最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:99
総数:186840
6/29(土)に予定していた「野菜収穫イベント」は、6/30(日)に延期します。

3年 国語 〜漢字のでき方〜

3年生の国語の授業の様子です。今日は、漢字のでき方について、詳しく学習しました。みんな集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜やってごらんおもしろいよ〜

2年生の国語「やってごらん おもしろいよ」では、1年生に紙ずもうを教える計画について、話し合いをしました。お兄さんお姉さんとして1年生に楽しんでもらおうと、準備に張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜入学式に向けて〜

1年生が、体育館にて入学式「歓迎の言葉」の練習をしました。みんな、しっかりとせりふを覚えて、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二幼稚園からファイルをいただきました

今年度いっぱいで閉園する富岡第二幼稚園のPTA様から、富二小の子供たちにファイルがプレゼントされました。ファイルのデザインは、切り絵作家の水口先生がつくった富二幼稚園の園舎そして園児たちです。明日、全児童に1つずつ配付させていただきます。富二幼稚園の思い出と一緒に大切にさせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう!

6年生から在校生へプレゼントの贈呈式がありました。手作りの音楽室の椅子カバーです。みんなで大切に使っていきます。6年生ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜卒業式の練習〜

6年生の卒業式の練習の様子です。今日は、明日の総練習に向けて、入場から退場までの動きを確認しながら、通しての練習を行いました。6年生みんなの思いのこもった素晴らしい練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育 〜タグラグビー〜

チームで作戦を立ててゲームに挑戦です。パスも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 〜委員会について教えてもらいました〜

3年生が、6年生に委員会の活動内容を教えてもらいました。自分が分からいことを進んで質問する姿から、来年度へのやる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜委員会紹介2〜

全部で6つある委員会の活動内容を知ることで、3年生が、来年度の委員会を決めるのに参考になります。6年生の気配りに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜委員会紹介1〜

6年生が、来年度から委員会の仕事をする3年生のために、委員会の内容を詳しく教えてくれました。委員会でどんな気持ちが育ったかも合わせて発表し、3年生のよい刺激になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)の給食

今日の給食は

 中華めん 牛乳 サンマーメンスープ わかさぎの唐揚げ
 チョレギサラダ               でした。

サンマーメンは、横浜発祥のご当地ラーメンです。しょうゆベースのスープに、とろみのついた野菜やお肉のあんかけがのっているラーメンです。野菜はもやしやはくさい、にんじんなど、季節によって変わります。うまみのあるスープとあんかけが食欲をそそる一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式練習

今日の卒業式の練習は、「卒業の言葉」と「証書授与」です。儀式にふさわしい立派な態度で、練習に臨んでいました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児のみなさんからプレゼント

リコーダー演奏のお礼に、園児の皆さんから、心のこもったプレゼントをいただきました。6年生の心にも残る温かい会になりました。園児のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二幼稚園の皆さんへ

今年度いっぱいで富二幼稚園が閉園になります。園児たちに何かできることはないかと6年生が考え、リコーダー演奏のプレゼントを行うことになりました。コロナのため、何度も延期になりました。場所も思い出の幼稚園で行う予定でしたが、本校の体育館になってしまいました。それでも十分に距離をとり、園児を招いて何とか演奏会を行うことができました。演奏会の最後は懐かしの園歌です。園児の皆さんの心に残ればとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜卒業文集作り〜

6年生が、卒業文集にとじる友達からの寄せ書きのページの作成を行いました。花や風船などが入った素敵な飾り枠に、友達への思いやりにあふれたメッセージを書き入れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 揚げ出し豆腐 そぼろあん 石狩汁 でした。

石狩汁は北海道を代表する鮭料理です。鮭はビタミン類が豊富な魚で、特にビタミンDが多く、カルシウムの吸収を促進します。また、コレステロールや中性脂肪を減らすEPA・脳の働きを活性化するDHA・強力な抗酸化作用で目や肌の老化、動脈硬化やがんを防ぐアスタキサンチン(鮭の身の赤い色素)が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 〜鏡の特徴をいかして作ろう〜

5年生の図工の様子です。子供たちは、箱の中に貼られた鏡を利用して、見えない反対側が見えるようにしたり、置いてある物の数が増えるように見せたりと、鏡の特徴をいかして作品作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 〜道具とくらしのうつりかわり〜

 昔の道具について調べたことを発表です。インターネットを活用して調べ、画像などを使用してまとめました。懐かしいものがたくさんでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 〜サッカー〜

4年生の体育の様子です。今日は、コーンに囲まれた場所で、相手にボールを取られないようにパスを回すゲームを行いました。ゲームを楽しみながら、少しずつ速く正確にパスが出せるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜入学式に向けて〜

1年生が、入学式に向けて、新入生に伝える歓迎の言葉の準備を進めています。今日は、実際に自分たちの練習の様子をタブレットで撮影し、動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業(全学年) 巡回相談員来校 奉仕作業(6年)
3/16 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/17 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 特別日課4時間(1〜3年・6年)
3/18 修了式(1〜5年) 卒業式 お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年) 下校12:00(1〜3年) 下校15:30(4〜6年)
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/21 祝日(春分の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092