています。今日は、歌やリコーダーではなく、「聖者の行進」の旋律を手拍子で練習しました。家庭学習にリコーダーがありますので、楽しく取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い朝です。

「水は冷たいなあ。」
「土はかわいているかな。」

 子どもたちは、登校したら、パンジーの水やりに頑張っています。

1月31日 図工(4年生)

 今日は顔の中を中心に彫り進めていきました。
 最初に顔のどの部分にどの彫刻刀を使うかを聞き、板の裏を使って試し彫りをしました。その後、板に写した絵を実際に彫っていきました。けがをしないよう気を付けて彫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 豆太は勇気をもてたのかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、国語では「モチモチの木」に入りました。

 物語を読んで、主人公の豆太について話し合いました。夜中に一人でトイレに行くこともできない豆太。夜中にお腹が痛くなったじさまのために、一人で医者様を呼びに行きます。でも、最後にはまた元気になったじさまを夜中にトイレに行くために起こしていました。さて、豆太は勇気をもつことができたのでしょうか。
 ネームプレートを黒板にはって自分の意見を示しました。これから、場面ごとに登場人物の性格や気持ちを考えていきます。

1月31日 国語テスト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「想像力のスイッチを入れよう」のテストを行いました。どんな情報も全てが正しいと信じるのではなく、自分の中で想像力を働かせて判断することが大切です。これは、ニュースなどや日頃の生活にも役立つことです。「想像力のスイッチ」を入れて生活していけるといいですね。また、テストが続きますので、計画的に勉強を進めていきましょう。

1月31日 ボールけりゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育では、ボールけりゲームをしました。ボールをタイミングよく足で止める練習や、長く蹴ってシュートをする練習をしました。まだ慣れない様子でしたが、何度も蹴って一生懸命練習をして、できることを増やしていました。

1月31日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 1月28日から31日まで、一宮スポーツ文化センター 2階 展示室にて「第60回 一宮手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。
 本校児童も、6点の作品を展示しました。どの作品も、のびのびとした素直な表現で描かれています。

1月28日 エプロンが完成しました!(5年生)

 家庭科の学習で2学期から製作しているエプロンが完成しました。最後の仕上げでは、ポケットを付けたり、ワッペンを付けたりして、自分だけのオリジナルのエプロンになりました。完成したエプロンを学校やお家でつけるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 熟語の意味を調べよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では熟語の意味について調べました。「木刀」や「無色」などの熟語の意味を漢字の読み方から「きのかたな」、「いろがない」と予想を立てました。その後、正しい意味を国語辞典で調べました。自分たちで予想した意味とあまりずれがないことに驚いていました。

1月28日 「きまりのない国」(3年生)

 道徳では、「きまり」について考えました。もしもきまりがなかったらどうなってしまうのか。遊園地の順番待ちは?信号は?など、大変なことになることに気付きました。その後、身近な決まりについて意見を出し、そのきまりは何のためにあるのか考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 算数の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、図を使って答えを求めています。新しい内容を学ぶ算数の授業はまもなく終わりを迎え、来週からは復習問題を中心に取り組みます。苦手を克服できるよう指導していきます。

1月28日(金) 100cmをこえる長さ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では100cmをこえる長さの勉強しています。今日は、黒板の横の長さが、手を広げた長さのいくつ分になるのか調べた後、実際に手を広げた長さをものさしを使って測ってみました。予想した長さと同じだった子は大喜びでした。「自分の身長くらいの長さだね」と気づく子もいました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
3/21 春分の日
学校行事
3/16 卒業式予行練習
3/17 6年修了式・卒業記念品授与式 式場準備
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 交通事故ゼロの日 家庭の日
3/22 あいさつの日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定