最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:620
総数:2304875
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月15日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お菓子のパッケージをリメイクしてポーチを作っています。パッケージをカットし、目隠しシートを張ってファスナーをミシンで縫い付けます。完成するのが楽しみです。

3月15日(火) 本立て完成!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術の授業では、木材を使って本立てを作っています。本日、最後の仕上げを終え、無事に完成することができました。自分で作った作品だからこそ、愛着のあるものに仕上がっています。持ち帰ってからも、大切に使ってほしいと思います。

3月15日(火) 思い出のアルバム「道〜克己〜」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年12月2日 合唱コンクール。感染症対策として、学年ごとの分散開催となりました。1年生のときとは異なりマスク着用での合唱となりましたが、各学級の思いのこもった歌声を披露しました。

3月14日(月) 新年度のプレスタートです

今日から新年度へ向けて準備期間としてスタートしました。
4月に正式にスタートですが、不安の解消のために準備期間を設けました。
内容は、例えば、
・制服での学校生活にすること
・登校時刻などを一人一人が意識するために、朝の音楽を流すこと などです。
生徒の皆さんへは、11日(金)に放送で説明をしました。家庭へは、遅くなり申し訳ありませんが、明日プリントを配付します。
(写真は今日の生徒朝礼の様子です。多くの生徒が制服での学校生活を始めました)
画像1 画像1

3月14日(月) 今日の一コマ(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使わなくなった大きな掲示物を解体しました。カッターを使って小さくしました。怪我をしないように気を付けながら作業することができました。

3月14日(月) 2年生に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室前には、きれいな「サイネリア」の花鉢が飾られています。卒業式に飾られたものを、卒業した3年生から譲り受けたものです。
 中にはお花に名前を付けている学級もあり、毎日水やりをしながら大切に育てています。
 先輩にもらったものを大切にしながら、自分たちも、これから先輩になるという意識をもって勉強や部活に取り組んでいます。

3月14日(月) 思い出のアルバム「道〜克己〜」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年10月22日 2年秋季校外学習。品野陶磁器センターでは陶芸体験を、愛・地球博記念公園ではレクリエーションをしました。世界で一つだけの陶芸作品を作ったり、芝生広場で思い切り体を動かしたりするなど、笑顔あふれる一日となりました。

3月12日(土) 昇段をめざして(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動が再開されました。休日は、春や夏の審査での昇段・昇級を目標としている部員を対象に、人数を制限して活動しています。
 今日は、春や夏の段審査の受審を予定している部員を対象に、日本剣道形の練習をしました。
 Chromebookを使って日本剣道形の動画を視聴したのち、目標としている段ごとに分かれて練習しました。
 今日の練習で覚えたことを、動画や解説のプリントを見ながら、復習しましょう。

★全日本剣道連盟のYouTubeチャンネルは、ここをクリックすると視聴できます。

3月11日(金) 暖かくなってきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業の様子です。2年生の女子はソフトテニスを行っています。だんだんネットを挟んでラリーが続くようになってきました。少しずつ暖かくなってきて、活動中は汗をかくほどでした。

3月11日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工作業の様子です。ベルトサンダーを使って木材を研磨しています。綺麗な仕上がりになるように丁寧に作業を進めることができました。

3月11日(金) 思い出のアルバム「道〜克己〜」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年10月7日 体育大会。新型コロナウイルス感染症により約2か月遅れで始まった2年生。多くの行事が延期や中止となりました。
 2年生になって初めての大きな学校行事となったのが体育大会。1年生のときと内容が大きく変わりましたが、学級の団結力をいかんなく発揮しました。

3月11日(金) 公立Bグループ面接・特別検査(3年生)

画像1 画像1
 今日は、愛知県公立高校推薦・一般選抜Bグループの面接・特別検査。Aグループと同様に、面接を終えた人から中学校に登校し、入試報告書を提出しています。
 ドキドキの合格発表は、18日(金)です。それまで、心と体をしっかりと休めてほしいと思います。

<3月18日(金) 公立高校全日制合格発表>
・9時30分にウェブページにて、10時に各高校にて合格発表が行われます。
・合格者は13時までに南部中屋内運動場に集合してください。高校からの書類を配付します。(授業中なので、12時45分より前に登校しないでください。)

3月11日(金)感染対策を続けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
基本的な感染対策を継続しています。教室などの換気をしっかり行い、手洗いもこまめにしています。

3月10日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリッピングをしました。画用紙に墨を垂らし、ストローで吹きました。偶然にできた形を楽しみながら作品づくりに取り組みました。

3月10日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子の体育の授業では、バレーボールに取り組んでいます。スパイクを打つことを目標に、chromebookを使って撮影し自分の動きを確認しています。遅延装置を使うことで、自分の動きが確認できるので、課題を見つけ、上達に生かすことができています。

3月10日(木) 朝の清掃(2年生)

 朝の清掃の様子です。卒業した3年生が担当していた場所を、2年生が黙々ときれいにしてくれています。3年生の良かったところを2年生が引き継ぎ、さらに南部中学校をより良い方向へ牽引してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木) 思い出のアルバム「道〜勇気〜」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2019年10月17日 1年秋季校外学習。三重県の「グリーンランドあさけ」で、カレー作りをしました。火おこしに苦労しながらも、仲間と協力しながら完成させたカレーの味は格別でした。

3月10日(木) 公立Bグループ学力検査(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、愛知県公立高校推薦・一般選抜Bグループの学力検査です。
 近隣の高校や一宮駅を利用する高校の受検者は、本校職員のチェックを受けています。緊張した面持ちで会場へと向かっていきました。
 職員一同、健闘を祈っています。

3月9日(水) 学科別進路説明会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5、6時間目に2年生を対象とした学科別進路説明会を行いました。
 一宮高校、一宮工科高校、岩倉総合高校、修文学院高校、大成高校の5校の先生方をお招きし、各学校や学科の特色、進学・就職状況などを紹介してきただきました。説明会の生徒の感想には「普通科でも、高校によっていろいろな違いがあって驚いた」、「いろいろな資格が高校でも取得できることが分かった」、「見学会やインターネットなどでいろいろな高校の情報を調べてみたいと思った」、「進路選択に向けてさらに勉強を頑張ろうと思った」など、進路選択について考える良い機会となりました。

3月9日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛糞や化成肥料を入れて野菜を育てやすい土づくりをしました。スコップを上手に扱い土を均一にならしました。インゲン豆の種をカップに植えました。今年もたくさん収穫できるように頑張りましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 1・2年学年総会
3/16 定時退校日 前期生徒会役員選挙
3/18 公立高校合格発表
3/19 食育の日
3/20 交通事故ゼロの日 家庭の日
3/21 春分の日

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549