最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:99
総数:186831
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

委員会活動

運動会スローガンを考えている児童会役員の子たちです。昼休みの代表委員会を経て 最終の話し合いを行いました。素敵なスローガンが決定したようです。みんなお疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

体育委員の子たちが運動場の草取りをしてくれました。短時間の作業でしたが とても集中して取り組んでくれて とてもきれいになりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

2学期初めての委員会がありました。みんな学校のために意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 〜久しぶりの外遊び〜

ここのところ、天気がよすぎて、熱中症の危険が高くなってしまい、昼休みは外で遊ぶことができませんでした。今日は、少し曇っていて、気温も上がりすぎず、久しぶりに休み時間を外で過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょこっと清掃

 富二小の清掃時間は5分です。集中して取り組みます。短い時間ですませるためには、日頃から汚さないようにすること、使ったらその都度片づけるのが、大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜かけ算の筆算〜

3年生の算数の様子です。今日は、「20×4」「200×4」の計算の仕方をそれぞれで考え発表しながら、10や100のまとまりで計算をする方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動 〜ウォーキング〜

朝の運動は、マスクをはずさずにランニングは、熱中症等の心配があるため、ウォーキングに変更しています。今、できることを子供たちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月)の給食

今日の給食は
 ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、
 わかめとキャベツのスープ、冷凍パイン                     でした。
 チャンプルーとは、沖縄の方言で「混ぜこぜにしたもの」というような意味だそうです。今回は、ゴーヤが主なので、ゴーヤチャンプルーになります。沖縄の家庭料理ですが、日本各地でも食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 詩をつくろう

教科書に出てきた詩の勉強をいかして、今度は自分で詩をつくります。夏休みに身の回りで起きたことなどを題材にして、思いを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語 読書感想文を書こう

 本を読み、感想メモにまとめました。この時間は、感想メモを使って、原稿用紙に文章として書きすすめています。みんな、じっくりと考えながら、少しずつ文章にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 〜学級委員任命〜

朝礼にて、学級委員の任命を行いました。校長先生より辞令を受け取って、やる気にいっぱいの子どもたちの笑顔がとても印象的でした。2学期の学級委員として頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育活動への御協力 ありがとうございました

緊急事態宣言中での2学期のスタートとなりましたが、おかげさまで一週間を無事に終了することができました。感染への不安が大きい中、子供たちを学校に送り出してくださった保護者の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。今後も、感染予防対策に気を配っていきたいと考えています。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

3年 外国語活動

チームに分かれて 両端からカードのイラストを 英語で読み上げていきます。出会ったらじゃんけんで勝敗を決めます。たくさんの英単語を覚えて 楽しく活動している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

昼休みのあとは読書タイム。みんな静かに心を落ち着かせています。2学期も読書に親しんでいこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

今日の朝運動は、間隔を広げて「ごんべっこ体操」を行いました。その後、全校みんなで運動場の草取りを行いました。短い時間でしたが、みんなで集中して作業をしたので、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木)の給食

今日から、給食再開です。
今日のメニューは
 丸型パン、牛乳、鮭と野菜のカツ、鶏肉とインゲンのソテー
 コーンポタージュ        でした。
 新型コロナウイルス感染症対策で、食事のときは、一切、話ができません。みんなが前を向いて静かに食べています。また、いつか、仲間とかかわりあいながら食べられる日が来ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 オンライン授業の練習

4年生が、それぞれ家にタブレットを持ち帰ったと想定して、オンラインで授業ができるかどうかの確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 読書感想文を書こう

6年生は、読書感想文に挑戦です。自分が本を読んで感じたことを文章にまとめていきます。文の組みたてを考え、原稿用紙にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 夏休みの思い出

夏休みの思い出を、絵に表しています。伝えたいことを大きくかくように工夫していました。楽しかった気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食当番の話し合い

4年生が、給食当番を決める話し合いをしていました。話し合いの様子を聞いていると、みんなで譲り合いながら、欠席している子のことも話題に触れ、思いやりにあふれた話し合いがされていて、とてもあたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業(全学年) 巡回相談員来校 奉仕作業(6年)
3/16 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/17 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 特別日課4時間(1〜3年・6年)
3/18 修了式(1〜5年) 卒業式 お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年) 下校12:00(1〜3年) 下校15:30(4〜6年)
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/21 祝日(春分の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092