最新更新日:2024/11/25 | |
本日:2
昨日:66 総数:460553 |
3月14日(月) 2年生 最後の英語の授業
本年度最後の英語の授業がありました。今日は体の部分の英語を学習して、歌に合わせて踊ったりゲームをしたりしました。アンナ先生との最後の授業です。みんなとても楽しそうに活動していました。
3月14日 今日の給食
今日の給食は、ご飯 牛乳 ちゃんこ汁 さわらのこうじみそかけ なめたけ和え です。
今日は「正しいはしづかいの日」でした。正しいはしの持ち方の基本は「えんぴつの正しい持ち方」に通じています。はし1本を「えんぴつ」を持つよう、親指、人差し指、中指で持ち、指の輪の中にもう1本を差し入れて、薬指で支えるからです。食事中のはしだけでなく、勉強の時のえんぴつでも、正しい持ち方を意識していきたいですね。 3月11日 3年生 音楽の授業
鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏と合唱は、感染防止の観点から控えています。そこで、1人1つ卓上木琴を使ってミッキーマウスマーチの演奏をしました。その後、タンブリンやウッドブロック、カウベルなどのほかの打楽器も使って合奏をしました。いろいろな楽器を使って演奏できることがうれしいようで、熱心に練習に取り組んでいました。
3月11日 3年生 最後のテスト
今日は、国語の「モチモチの木」のテストがありました。とても集中して頑張っていました。これで、3年生でのテストは全て終了です。最後に100点が取れるといいですね。
3月11日 2年生 友だち見つけた
図画工作の時間に、「見つけた友だち発表会」をしました。
前回の図画工作の時間に、校庭や校舎内で見つけた「顔に見える物」を、画用紙に描いて紹介しました。 かわいい顔、面白い顔、こわい顔など、たくさんの友だちを紹介してくれました。 「それ、ぼくも見つけたよ!」 「それは気付かなかったなあ。」 「わたしも探してみようかな。」 と、みんな楽しそうに発表を聞いていました。 3月11日 4年生 テストの様子
今日の算数テストの様子です。テストも残りわずかになりました。4年生のまとめとして、集中して取り組むことができました。
3月11日 4年生 お楽しみ会
今日は各クラスで、お楽しみ会が開かれていたようです。みんなで遊びの内容やルールを話し合って、ドッジボールやドロケイを行いました。みんなでとても楽しい時間を過ごすことができました。
3月11日 今日の給食
今日の給食は、とりそぼろご飯 牛乳 だいこんと牛肉の煮物 カットパイナップル です。
みなさんは、味付けの「さしすせそ」という言葉を聞いたことがありますか? これは、調理中に味をつける時に、どの調味料から入れるかを表しています。「さ」は砂糖です。砂糖は甘味をつける以外にも、材料に味をしみ込みやすくする働きがあるので、最初に入れるようにします。「し」は塩です。材料にすぐにしみ込み、肉や魚の身を引き締めるので、砂糖の後に入れます。次の「す」はお酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそのことです。これらは、発酵させて作られるので、酸味や塩味のほかに多くの香りがあります。長い時間加熱してしまうと、せっかくの風味がとんでしまうので、できるだけ仕上げの味付けに使うようにしましょう。覚えておくと便利ですよ。 3月10日 2年生 みんなで合奏
音楽の時間に、「おしゃべり音楽時計」の合奏をしました。木琴・鉄琴・鈴・トライアングルの4つにわかれて練習し、みんなで合わせました。上手に演奏できるようになった後は、組み合わせ方を考え、重ね方を工夫して音楽づくりもしました。すてきな曲になりました。
3月10日 5年生 マーチングお披露目
今日は、いよいよ6年生に「Let's go」をお披露目する日となりました。寒さも緩んだ青空のもと、5年生は見事な演奏を見せてくれました。これでまた一つ、6年生から伝統を引き継ぎました。これからはもう一曲の「ヤングマン」の完成を目指して頑張っていきたいと思います。
3月10日 1年生 プログラミング学習3月10日 今日の給食
今日の給食は、五目あんかけソフトめん 牛乳 五平もち です。
今日は給食で大人気の「五平もち」です。五平もちに欠かせない みそだれには「豆みそ」が使われています。豆みそは愛知県で生まれたみそで、古くから「五平もち」の他、串に刺したとうふに みそだれをつけて焼いた「田楽」、「煮みそ」などいろいろな料理に使われてきました。米みそや麦みそは煮立たせると香りがとんでしまいますが、豆みそは香りがとびにくく、煮込めば煮込むほどおいしくなります。また、油と混ざりやすいため、肉や魚の旨みを高める効果もあります。五平もちのたれには、ごまをすりつぶした「練りごま」も入っていて、さらにみそだれをおいしくしています。 3月9日 あおぞら じゃがいも植えました来年の豊作を祈りながら植えました。 3月9日 4年生 外国語活動
4年生では、最後の単元“This is my day.(ぼく・わたしの一日)” を学習しています。主人公KAZUの一日の生活についての絵本の読み聞かせを聞きながら、内容を理解し、ペアで読み合う活動を行いました。また、自分の好きなページを選んで、ヒントを出しながら、ペアの子に当ててもらう活動も行いました。こうした活動を通して、日課を表す英語の表現に子どもたちは慣れ親みました。
3月9日 3年生 総合の時間3月9日 雅楽の観賞 6年生
講師の方をお招きし、雅楽の観賞を行いました。普段味わうことのできない、生演奏を聞くことで、日本の伝統文化にふれる貴重な機会となりました。「とてもきれいな音色で演奏されていてよかった」、「衣装がかっこよかった」、「踊りがすごかった」などの感想があり、子どもたちの心に残る体験となりました。
3月9日 今日の給食
今日の給食は、チャーハン 牛乳 ハッポウタン ひじきサラダ です。
ひじきは、こんぶや わかめと同じ海そうの仲間です。生の時は黄土色ですが、乾燥させると黒くなります。乾燥させてあるので、水で戻してから料理に使います。ひじきは茎に葉っぱがついているような形をしていて、茎の部分は「長ひじき」、葉っぱのような部分を「芽ひじき」と呼び、料理や好みに合わせて使い分けます。給食で使っているのは小さくて食べやすい「芽ひじき」です。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれている他、鉄分も多いので、貧血予防にも効果があります。 2枚目の写真はサラダに使った「ひじき」と「もやし」です。もやしは2カゴ分使いました。 3月8日 出前授業3月8日 5年生 外国語
今日は、自分のあこがれの人についてペアでやりとりをする発表を行いました。この単元では、あこがれの人を紹介するために、日常生活やその人が得意なことなどについて、聞いたり伝え合ったりする学習をこれまでに行ってきました。今日は、作成した「ヒーロー紹介カード」を友達に見せながら、その人がどんな人か、なぜあこがれているのかを理由も説明しながら紹介しました。リアクションを多く取り入れたり、ジェスチャーを付けたり、セリフを付け加えたりと、それぞれ工夫をしながら、一生懸命に発表することができました。
3月8日 4年生 総合
総合の時間に仕事調べをしています。興味のある仕事に就くにはどんな資格が必要なのか、どんな学校に行くとよいのか、やりがいはどんなことかなど詳しく調べ、画用紙に調べた内容をまとめています。
|