3月16日 今日も元気いっぱい「おはようございます」大和南っ子の思いが、ウクライナの子供たちに届きますように願っています。 【坂本九 ともだち から】 目の前のこの僕の手に 君の手を重ねよう ほら ともだちだ ほら うたおうよ ほら ともだちだ 3月15日 発表会の練習をしよう(3年生)次は、発表会です。資料を使いながら、自分で決めためあてを意識して発表しましょう! 3月15日 学習したことをまとめよう(5年生)3月15日 ウクライナ救援募金(4年生)
昨日、給食の時間に教頭先生からウクライナ救援募金のお願いの放送がありました。今日から募金の受付が校長室で行われ、4年生は読書タイムの前に数人の子が募金をしに行きました。この募金はユニセフを通してウクライナの救援に使われます。
3月15日 こんなことやるよ(1年生)虫取り、落ち葉拾い、朝顔の栽培、リズム縄跳びなど楽しいことがたくさんあったので、いろいろな絵ができました。きっと新1年生は喜んでくれることでしょう。 3月15日 卒業式の練習(6年生)3月15日 今日も元気いっぱい「おはようございます」昨日の昼の放送を聞いて、たくさんの子供たち、職員が募金をしてくれました。ありがとうございました。 明日も行います。ウクライナの子供たちのために募金をよろしくお願いします。 【3月14日 昼の放送】 日本から遠く離れたウクライナの民話を聞いてください。そのあと、先生からお願いがあります。 ウクライナ民話「手ぶくろ」朗読 後から来た動物が「入れて」とお願いしたら、皆さんはどうしますか。この民話のように、仲良く住むことができるといいですね。 ニュースや新聞で、皆さんも知っていると思いますが、ウクライナでは、罪なき市民が被害にあうほど悲しい状況にあります。何日もかけて安全な隣の国ポーランドへ避難しています。そのうち、子供たちの数は何10万人にものぼります。避難している子供の中には、親と離れ離れになった子供もたくさんいます。住む家が破壊されました。子供の病院も学校も破壊されました。水や電気もなく、勉強することもできません。暖かい部屋で寝ることもできません。 この戦争によって何の罪もない人たちがたいへんな苦労と悲しみのなかにいます。私たちができることとして何があるのでしょうか。みんなと考えたいと思います。 「何もできない」と思うかもしれないけれど、知ること、考えること、思うことはできます。 今もこの瞬間,苦しんでいる人、国を思って頑張っている人がいます。1日も早く、この悲惨な侵略が終わることを願っています。 3月14日 床みがき(1年生)廊下掃除の子も水拭きを丁寧にしています。来年の1年生のために、みんな、掃除を頑張っています。 3月14日 3学期をふりかえって(4年生)3月14日 卒業式の練習(6年生)3月14日 書籍をいただきました殺処分されるペットを少しでも減らし、不幸なペットがいなくなることを願い立ち上げた「ある犬のおはなしプロジェクト」の一環として、命の尊さや大切さなどへの理解を深めてほしいと、市内小中学校に1冊ずついただきました。 図書館にありますので、ぜひ読んで、考えてみてください。 3月14日 卒業式の練習(5年生)
今週末に行われる卒業式に向けて練習をしています。5年生は在校生の代表としての意識をもって参加しています。今日は、全体の流れや、呼びかけの確認をしました。残り少ない6年生との学校生活です。かっこいい6年生の姿をたくさん見て学んでほしいと思います。
3月14日 私の学校じまん(3年生)
国語では、大和南小学校の自慢を見つけ、クロームブックで写真を撮りました。その後、ジャムボードに添付して、付箋にコメントを入れた画像を見せながら発表しました。図書館が3つもあること、運動場が広いこと、景色がよいことなど、それぞれが見つけた様々な自慢を発表しました。
3月14日 今日も元気いっぱい「おはようございます」大和南っ子全員に送ります。 「おめでとうございます。よくがんばりました。」 3月11日 未来の一宮はどうなるのかな?(3年生)最後には、未来について考えました。未来はどんな一宮になるといいのでしょうか。クラスからは、自然豊かなまち、交通事故や犯罪がない安心して暮らせるまちなどが出てきました。 画用紙に書いたあと、自分の考える未来の一宮について発表をしました。 3月11日 卒業式の練習(6年生)3月11日 黙祷しました(1年生)2学期末には、名取復興プロジェクトに参加し、追悼セレモニーで飾る絵灯篭の絵を描きました。その時の思いを胸に1分間黙祷しました。 また、教室に何もないのは、床に油引きをするためです。みんなで雑巾がけをして、きれいにしました。 3月11日 油引きの準備 (2年生)3月11日 走り幅跳び2(4年生)
前日、「NHK for school」で走り幅跳びの上手な跳び方の動画を見ました。ポイントは、「ふみきるときに助走のスピードを落とさない」「足の裏いっぱいで踏み込む」「跳ぶときの大きく手をあげる」というものでした。今回、子どもたちはこのポイントを意識して跳んでいました。
3月11日 しおりを作ろう(5年生) |
|