最新更新日:2024/11/27 | |
本日:16
昨日:86 総数:483768 |
今日の給食(3月15日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスーです。
マーボードウフに欠かせない「とうふ」。とうふは何から作られているか知っていますか? 答えは「大豆」です。「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富で栄養価の高い大豆は、とうふ・きなこ・油揚げ・納豆・しょうゆ・みそなど、さまざまな食品に変身して、私たちの食事に欠かすことのできないものとなっています。一般的に使われている「黄大豆」の他にも、皮の色が黒色の「黒大豆」、薄い黄緑色をしている「青大豆」などがあります。 6年・卒業式に向けて…(3月14日)今日から実際に式会場に入って、卒業式の動きの練習をしました。 入場から証書の授与、呼びかけ、退場まで一通りの流れを確認しながら、5時間目は実際に音楽を流しながら確認をしました。 練習として行える回数は少ないですが、少ないからこそキッチリとこなすことで最高の卒業式になるように意識して取り組んでください。 6年・引き継ぎ式(3月14日)
今日は、在校生を代表して5年生への引き継ぎを行いました。
6年生として過ごす日々も本当に残りわずかとなりました。 この残りの期間で、在校生に1つでも多くのものを残せるといいですね。 今日の給食(3月14日)
今日の献立は、ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・さわらのこうじみそかけ・なめたけ和えです。
今日は「正しいはしづかいの日」です。魚を切ったり、汁の具をすくったりして、はしの使い方を意識して食事をしてみましょう。正しいはしの持ち方の基本は「えんぴつの正しい持ち方」に通じています。はし1本を「えんぴつ」を持つよう、親指、人差し指、中指で持ち、指の輪の中にもう1本を差し入れて、薬指で支えるからです。食事中のはしだけでなく、勉強の時のえんぴつでも、正しい持ち方を意識していきたいですね。 5年・ 伝統を引き継ぐ(3月11日)直接教えてもらっての練習は3回ですが、それまでに覚えられるよう真剣に話を聞いていました。 2年・今週の様子(3月11日)
写真(上):教室の油引きをしました。翌朝、登校すると、みんなで協力して机や椅子を運びました。同時に、一年間過ごした教室を美しくしようという気持ちを持つことができました。
写真(中):生活科「明日へジャンプ」のまとめとして、3年生の自分について発表をしました。「3年生になったら、新しい友達をつくります。」「3年生になったら、わり算を頑張ります。」など希望をもった発表する姿に成長を感じました。出来上がったアルバムと感謝カードを持ち帰りました。ひと声かけていただけるとありがたいです。 写真(下):お世話になった先生方にも感謝カードを届けました。 学習用品を少しずつ持ち帰っています。各ご家庭で、点検をしていただき3年生に備えてください。 6年・伝統を引き継いでいくために…(3月11日)
卒業まであと5日となりました。
今日は、5年生へ起小学校の伝統の1つである「ソーラン節」を引き継ぎました。 振りの細かな点まで気を付けて踊ってほしいことを伝えました。 くすのき・卒業式まであと4日(3月11日)今日の給食(3月11日)
今日の献立は、とりそぼろご飯・牛乳・だいこんと牛肉の煮物・カットパイナップル です。
みなさんは、味付けの「さしすせそ」という言葉を聞いたことがありますか? これは、調理中に味をつける時に、どの調味料から入れるかを表しています。「さ」は砂糖です。砂糖は甘味をつける以外にも、材料に味をしみ込みやすくする働きがあるので、最初に入れるようにします。「し」は塩です。材料にすぐにしみ込み、肉や魚の身を引き締めるので、砂糖の後に入れます。次の「す」はお酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそのことです。これらは、発酵させて作られるので、酸味や塩味のほかに多くの香りがあります。長い時間加熱してしまうと、せっかくの風味がとんでしまうので、できるだけ仕上げの味付けに使うようにしましょう。覚えておくと便利ですよ。 今日の給食(3月10日)
今日の献立は、五目あんかけソフトめん・牛乳・五平もちです。
今日は給食で大人気の「五平もち」です。五平もちに欠かせない、みそだれには「豆みそ」が使われています。豆みそは愛知県でうまれたみそで、古くから「五平もち」のほか、串に刺したとうふに、みそだれをつけて焼いた「田楽」、「煮みそ」などいろいろな料理に使われてきました。米みそや麦みそは煮立たせると香りがとんでしまいますが、豆みそは香りがとびにくく、煮込めば煮込むほどおいしくなります。また、油と混ざりやすいため、肉や魚の旨みを高める効果もあります。五平もちのたれには、ごまをすりつぶした「練りごま」も入っていて、さらにみそだれをおいしくしています。 6年・卒業を祝う会を開いてくれてありがとうございました!(3月9日)
卒業まで、あと7日になりました。
いよいよ登校する日数もあと1週間となりましたね。 今日は、昨日在校生の子たちが開いてくれた卒業を祝う会のお礼の手紙を届けに行きました。 全校の子が届けてくれた温かい気持ちに対して、残りの7日で少しでも多くの人に届けられるといいですね。 5年・最高学年に向けて(3月9日)5時間目は、卒業式の準備を体育館で行いました。 2時間を予定していた準備ですが、てきぱきと作業が進み、あっという間に準備完了。 予定していたこと以上に作業が進みました。 残った時間は、急遽ご褒美学年レクの時間に。 急な計画でしたが、卒業を祝う会実行委員を中心にリレーとドッジボールを楽しむことができました。 くすのき・6年生を祝う会の様子(3月9日)今日の給食(3月9日)
今日の献立は、チャーハン・牛乳・ハッポウタン・ひじきサラダです。
ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。生の時は、おうど色ですが、乾燥させると黒くなります。乾燥させてあるので、水で戻してから料理に使用します。ひじきは茎に葉っぱがついているような形をしていて、茎の部分は「長ひじき」、葉っぱのような部分を「芽ひじき」と呼び、料理や好みに合わせ、使い分けます。給食で使っているのは小さくて食べやすい「芽ひじき」です。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれている他、鉄分も多いので、貧血予防にも効果があります。 5年・図工 作品バッグづくり(3月9日)今書きたいものをそれぞれ、思いを込めて書き込んでいます。 持ち帰った際には、どんな作品が詰まっているのか一緒に見ていただけたらと思います。 6年・卒業を祝う会 その1(3月8日)
今日は、卒業を祝う会を開いてもらいました。
今年は残念ながら、出し物などの発表が映像での形になってしまいましたが、各学年の気持ちがこもった出し物でしたね。 1年生からは手づくりのメダルももらいましたね。 メダルを持ち帰ったと思います。このメダルを見て今日のことを思い出してもらえたらと思います。 6年・卒業を祝う会 その2(3月8日)
各学年の出し物もどれも気持ちのこもったものばかりでしたね。
最高学年として過ごすのも残りあと8日となりました。 残りの期間でできる限り多くのことを返せるようにしましょうね。 1年・おにいさん・おねえさんありがとう(3月8日)
6年生の卒業を祝う会がありました。
1年生は、首飾りと、手話の「ビリーブ」をプレゼントしました。 入学してからたくさんお世話になりましたね。 感謝の気持ちが伝わるとうれしいです。 5年・卒業を祝う会(3月)4年・6年生の卒業を祝う会(3月8日)教室でリモートでの会でしたが、各学年の出し物や、先生たちの出し物をみてみなさんも一緒に笑顔になりましたね! 3学期の残り10日間も仲間を大切に充実したものにしていきましょう! |