御代田小学校のホームページへようこそ!

ありがとう

6年生から職員へプレゼント(色紙とエコバック)が渡されました。6年生一人一人の温かい気持ちがこめられています。ありがとう。クロイ先生は、6年教室後ろの掲示板に、メッセージやイラストを書き足しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ドックパン、ボイルドウインナー、牛乳、海藻と野菜のサラダ、鶏肉と白菜のスープ、りんごゼリーです。今日も美味しい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発展学習

鉄しんがなくても、コイルに電気が流れると磁力が生じます。5年生はそのことを利用して永久磁石の極と反発したり 引きあったりして回るコイルモーターを作りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

今日の3校時目は、4から6年生が一緒に卒業式の練習を行いました。練習が終わると、2年生と3年生が体育館の飾りつけに来てくれました。みんなが「6年生のために・・」と考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロイ先生が

今日はAETのクロイ先生が来てくれました。2年生は、My name is〜や、I'm 〜、I like 〜など、自己紹介の仕方を楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPadで

1年生は、iPadを使って、Zoomにつないでみました。ミーティングIDやパスコードなど、正しく入力するのはなかなか難しそうですが、お互いに教え合ったりしてみんながつながることができました。繰り返すとますますスムーズにできるようになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傘を差して

3月15日(火)朝の気温は4度、雨が降っています。傘を差しての安全確認は特にしっかりと! 7時半頃になると、雨は止んで子ども達は閉じた傘を手に、元気に挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、もちクリームアイス、牛乳、納豆、ほうれん草とキャベツのごま和え、生揚げのみそ汁です。ごま和えも味噌汁も優しくていい味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

休み時間、体育でサッカーを終えた2年生が3人、校庭に寝そべって空を見ています。1年生も校庭に出てきてジャンケンリレーや鉄棒をはじめました。鉄棒をしている1年生は、後ろ回りの連続技、とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムズ問

難しい問題を略して「ムズ問」。5年生は15%増量して460ミリリットルになったシャンプーの増量前の量を求めました。15%は、増量前の15パーセントなのか増量後の15パーセントなのか。正しく問題文を読む力も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モチモチの木

3年生は、国語で「モチモチの木」を読み進めています。今日は、弱虫で勇気がないとあきらめていた豆太が大好きなじさまのために夜道を走る場面について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

今朝は、読書タイムです。1年生も好きな本を選んで読書をはじめました。「金の糸」や「くじらの島」「昆虫図鑑」などです。「ねぇ、先生、羽化って何ですか?」・・・読書は語彙力を高め、読解力を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

3月14日(月)朝の気温は8度です。この春一番の暖かさになりました。校庭にも陽が射してきました。「すごく速く走ったから疲れた。」と言いながら1年生が教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、ビーフカレーライス、牛乳、コーンサラダ、しらぬい(デコポン)、です。とても美味しいカレーライス、味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密になる?

休み時間に3年生がドッチビー&ドッチボールを始めたら、「ぼくたちもまぜて〜。」2年生や5年生が入ってきました。「人数がふえて密になるのはダメなんじゃない?」「外でマスクしてるんだから大丈夫だと思うよ。」「風も吹いてるし。」・・・子ども達もよく考えながら過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマジック

3年生は台紙の上に色画用紙やストローなどを使って、道(コース)を作っています。上に磁石のついた人形や車などを置いて、台紙の裏にもう一つの磁石を近づけると、上の人形が動きます。「大きくなって置けないから床でやっていいですか?」・・・。アイディア豊富でイメージがどんどん広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこでつくったよ

1年生は、ティシュの空き箱や紙コップ、お菓子の箱、ラップやトイレットペーパーの芯など、持ち寄った箱の形をよく見て、考えて、ロボットやゾウ、カニなど、色々な物を作りました。「こうしてみよう!」「こんな風にするには・・・。」など、色々考えながらとても楽しい作品をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思考力や表現力を

5年生は、算数の教科書にある森林面積についての表を見て考えました。森林面積が一番広いのは北海道だけど、森林率が一番高いのは・・・?森林率を求めるにはどうする?森林率(割合)を見て気付いたことは?問題をよく読んで考えてから、先生のところに行って口頭で説明しました。先生からヒントやアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大震災から

今日で、東日本大震災が発生してから11年になります。職員室前の掲揚塔には、弔旗として、半旗が掲揚されました。学年に応じて、震災に関連するお話の場や時間を設ける予定です。
画像1 画像1

朝のマラソン

今日もみんなで校庭を走りました。一定のペースでずっと走り続ける5・6年生や3・4年生。1年生や2年生もだんだん上級生のような走り方ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 愛校活動 司書
3/16 フッ化物洗口
3/17 卒業式予行 司書
3/18 司書
3/21 春分の日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100