最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:41
総数:848297
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

10・23(土)親子いもほり体験会

秋晴れに恵まれて、「親子いもほり体験会」を行うことができました。
PTA会長のあいさつの後、まずは、マルチはがしを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金)言葉の大切さ【校長室より】

画像1 画像1
 言葉の影響力はとても大きいものです。集団生活をおくる学校で、子どもたちは、友だちや先生と言葉やしぐさ等を介して接する中で多くのことを学びます。

「どんな言葉かけをすると、相手はうれしい気持ちになるのかな」
「どんな言葉かけをすると、相手は嫌な気持ちになるのかな」

 そんな気づきができる子どもたちを育てていきたいと考えています。

 そして、何より教職員自身が自ら発する言葉について、子どもの成長につながる言葉であるかどうか、常に考えながら言葉を選んで子どもたちと接することが大切だと思います。
*******************************
「一つの言葉」 北原白秋

一つの言葉でけんかして
一つの言葉で仲直り

一つの言葉で頭が下がり
一つの言葉で笑い合い
一つの言葉で泣かされる

一つの言葉はそれぞれに
一つの心をもっている

きれいな言葉はきれいな心
優しい言葉は優しい心

一つの言葉を大切に
一つの言葉を美しく
**************************
これからも言葉を大切にして子どもたちのために支援をしていきたいと思います。

10・22(金)さようなら

1,2年生の下校。

今日も頑張りましたね。

月曜日も元気に登校しましょう。

さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金)1ねん1くみ ずがこうさくのじかん

 うしろに けいじされている さくひんをみて、ともだちの さくひんの よいところや くふうしているところを みつけます。

 いろいろな さくひんをみて、よいところや くふうしているところを たくさん みつけよう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金)2年2組 国語の時間

 グループに分かれて、音読発表を行います。

 教科書を持ち、聞き手の方を向いて、気持ちを込めて読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金)2年1組 算数の時間

 何個かのまとまりがいくつ分あるかを考えて、かけ算の式を考えます。

 どんな式になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金)児童個人面談

困ったことがあったら話してね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10・22(金) おいしくいただきます。

3年生の様子です。

静かにおいしく食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
きんめロウカット玄米ごはん
牛乳
ソーキ汁
タコライスの具
タコライスの野菜
画像2 画像2

10・22(金) 給食の準備

 手洗い・消毒をして、給食の準備を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金)1ねん2くみ さんすう

「7+4=?」
数図ブロックを使って計算の考えを学びます。

また、方法を友だちに伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金)4年2組 図画工作の時間

 のこぎりで切った木を組み合わせて、作品を作っていきます。

 色を塗って完成間近!

 すてきな作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金)なかよし 3時間目の様子

 国語の学習では、主語や述語が文のどの部分になるのか考えたり、漢字の書き取り練習をしたりしました。算数の学習では、計算練習をしました。

 一人一人に合わせて、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金) 4年1組 理科

骨と筋肉のしくみ。

タブレット端末で画像を検索します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金) 3年2組 国語

水族館の思い出を絵日記にまとめます。

楽しかったことは…
イルカショー、きれいなサンゴ、イワシのトルネード…

いろんなものを見たんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金) 6年1組 書写

「実現」

じっくり向き合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10・22(金) 3年1組 音楽

「にわとりポルカ」

タンギングに気をつけて
演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金) 5年1組 英語

道案内。

地図を見ながら、ALTの先生が言うとおり進むと、
どこにたどり着くかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金) 5年2組 社会

自動車工場で、
どのように自動車が組み立てられるか
動画で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10・22(金)朝来たら・・・

登校したら、上靴に履き替える前に手指衛生のために消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

中島小だより

学年通信

GIGAスクール

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp