3月4日 6年生 卒業式練習3月4日 外で遊ぼう!体力や免疫力をつけるためにも、外で元気に遊ばせたいものです。 3月4日 今日の給食今日の茶わん蒸しスープには、みつばが入っていました。香りもよく、茶わん蒸しスープによく合います。みつばのさわやかな香りには食欲増進のほか、気持ちを落ち着かせる作用があると言われています。みつばの旬の時期は、若く柔らかい葉や茎を伸ばす3月頃から初夏にかけてです。 3月4日 タブレットの扱いに慣れました今日は、タブレット持ち帰りに備え、タイピングを練習したり、e ライブラリーアドバンス(学習支援ソフト)でドリル学習をしたりしているところもありました。 写真は、2年生の様子です。 3月4日 日新 草取りぽかぽかとして気持ちのよい日。子どもたちの動きも良く、スコップを上手に使ってどんどんと草をとっていました。 きれいになった畑。 今度は何を育てようかな。 3月4日 あなたのおかげおかげでスムーズに学校生活がを送ることができています。 3月4日 励ましの文字を見ながら「卒業おめでとう」 その文字の中を通って屋内運動場に移動していました。 卒業式の練習が少しずつ始まっておいます。 3月4日 命のつながり「生まれるということ」という資料で命のつながりについて考えていました。 「命がつながっていると感じたのは、どんな時でしたか?」 『僕は花粉症なんだけど、どうして?ってお母さんに聞いたら、お母さんも花粉症だから遺伝だよって言われた時』 『お父さんも、お父さんのお兄さんも、お姉さんもお酒に弱いんだって。 だから家族って似るんだなあと思いました。 命がつながっているのだと思います』 『お父さんに顔が似ているねと言われた時です』 『あのね、女の子はお父さんに似て、男の子はお母さんに似るんだって!』 家に帰ってから、まじまじと家族の顔や様子を自分と比べてみるかもしれませんね。 ずっとつながってきたからこそ生まれた、大切な命です。 3月4日 早く自由自在に使えるようになりたいなタブレットでかな文字の入れ方を覚えています。 『ああ、わかるわかる』 『ああ、ここをさわるんだ』 『あるある。できた』 先生の説明をとてもよく聞いています。 集中力抜群! 反応が早い! 早く自由に使えるようになりたいのね。 3月4日 1年間の集大成毛筆は今日で最後です。 今まで学んだことを生かして、自分の好きな文字を書いてみました。 『おはようございます。 今日は〇〇という字を書くよ』 先生に朝一番に伝えた子もいるようです。 のびのび味のある文字が書けることは、よいことです。 3月4日 これは比例かな?100×〇+50=△ となりました。 100円のプリンを1個買って50円の箱に入れてもらったら? 100円のプリンを2個買って50円の箱に入れてもらったら? 変化の仕方にルールはあります。 「これは比例なのかな?」 『比例ではないと思います。 だって、比例だったら・・・・・』 子どもたちは、一生懸命考えて発言していました。 5年生の算数の学習です。 3月4日 何度も推敲しています今は、その原稿を書いています。 初めの部分は、何について話すかを提示します。 その時ににしたこと、思ったことを、出来事の順番に沿って書きます。 最後は、まとめの言葉を書きます。 担任の先生に見てもらいながら、何度も推敲して書いています。 1年間の書く力の集大成になりそうです。 3月3日 卒業に向けて感染症が心配なので、学年を分けて練習をします。 3月3日 コツをつかむまで努力あるのみ一輪車にすいすい乗れる子がいます。 『あんな風にのりたいな・・・』 鉄棒にしがみつきながら一生懸命練習していました。 竹馬にも熱が入ります。 コツをつかめば簡単なんだよね。 3月3日 今日の給食今日の給食は、今年度、最初で最後の「やきそば」でした。共同調理場では、めんがのびないようにするためと、大量のめんに火を通すために、めんを揚げてから他の食材と混ぜ合わせ作っているそうです。 3月3日 立派になったものです!『お世話になった奥小学校に、お礼の意味を込めて奉仕活動をしたいと思います。 1組は、‥・・・・・をしたいと思っています』 『2組は、あいさつ運動と、・・・・・をしたいと思っています』 『3組は、〇〇〇〇〇〇〇〇と・・・・・をしたいと思っています』 『4組は、◇◇◇◇◇と・・・・・・をしたいと思っています』 『奉仕活動をする日は、3月〇日です。 必要なものなどは、先生と相談してみました。 活動させてもらってもいいでしょうか』 こんなにいろいろな案をどうやって決めてきたのか、校長先生に問われると、 『学級会をやったり、クラス内でアンケートを取ってみたりして、クラスみんなで話し合って決めました』 と答えていました。 「ありがとうございます。 うれしいなあ! よろしくお願いしますね」 と言われて、嬉しそうに帰っていきました。 卒業に向けて心が整っていきます。 こんなにも成長しました。 立派になったものです。 3月3日 トイレはどこですか?今日は、韓国がテーマです。 先生が韓国に旅行をした時の話をされていました。 「急にトイレに行きたくなると困るから『トイレはどこですか』だけは、韓国語で言えるようにしておくといいよって、〇〇先生にアドバイスをもらったので、覚えました。 現地で、トイレに本当に困ったので、『チョギヨ ファジャンシリ オディエヨ』って聞いてみたの。 そしたら、すごい勢いで韓国語で**??**??**×××ってかえって来てしまって・・ さっぱりわからなくてね。 もうダメ‥と思いながら『あの、トイレはどこですか』って日本語で聞いたの。 そしたら、『ああ、そこをまっすぐ行って、右に曲がるとありますよ』って日本語でかえってきたの。 韓国の方は日本語が上手ということを発見しました」 子供たちは一生懸命聞いていました。 つながりが深い証ですね。 3月3日 じさまは嘘なんかついていない!じさまは、「山の神様のお祭りで、モチモチの木に灯がつくのだ。その灯は勇気があるものにしか見られない」と言いました。 でも、医者様は、「木の後ろに月が出たからそう見えただけ」と言っています。 「じさまは豆太にうそをついているのかな?」と先生が問います。 『違う!』と子供たちは強く首を振り、ぱぱぱっと手が挙がりました。 身振り手振りで力説する子もいれば、自分の感じたことをとつとつと語る子もいました。 友達の意見をじっくり聞きあった後、主人公がなぜモチモチの木の灯を見ることができたのかを、自分の考えを夢中になって書いていました。 3年生の国語です。 3月3日 よく知っているんだね「私たちの生活と森林」のテーマで、白神山地の学習をしています。 世界自然遺産の白神山地に生息する生き物の写真を見ると、子供たちは次々名前を言いました。 よく知っています。 カモシカの写真を見たときに、ニホンカモシカの話題になりました。 「ニホンカモシカは特別天然記念物ですね」 と先生が言うと、 『でもね、今は数が増えて畑の作物を食べちゃうんだ』 『うん、農家の人がとても困っているんだよ』 どこで勉強したのか、子供たちはいろいろなことを知っています。 3月3日 それぞれの成長タイトルはこんな感じです。 ・初めての小学校 ・ドキドキした入学式 ・緊張した運動会 色々な思い出がつづられようとしています。 『入学式は、これからどうなるのかなって、楽しみでドキドキしました』 『運動会でちゃんと走れるか、転ばないか、緊張しました』 『〇〇君は、入学したばかりのころはすごく静かだったんだけど、今はすごく元気で暴れん坊になることもあるんだよ』 小さな声で教えてくれる子もいました。 それぞれの成長があります。 |
|