最新更新日:2024/11/30 | |
本日:16
昨日:50 総数:371823 |
3月14日 1年生 牛乳で乾杯最後に牛乳で乾杯をしました。生活係さんの「乾杯」に合わせて、みんなでお祝いしました。みんなとても温かい、やさしい気持ちになりました。 3月14日 2年生 図書館今年1年間で、多い子は貸出数が100冊を超えました。たくさんの本とふれあい、心の成長にもつながったと思います。 みんな、図書館でお気に入りの本と出会えたかな。 3月14日 3年生 パソコンでプレゼン資料作り3月14日 今日の給食ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・さわらのこうじみそかけ・なめ茸和え 〇 献立メモ 今日は「正しい箸使いの日」です。 魚を切ったり、汁の具をすくったりして箸の使い方を意識して食事をしてみましょう。正しい箸の持ち方の基本は「えんぴつの正しい持ち方」に通じています。箸一本を、鉛筆を持つように親指、人差し指、中指で持ち、指の輪の中にもう一本を差し入れて薬指で支えるからです。 食事中の箸だけでなく、勉強の時の鉛筆でも正しい持ち方を意識していきたいですね。 3月11日 5年生 卒業式の練習
今日は卒業式の通し練習をしました。座っているときの姿勢や起立、礼、着席の動作など、一人一人が真剣に取り組む姿が見られ、5年生としての成長を感じました。呼びかけや歌も「6年生を気持ちよく送り出そう!」という思いが感じられ、すばらしかったです。
来週の金曜日が卒業式です。在校生を代表して、素晴らしい卒業式になるよう、支えていきたいですね。 3月11日 6年生が感謝の気持ちを伝えに来てくれましたただ、渡すだけでなく、感謝の気持ちやこれからがんばっていく意欲を言葉で伝えることができ、すばらしく思います。 卒業式まであと4日。6年生と過ごす時間を大切にしたいと思います。 3月11日 6年生 今までの思いをこめて3月11日 4年生 サッカー3月11日 あさひ 暖かい日でしたサッカーを場所を区切って、密にならないようにやっていました。 仲良くやれていて、とてもいいです! 3月11日 3年生 最後の英語の授業3月11日 今日の給食鶏そぼろご飯・牛乳・大根と牛肉の煮物・カットパイナップル 〇 献立メモ 皆さんは味付けの「さしすせそ」という言葉を聞いたことがありますか?これは、調理中に味をつけるときにどの調味料から入れるかを表しています。 「さ」は砂糖です。砂糖は甘みをつける以外にも、材料に味をしみ込ませる働きがあるので最初に入れるようにします。「し」は塩です。材料にすぐにしみ込み、肉や魚の身を引き締めるので砂糖の後に入れます。次の「す」はお酢、「せ」はしょうゆ、「そ」は味噌のことです。これらは発酵させて作られるので、酸味や塩味のほかに多くの香りがあります。長い時間加熱してしまうとせっかくの風味が飛んでしまうので、できるだけ仕上げの味付けに使うようにしましょう。覚えておくと便利ですよ。 3月10日 1年生 かたち作り復習で、教科書にのっているいろいろな形を作りました。家、船、魚、大きな三角などを上手に作りました。最後に「自由に作っていいよ」と言ったら、「バナナ作ろうかな」「ロケットにしようかな」などと楽しそうに作っていました。 3月10日 3年生 算数の授業3月10日 4年生 6年生に感謝の気持ちを伝えたい
まもなく卒業式。休み時間に飾り作りを頑張っているようすが見られました☆彡
卒業式当日に出席できない分、飾り付けなどで感謝の気持ちを伝え、6年生を送り出したいですね! 3月10日 4年生 今日の学習2枚目は、英語で1日の流れが書かれた文を発表をしている様子です。ALTの先生から「1年間で英語を話すのが上手なり、堂々と発表できるようになりましたね」と褒めてもらいました。5年生でもさらに頑張ってほしいと思います。 3月10日 今日の給食五目あんかけソフト麺・牛乳・五平餅 〇 献立メモ 今日は給食で大人気の「五平餅」です。五平餅に欠かせないみそだれには「豆みそ」が使われています。豆みそは愛知県で生まれたみそで、古くから「五平餅」のほか、串に刺した豆腐にみそだれをつけて焼いた「田楽」や「煮みそ」などいろいろな料理に使われてきました。米みそや麦みそは煮たたせると香りが飛んでしまいますが、豆みそは香りが飛びにくく、煮込めば煮込むほどおいしくなります。また、油と混ざりやすいため、肉や魚のうま味を高める効果もあります。五平餅のたれにはごまをすりつぶした「練りごま」も入っていて、さらにみそだれをおいしくしています。 3月9日 2年生 とびあそび
今日の体育は、「とびあそび」をしました。
ゴムを使って、高跳びのまね遊びです。助走をして、だんだん高くなるゴムを元気よく跳びます。 最初はぎこちなかった子も、リズムよく踏み切れるようになってきました。腰の高さまで跳べる子もいました。 自分の目標にむかって、どんどん挑戦していました。 新しい高さが跳べるとうれしいね。 3月9日 1年生 きらきらぼし今日は一通り、すべての楽器を演奏してもらいました。人気がある楽器はきちんと並んで順番を待ちました。「小太鼓がやりたいな」「キーボードにしようかな」など、いろいろな楽器を楽しみました。金曜日に自分のパートを決める予定です。 3月9日 3年生 理科の授業3月9日 今日の給食チャーハン・牛乳・八宝湯・ひじきサラダ 〇 献立メモ ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。生の時は黄土色ですが、乾燥させると黒くなります。乾燥させてあるので、水で戻してから料理に使用します。ひじきは茎に葉っぱがついているような形をしていて、茎の部分は「長ひじき」、葉っぱのような部分は「芽ひじき」と呼び、料理や好みに合わせて使い分けます。 給食で使っているのは小さくて食べやすい「芽ひじき」です。ひじきには骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれているほか、鉄分も多いので貧血予防にも効果があります。 |
|