最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:64
総数:186602
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

ぽかぽか陽気!

梅の花もきれいに咲き始めています。今年度もあと少し。みんなで過ごす日々を大切にしていこうね!
画像1 画像1

ぽかぽか陽気!

サッカーや紙飛行機、砂遊びやブランコ、学年に関係なく みんなで楽しそうに 触れあっています。富二小の子どもたちの素敵なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぽかぽか陽気!

今日も春の陽気で気持ちがいいです。昼休みは元気いっぱいに遊んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜ラインサッカー〜

3年生の体育では、ラインサッカーを行いました。左右1名ずついる同じチームのラインマンにパスをしてからでないと、シュートができないというルールがあります。そのため、コートを広く使ってパスをつなげながらゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜3年生にむけて〜

2年生の音楽の様子です。富二小の伝統を引き継いでいくために、一足先にリコーダー練習をはじめました。感染対策のため、一人ずつ時間を区切っての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 〜卒業式に向けて〜

今日の音楽の授業は、体育館にて行いました。卒業式のときに、4年生が歌う歌の練習も卒業式のときと同じ場所で練習し、気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 〜プログラミングに挑戦〜

5年生の算数では、プログラミングを行い、様々な多角形を描く活動を行ました。自分が作ったプログラムで、美しい正多角形ができあがると、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜色板を使ったパズル〜

1年生が、色板を並べて形を作るパズルに挑戦しました。工夫して並べないと、枠におさめることができず、頭を使いながら活動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕作業 〜窓の外側〜

汚れている窓の外側も、きれいに掃除してくれました。自分の分担が終わると、他の掃除場所も気にして、協力して作業を進めていました。少しでも学校をきれいにしようという気持ちのこもった活動ぶりに、感謝の気持ちでいっぱいです。6年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 奉仕作業 〜図書室・図工室〜

図書室の棚の上のほこりや、図工室の黒板や窓のレール等、汚れているところを自分たちで見つめ、進んで働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 奉仕作業 〜家庭科室・図書室〜

6年生が、学校をきれいにするために、普段の掃除の時間だけでは難しいところを、きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい朝

天気はすっきりとしませんが、昨日に引き続き、とても暖かいです。今日もウオーキングからスタートです。今日は全学年5時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 〜学習のまとめ〜

5年生の算数です。今日は、5年生の学習のまとめの問題に取り組みました。しっかりと復習をして、6年生になれるように、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月)の給食

今日の給食は、「卒業・新級お祝い献立」で

 赤飯 牛乳 エビフライ 筑前煮
 お祝いすまし汁 ミニチョコパフェ  でした。

 赤飯は、もち米に小豆を混ぜて蒸してつくります。小豆の色で、赤色を帯びた色になるのが特徴です。ハレの日(特別な日)の食事として用いられていました。日本では古来から赤い色は邪気を払うパワーがあると信じられています。そこで、お供えは白米に赤い色を付けることが一般的になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 〜その思いを受け継いで〜

生命はかけがえのないものですが、なぜ、かけがえがないのか、改めて考えられたと思います。6年生にとって、小学校生活最後の道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜卒業式に向けて〜

4年生が、卒業式に向けての練習を行いました。せりふの言い方、座るときの姿勢などの最終確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 〜作品のまとめ〜

3年生の図工では、1年間の図工作品をバックにまとめました。それぞれに思いのこもった作品のため、作品を見つめながら、丁寧にバックに入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 〜縄跳び〜

2年生の体育では、縄跳びのできるようになった技の確認をしました。あや跳びやかけ足跳び等、できるようになった技をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 〜まとめ〜

1年生が、算数のまとめを頑張っています。今年度学習したことを確認して2年生になれるように、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終週スタート

夕べからの激しい雨が上がり、青空が出てきました。今日は、初夏並みに気温があがるようです。もう春ですね。今年度もあと一週間です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業(全学年) 巡回相談員来校 奉仕作業(6年)
3/16 ICT支援員来校 卒業式合同練習(4・5・6年)
3/17 修了式(6年) 卒業式準備(4・5年) お弁当(4・5年) 特別日課4時間(1〜3年・6年)
3/18 修了式(1〜5年) 卒業式 お弁当(4・5年) 4時間授業(1〜3年) 下校12:00(1〜3年) 下校15:30(4〜6年)
3/19 春休み開始(4/6まで)
3/21 祝日(春分の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092