正月飾り 12.21

 冬休みまであとわずか。新年までは少し早いのですが、職員玄関と生徒昇降口の2箇所に「正月飾り」がお目見えしました。
 これらは元造園業の用務員のSさんが作ってくれたもので、本体は「竹」で、差し込んであるのは、上からサザンカの赤い花、ナンテン、松とよつづみ(赤い丸い実)だそうです。 
 さすがの仕上がりで白の校舎に良く映えます。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内授業研究会 12.15

 15日の6校時、体育館で1年保健体育でバドミントンの授業研究会が「シャトルを遠くに飛ばすにはどうしたらよいか」という課題設定で行われました。
 指導用のDVDを視聴させ、ペアになりタブレットで互いのストロークの動画を撮影し、改善点を指摘し合う活動が中心で、生徒たちは意欲的に取り組んでいました。
 事後研究会では、DVD、視聴覚機材、ホワイトボード(の掲示)など有効な教具の準備の大切さや、授業やその他の活動でのICT機器(タブレット)の活用のしかたについて話し合いがもたれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)の給食

【今日の給食の献立】
食パン
ブルーベリージャム
牛乳
豆サラダ
ワンタンスープ
画像1 画像1

12月20日(月)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
牛乳
ブリの照り焼き
ごぼう炒り
じゃがいものみそ汁
画像1 画像1

12月17日(金)の給食

【今日の給食の献立】
沢煮うどん
牛乳
白玉入り冬至かぼちゃ
みかん
画像1 画像1

12月16日(木)の給食

【今日の給食の献立】
ビーンズカレーライス
牛乳
ツナとわかめのあえもの
りんご
画像1 画像1

12月15日(水)の給食

【今日の給食の献立】
麦ごはん
わかめふりかけ
牛乳
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
のっぺい汁
画像1 画像1

歯磨きソング 12.15

画像1 画像1
 本校では、昼休みの「歯磨き」にテーマソングがあり、今年度は、NHK2020ソングの「カイト」です。
 給食(昼食)終了のアナウンスと共に曲が流れると、生徒たちは手洗い場に向かいます。東京オリンピック・パラリンピック2020がまだ身近に感じられます。

12月14日(火)の給食

【今日の給食の献立】
コッペパン
牛乳
きのこのシチュー
野菜サラダ
ブルーベリーゼリー
画像1 画像1

12月13日(月)の給食

【今日の給食の献立】
チキンライス
牛乳
キャベツとコーンのサラダ
野菜とベーコンのスープ
画像1 画像1

冬季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会 12.11~12

 本校女子バレーボール部が、12月11日(土)・12日(日)の2日間、守山中体育館で行われた「冬季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会(女子1部リーグ)」に、高瀬中との合同チームで出場しました。
 結果は1勝4敗でした。ご苦労様でした。応援ありがとうございました。
○ 11日(土)
 第1試合 ● 御舘・高瀬中 0−2 明健中  
 第3試合 ● 御舘・高瀬中 0−2 郡山五中 
○ 12日(日)
 第1試合 ○ 御舘・高瀬中 2−1 守山中  
 第3試合 ● 御舘・高瀬中 0−2 大槻中

新入生体験入学4 12.10

画像1 画像1
【部活動見学&体験(女子)】
 ソフトテニス部(画像・上)は、天気も良くテニスコートも乾いていて、全員がボールを打たせてもらっていました。
 バレーボール部(画像・下)では、パスなどを教えてもらった後、ネットを挟んでソフトバレーボールを使った試合形式のゲームをして楽しそうでした。

画像2 画像2

新入生体験入学3 12.10

画像1 画像1
【部活動見学&体験(男子)】
 本校の部活動は4つあり、全て運動部で毎日次の場所で活動できます。
・バスケットボール部(男子):体育館半面
・卓球部(男子):多目的室
・ソフトテニス部(女子):テニスコート
・バレーボール部(女子):体育館半面

 バスケットボール部(画像・上)では、レイアップシュートやフリースローをさせてもらい、とても楽しそうでした。
 卓球部(画像・下)では、部員3人がマンツーマンで1台ずつ卓球台を使い、連続でボールを出してもらったり、試合の練習をさせてもらったりしていました。

画像2 画像2

新入生体験入学2 12.10

 続いて英語科室で、生徒会役員から中学校の学習・生活面、部活動などについて丁寧かつ気の利いた説明があり、最後に教頭先生から中学校全般についての詳しい説明がありました。どの子も真剣に聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生体験入学1 12.10

 10日(金)の午後から、来年度に本校入学予定の御舘小6年生12名が来校し、体験入学を行いました。
 日程確認の後、1年・社会科、2年・理科、3年・数学の授業に参加しました。
 3つの教室に15分ずつ入り、中学生と一緒に楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金)の給食

【今日の給食の献立】
ごはん
牛乳
家常(ジャジャン)豆腐
蒸しぎょうざ
すき昆布の香味あえ
画像1 画像1

第5回校内授業研究会 12.8

 8日の6校時に、1年理科の授業研究会が行われました。「身のまわりの現象〜音の世界〜」の授業で、ペアによる実験と結果の考察をロイロノートやアプリを使い、生徒の意欲的で楽しく学ぶ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめの学習 12.8

 全学年の国語科の授業で「書きぞめ」を行っています。技・美術室を使用し、広い机でゆったりとした環境での取組となっています。(画像は1年生)
 今年の課題は、1年生が「不言実行」、2年生が「新たな目標」、3年生が「無限の可能性」です。心を落ち着け、急がず、氏名も含め手本をよく見ながら書くように、と先生から声がかけられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(木)の給食

【今日の給食の献立】
ドッグパン
牛乳
ウインナーのワインソース
コールスローサラダ
コーンスープ
キャンディチーズ
画像1 画像1

性教育講座(2年) 12.6

 6日の5校時目に、講師に郡山医師会の桜井先生をお招きして2年生で性教育講座を実施しました。これは、市内の中学2年生を対象に行われている事業です。
 生徒たちはみな真剣に聴き、事後には「普段自分から人に訊いたりしない(できない)こと〜男性と女性のからだの違いや十代の性の問題等〜について学ぶことができた」という感想を残していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 家庭の日
3/21 春分の日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311