最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:303
総数:385577
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

3月14日 最後の朝会

本年度、最後となる朝会を体育館で行いました。校長先生から、ラーメン屋さんでの出来事で、仕事に取り組む姿勢というか、プロ意識についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 国際貢献

 医学者である肥沼信次さんの生涯から、国際貢献について学ぶ道徳の授業です。国際社会で生きる上で大切にしたいことを考えながら、主発問について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 すらすらと

 2年生の数学の授業です。以前配られた総復習プリントを個々のスピードに合わせて解いていました。すらすらと解けたらうれしいですね。がんばって解いていこう!
画像1 画像1

3月14日 全力

 600mを全力で走り終わると、ペアの友達が記録を教えてくれます。走り終わった後は、汗びっしょり。気持ちいい汗です。次は、ますます走る距離が長くなるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 ぽかぽか陽気の中で

 暖かい日になりました。5時間目の体育は持久走です。まず、1周をどれくらいのタイムで走ることができるか確認します。その後、600mを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 作品完成!

 家庭科の時間に製作していた作品が完成しました。作品を見ると、どのように向き合って一つの作品として仕上げたのかがわかります。根気がいる仕事を、丁寧にできてすごいなあと思いました。どの作品も生活の中に生きる作品ですし、世界に一つしかない宝物。
 いつも校長室に来てくれてありがとう。心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 石瀬橋方面

暖かくなりました。ぼた焼きのせいか、焦げたようなにおいがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学年レク6

 楽しいクイズが終わり表彰がありました。
 終わった後は、振り返りです。今日の活動でよかった点を教師が伝えます。企画・運営に携わった生徒の皆さん、あなたたちのがんばりが報われましたね。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学年レク5

 クイズはなかなか難しく、やはり一人では無理です。たとえば、「○ラ○○んは何日に初めて放映された?」とか。クイズを考えた人たちはすごい!友達を楽しませる力がある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学年レク4

 仲良く相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学年レク3

 次はスクリーンを使ってのクイズ大会です。答えは班で相談しタブレットで答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学年レク2

 まずは、ドッジボールです。誰もが活躍できるのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学年レク1

 1年生は、体育館で学年レクを午後から行っていました。今からスタートです。みんなにこにこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 長文読解

 2年生の英語の授業です。長文にどんなことが書いてあるのかを相談しています。自分の考えを友達に伝えて、同感されたらうれしいし、さらに付け加えの意見がもらえたら学習はどんどん深まっていきます。学習のおもしろさは、そこにもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日

 2年生の社会科では、日本の産業革命が与えた影響について学んでいました。厳しかった労働環境について知り、自分なりの考えをもちます。過去の歴史があるからこそ、現代の生活があります。じっくり考えてほしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 意見文完成

 2年生の国語では、意見文の下書き、推敲、清書という流れで個々のスピードに合わせて進めていました。自分の考えをまとめて書く作業は、時間がかかります。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 見守る

 1年生の英語の授業です。この時間は、英語の担当教師が2人います。見守られ、安心しながら復習問題に取り組めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 進路説明会

 昨日の進路説明会後半の部は、株式会社デンソーの神谷様から「就職や進学において求められる人材について」をテーマにお話をしていただきました。おにぎりを例にして、働くことの意義や一つの仕事を確実にこなす企業の責任について、わかりやすく教えていただきました。また、一緒に働きたい人は、「ルールを守る」「最後まで諦めない」という人であり、14歳の生徒たちにぐぐっとささる言葉をいただきました。今後の進路選択に生かしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 進路説明会

 午後からは2年生を対象に進路説明会が開催されました。前半は、来年度からの入試の変更点や就職する道・上級学校に進学する道について進路指導主事から説明がありました。どの生徒も真剣に話を聞くことができていました。早速、進路希望調査の用紙が配られました。これからの一年、自分の進路に真剣に向き合っていきましょう。応援します。
 保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 宮山方面

ゼロの日です。交通立しょう、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472