最新更新日:2024/06/21
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月15日(火) 感謝を伝える

画像1 画像1
背面黒板を紹介します。
6年生から5年生へ、5年生から6年生へ。
感謝の思いがそれぞれに伝わるように。

3月15日(火) できるところから… (わかくさ)

画像1 画像1
今日は図工の作品を持ち帰るために、新聞紙でバッグを作りました。
「こんなものを描いたなあ。」と1年間を振り返り、懐かしい気持ちになったようです。
自分の身の回りの持ち物も少しずつ教室から減らしています。
残り数日。大切に過ごしていきたいですね。

3月15日(火)1,2年下校(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「1年生こっちだよ。」
「座るよ。」
門を開けていると,後ろで2年生の優しい声が聞こえます。

急に静かになりました。

みんなどこかに行ってしまったのかと思い,慌てて後ろを振り返ると,
なんと,みんな静かに座って待っているではありませんか。

もうすぐみんな,2年生と3年生。
1年間の成長に感動です。

3月15日(火) 今日の学びの様子 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学びの様子です。

 クロムブックの活用、リレー、エプロンの作成など、さまざまな場面で多くのことを学び、吸収しています。

3月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん ぎゅうにゅう ソフトめんミートソース ささみカツ でした。
 今日は「ソフトめんミートソース」が登場しました。給食のミートソースは、合びき肉、にんじん、トマト、たまねぎ、グリンピース、にんにくなどの具材を、調理員さんがじっくりかき混ぜながら作ってくださっています。よく煮込んで、味わい深く仕上がっていますね。感謝の気持ちとともに、人気の「ソフトめん」と一緒に残さず食べてもらえると嬉しいです。
 今日も美味しくいただきました。

3月15日(火) 調子よく(1年生)

画像1 画像1
障害物をとび越えていきます。リズムよく駆け抜けた子には拍手をしてました。

3月15日(火) 外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。
劇のように、動物などになり切って会話の練習をしました。楽しく活動していました。

3月15日(火) 解き方を考えて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、復習に取り組んでいます。
表を使って解く方法を思い出しながら進めています。

3月15日(火) スーホの白い馬(2年生)

画像1 画像1
先生の範読を聞き、主人公の思いに迫っていきます。
想像しながら聞くことができています。

3月15日(火) 復習しています(5年生)

画像1 画像1
理科では、1年間のまとめをしています。復習問題に取り組み、定着を図っています。

3月14日(月)春の野草(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で水の性質や春の野草について学んでいます。

春の野草といわれても「見たことはあるけれど名前を知らない」

「名前は知っているけれどどんな野草を知らない」。

クロームブックで調べて「あぁこれかぁ!」とつぶやく子どもたちです。

3月14日(月)調べて話そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で調べたことを発表する学習に取り組んでいます。

今日はアンケート集計を使った発表です。

司会進行にも自分たちで協力し合って取り組みました。

3月14日(月) わかくさお別れ会 (わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わかくさお別れ会」を行いました。密を避けるために、クロムブックを使用して行いました。

ゲームなどをして、全員で楽しみました。

2名の卒業生も感慨深げでした。心のこもったすばらしい会になりました。

3月14日(月) あたたかいというより(6年生)

画像1 画像1
外で元気よく体育に取り組んでいます。
暑いくらいの陽気でした。残り少なった授業を楽しんでいます。

3月14日(月) メッセージカード(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「とびだすメッセージカード作り」に取り組んでいます。
とびだす絵本の仕組みを使って進めています。
メッセージも心を込めて書いています。

3月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん ぎゅうにゅう いものこじる たらのぎんがみやき ひじきとささみのあえもの でした。
 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立の日でした。「まごわやさしい」とは、普段から意識してとりたい、健康によい食品の頭文字を合わせた言葉で、今日はその食品が全部そろっていました。いくつ見つけられましたか?

ま…まめ・まめせいひん(とうふ)
ご…ごま(ごまドレッシング)
わ…わかめなどの海そう類(ひじき)
や…野菜(にんじんやほうれんそうなど)
さ…魚(たら)
し…しいたけなどのきのこ類(しめじたけ)
い…いも類(さといも)

でした。次回も、ぜひ探してみてくださいね。
 今日も美味しくいただきました。

3月14日(月) どんな形になるのかな(2年生)

画像1 画像1
図工では、はさみを使ってもようづくりに取り組んでいます。
紙を折って、切り込みを入れていきます。広げたらどんな形になるのか楽しみです。

3月14日(月) すてきなかざり

画像1 画像1
わかくさ学級の廊下の掲示物です。すてきな飾りが、掲示されています。

3月14日(月) 一宮市について(3年生)

画像1 画像1
社会科では、一宮市について学習しています。
産業のうつりかわりなどを学び、これからの一宮市について、考えていきます。

3月14日(月) 提案しよう(5年生)

画像1 画像1
国語では「提案しよう、言葉と私たち」の題材に取り組んでいます。
説得力のある提案をするために、伝え方を考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 【食】
3/20 【交】
3/21 【家】春分の日

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790